大人が楽しむ「サンリオ」アイテム、確かにかわいい…!【中田ぷうのZAKKA道#6】
子どもの頃、さんざんお世話になった『サンリオ』。私はあまり“サンリオっ子”ではなかったので小学校低学年で卒業してしまいましたが、やはりみんなある程度の年齢になると卒業しますよね。が! 最近、“サンリオ...
子どもの頃、さんざんお世話になった『サンリオ』。私はあまり“サンリオっ子”ではなかったので小学校低学年で卒業してしまいましたが、やはりみんなある程度の年齢になると卒業しますよね。が! 最近、“サンリオ...
kufuraメンバーズ・プロの響子です。今年は猛暑だったせいか、蚊はいなかったのに娘の身体に虫刺されの痕を見つけてびっくり! もしやダニではと疑って対策用に購入したのが無印良品の「中身が選べる ルーム...
まな板に「包丁で食材を切るときに下に敷く」以外の用途を持たせようとは思ったこともありませんでしたが、ニトリには1台4役のまな板があるんですって……! 話題の商品、品切れも続出! というわけで、ニトリ大...
「家庭や家族構成、持病によって、救急箱に備えるものは微妙に変わります。大切なことは、汎用性の高いものを使いこなすこと」と話すのは、湘南ERの関根一朗先生。自称「ミニマリスト救急医」という関根先生に、現...
コンビニやネット環境があれば、なんでもすぐに手に入る現在。「救急箱」もかつてのような家庭の必需品ポジションからは、少し離れてきたようです。 救急医療の最前線に立つ湘南ER・関根一朗先生は、「救急箱の中...
kufuraメンバーズ・プロの海老原葉月です。毎日掃除をしていても、気づくとほこりがたまる“巾木”。特に階段の巾木は掃除機でも吸いにくく、ほこりがたまる一方でした。細かい場所の掃除が面白いほどラクにな...
冷蔵庫の野菜室。野菜の出し入れの際にもついつい見て見ぬふりをしてしまいがちですが、カピカピになった葉っぱや、玉ねぎの茶色い皮や、じゃがいもから落ちた砂などなど、けっこう汚れがちな箇所です。使わない紙袋...
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア『kufura』では、編集部メンバーが“これはイイ!”と思ったお気に入りのアイテムをご紹介する【本日のお気に入り】を連載しています。 今回はクリスマ...
筋トレ後のプロテインやファスティング時のスムージー作りに、長年シェイカーを愛用してきた筆者。ある日、友人から「電動シェイカーを使うと楽だし、仕上がりが全然違うよ」と勧められました。 正直、最初は「いや...
筆者が『kufura』編集部に来て3年、これまでにたくさんの【本日のお気に入り】を紹介してきましたが、泣く泣く没(ボツ)にしたグッズも数知れず存在します。ボツ理由は「いまいちココが使い勝手が悪い」とい...
お気に入りのピアスってなんで片方だけなくなってしまうんでしょうか……。ピアスをつけたことがある方なら、一度は経験されているであろうあの悲しい瞬間。特に大切にしていたり高価なピアスだったりした場合、なく...
kufuraメンバーズ・プロのAyakaです。メイクブラシのお手入れって、つい後回しにしがち……。でも放っておくと、肌荒れやメイクノリの悪さの原因にもなると言われています。面倒だったメイクブラシのお手...
ふいの電池切れや、万が一の災害に備えて、電池をストックしている方は多いでしょう。ところで、その正しい保管方法をご存知ですか? 電池に詳しい『電池工業会』長谷洋志さんにアドバイスをいただきました。
子育て中は時間が飛ぶように過ぎていきますよね。そんな子育て中のママやパパにおすすめの3つをご紹介します。時短アイテムがふたつ、そしてもうひとつは逆に、長時間であっても向き合って欲しいものです。
私たちの生活になくてはならない「電池」ですが、正しい選び方と使い方をご存知ですか? よく知らないまま使っていると、実は思わぬところに危険が潜んでいるかもしれません。そこで改めて、電池の専門家である『電...
kufuraメンバーズ・プロのeriです。夏〜秋冬へ、ようやく肌寒さを感じるようになってきて、そろそろ衣替えをと考えているご家庭も多いのではないでしょうか。衣替えと言えば、しまう前の見直し(残す・手放...
kufuraメンバーズ・プロのNagisaです。『無印良品』のメッシュシリーズ好きさんはチェックしてほしい「立体メッシュ持ち手付き巾着」をご紹介します。メッシュだからとにかく軽くて使いやすいんです!
子どもが小学生になり、ワンプレートごはんは卒業。きちんとお茶碗、お皿、小皿などに盛りつけ、食べる習慣をつけようと思ったのですが……大人と同じものだと「重い」と四苦八苦。そこでキッチン用品のワンダーラン...
40代になってから、なんとなく鼻がグズグズすることが増えました。もともとアレルギー持ちでスギやヒノキの花粉症もあるため、1年中携帯用の保湿ティッシュを愛用しています。出先でグズグズしたらすぐにティッシ...
kufuraメンバーズ・プロのeriです。暑い日が続き、汗ふきシートで汗を抑えるのがやっとだった今年の夏。ようやく秋らしい風に変わり始め、夏のダメージをケアしたり、香りを楽しめたりする季節になってきた...