高たんぱく&低カロリー!【ささみでサラダチキン】楠さんちのホットクックレシピ Vol.72
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
ナポリタンは、ピーマンや玉ねぎなどの野菜と、ウインナーやケチャップがあれば簡単に作れるので、家で作って食べる人も多いと思います。ただ、これだけだとちょっと物足りなくて、ほかにも何かおかずが欲しくなりま...
みょうがといえば、夏のイメージが強いですよね。でも実は旬は夏前から10月頃まで続いて、9月から10月頃に収穫されるみょうがは「秋みょうが」と呼ばれています。夏にそうめんやうどんの薬味として食べた方が多...
暦の上ではもう秋ですが、まだまだ残暑が厳しい今日この頃。続く暑さにバテ気味……という方も少なくないのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが「冬瓜(とうがん)」。夏野菜のひとつで、今ごろまでが旬の...
今年の夏も暑いですね。残暑とはいえ暑い日々はまだ終わりが見えず、キンキンに冷えたシュワッ〜とした炭酸飲料をよく飲むという方も多いのではないでしょうか? 今回『kufura』では暑い夏にぴったりな炭酸飲...
健康のためにも週に何度かは魚料理にしたいけど、魚焼きグリルを使うと後片付けも大変だし、なかなか手を出せない。そんな人も多いのではないでしょうか。 「もっと気軽に魚を毎日の献立に取り入れてほしい!」とい...
暑い日のご飯は簡単に作れて、ちゅるんと喉を通る麺類が助かりますよね。そうめんやうどんに飽きてきたら冷麺もおすすめ! ただ作る機会が少ないと、どんな具材をのせたら美味しくなるのか迷ってしまいますよね。 ...
昨今、問題になっている「食品ロス」。日本の食品ロス量は約472万トン(2022年度推計値)で、国民ひとり当たりの食品ロス量は、1日約103g(おにぎり約1個分)といわれ、年間約38kgもの食品を廃棄し...
健康のためにも週に何度かは魚料理にしたいけど、魚焼きグリルを使うと後片付けも大変だし、なかなか手を出せない。そんな人も多いのではないでしょうか。 「もっと気軽に魚を毎日の献立に取り入れてほしい!」とい...
簡単で美味しく、ご飯が進む「豚キムチ」は、時間がないときや多くの食材がないときに重宝する一品ですよね。豚肉とキムチを炒めるだけでも十分美味しいのですが、ちょっと隠し味を足すだけでレベルアップした味に。...
今が旬の美味しい枝豆。塩茹でした枝豆は、ごはんのおかずや酒のつまみにもなって便利ですが、単に塩茹でするだけでなく、いろいろとアレンジして食べている人も意外と多いようです。そこで『kufura』では、2...
今年も猛暑で暑い日が続いていますね。ぐったり夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか? そんなときに食べたいのは鰻。鰻は栄養豊富で、夏バテ防止が期待できるビタミンやカリウムが多く含まれています。 うな...
野菜をモリモリ食べられるのが嬉しい野菜炒めですが、単品では物足りない気もして、何を合わせようかと悩まれる方もいらっしゃるかもしれません。 今回『kufura』 では、20歳以上の女性190人に「野菜炒...
具材の絶妙な組み合わせと、シンプルなレシピが人気の料理研究家・松田美智子さんの「夏麺」シリーズの締めは、油揚げと納豆に香味野菜を添えた香りのよい涼麺。うだるような厚さに疲れた体をクールダウンしながら栄...
kufuraの動画記事で、この夏は「大葉」シリーズが大ヒット中! そこで、大量消費にも保存にもおすすめな「大葉レシピ」だけをまとめて紹介しちゃいます。気付くと冷蔵庫の片隅でしおれていることも多い大葉を...
「卵黄だけを使うレシピ」といえば、カスタードクリームなどのお菓子に、カルボナーラやうどんに卵黄だけを落とした料理、卵黄のたまごかけご飯まで美味しいものばかり。ですが、「残った卵白の使い道」には意外と悩...
夏が旬の「モロヘイヤ」。ビタミン類などが豊富で、ネバネバしたぬめり気があるのが特徴。スーパーでみかけるけれどどう調理したらいいのか分からないから買わない、という方も少なくないのではないでしょうか? ス...
旅エッセイストの国井律子です。今回の連載「無駄のない暮らし」は「スーパーでの買い物頻度」について。 トートツですが、皆さんはスーパーでの買い物には、どのくらいの割合で行っていますか? 新商品を見つける...
夏を代表する食べ物の「とうもろこし」。子どもも大人も大好きですよね。まだまだ旬なとうもろこしを味わいたい!ということで、『kufura』ではアンケート調査を実施。「我が家の飽きないとうもろこしレシピ」...
厳暑つづく今夏、食事もあっさりとしたものになりがちです。ただ、体力キープのためにも、食事でたんぱく質はじめ栄養素をしっかりと補給しておきたいもの。そこで、具材の絶妙な組み合わせとシンプルなレシピが人気...