夏の水分補給にぴったりなグラスを発見!
null
「英国パイントスタッキンググラス(570ml)」330円(税込/以下同)
今回買ったものの中でいちばん気に入って毎日使っているのがこちら!
「英国パイントスタッキンググラス」です。売り場ではビールグラスとして販売していました。が、この持ちやすい形、570mlも入る大容量、そしてシンプルで手持ちのお皿とも合わせやすく、氷を入れたときの姿も美しい……これで330円は安すぎます! ビールグラスとしてではなく、“お茶グラス”として毎日愛用しています。
涼し気なガラス食器が330~550円でそろう!
null
そしてやっぱり夏はガラスの食器、いいですよね。ちょっと取り入れるだけで食卓が涼し気になる……。和っぽいガラスの器もありましたが(写真左のガラスのボウル)、スペインのサンミゲル社の 100%リサイクルガラスで作られた食器や花瓶も登場(写真右3つ)。サンミゲル社は1985年に創業。リサイクルガラスを使用した製品を作る、世界中にファンがいるブランドです。
100%リサイクルガラスならではの特徴的な淡い緑色は、製造時の酸化工程によるもの。また、製造過程で生まれる微細な気泡や色合いの濃淡は 一つとして同じものがありません。この素朴でどこか無骨な感じがリサイクルガラス商品の魅力ですよね。

「ガラスボウル(630mL)」330円、「スペイン製グラスロングドリンク」550円
和っぽいガラスボウルとリサイクルガラスのグラスを合わせ使いしても違和感なし。このガラスのボウル630mlという大きさがすごく使いやすくて、こんな風に1人分の“ばくだん丼”にもいいですし……、

「ガラスボウル(630ml)」330円、「コモ そば猪口 丸紋」550円、「カコミ スクエアプレートS ホワイト」各220円
1人分のおそうめん(2束)を入れる器としてもちょうどいいんです。
付け合わせのサラダなんかを盛るのにもちょうどいい大きさなので、試しに1個買いましたが、家族分買いそろえようかと思っているところです。
ちなみにそば猪口や薬味を入れる小皿も『スタンダードプロダクツ』で買えちゃいますよ。

「カコミ スクエアプレートS ホワイト」各220円、「スペイン製グラスタンブラー」各550円
リサイクルガラスのグラスは背の低いバージョンもあります。そして先ほどおそうめんの薬味をのせた四角い小皿は和菓子をのせるのにもベストサイズなんです。さすが『ダイソー』系列のお店。1つのお皿でとことん使える大きさを研究して出しているんだと思います。220円のお皿がこんなに使えると思いませんでした!
いろいろなものに使える保存瓶もおすすめ
null
実は私、これ持っているんです。台所で塩入れとして使っています。見た目もかわいくて気に入っていたので、今年もう1つ追加買い。

リビングで飴入れとして活用しています。冷房のせいでしょうか。こんなにも毎日ジメジメとした湿度地獄なのに、のどが乾燥しているんですよね。家族全員、ちょくちょく飴を欲しがるので買い足しました。
ハンディファンもいいけれど、やっぱりうちわ!
null
こちらは毎年夏になると『スタンダードプロダクツ』で取り扱っている、丸亀うちわ。ハンディファンを持つことが当たり前になった今、「うちわなんて……」と思っていたのですが、これが家に置いておくと何かと便利(とくにリビング)。お風呂から上がったときなど、自然と家族みんなこのうちわを手に仰いでいたりして……確かに家の中でハンディファンは使わないですものね! そしてやっぱりうちわで仰ぐ風って優しくていいんですよね~!
夏のこもった匂い対策に……!
null
「インセンスコーン(ベイリーフ&シトラス、グリーンティー)」各330円
『スタンダードプロダクツ』が誕生した2021年からずっと人気なフレグランス系アイテム。さまざまなアイテムがそろいますが、まずはお香=インセンスコーン。

私はいつもこのインセンスコーンをキッチンに常備。1日の終わり、全部片づけ終わったときにキッチンの匂いを取るのに焚いています。
いくつか香りの種類がありますが、夏はさわやか系の「ベイリーフ&シトラス」か「グリーンティー」を使用しています。
「高級ホテルの香りがする!」と言われるディフューザーと、木芯のキャンドル
null
ディフューザー(写真左)も「高級ホテルのエントランスの香りがする!」と言われ、人気のアイテム。こちらもさまざまな香りがありますが、水辺のグリーン、フレッシュなスズラン、ローズ、余韻あるムスクの香りがするという「ロゼ・デュ・マタン」を夏は使っています。
木芯のキャンドル(写真右)も以前は缶に入っていたものが、ストーン仕様の容器に入ってバージョンアップされていました。

小ぶりなディフューザーなので、トイレの小さな棚にも難なく置けます。
かなりコンパクトなサイズなので効果あるかな、と使うまでは心配だったのですが、ほどよく香ってくれて、夏のこもった空気の嫌な感じが薄れます(香りすぎても不快ですものね!)。


木芯のキャンドルは燃えるときパチパチと暖炉のような音がするというので買ってみたのですが……ものすごく近づかないと、音は感じられませんでした(笑)。
ただこちらもほんのり香るキャンドルなので、夕方、1度冷房を消して家全体の空気の入れ替えをする際に焚いて、ほんのりとした香りを楽しんでいます。
ディフューザーにしてもキャンドルにしても“強く香らない”ところが魅力です。
玄関や靴箱のこもる匂いに……!
null
「エアフレグランスミスト(ホワイトティー、ディープインザフォレスト)」各330円
エアフレグランスミストもずっと人気のある商品。こちらは玄関や靴箱の空気がこもっているな、というときにひと吹きしています。こちらもいくつか香りがありますが、すっきりとしながらもエレガントな香りの「ホワイトティー」と、グリーン系の「ディープインザフォレスト」がお気に入りです。

ちゃんとロックボタンがついている、安心設計。こういう“気遣い”って実はすごく大切だったりしますよね。
お出かけ夏グッズもいいもの発見!
null
なんとハンディファンまで売っているんですよ! ケーブルは別売りですが、USB充電可能。かなり小さいのですが、弱・中・強と三段階の調整ができ、“強”だとかなりの風を感じることができます。しかも充電満タンあれば“強”でも最大1時間30分使用可能。もう1台、大きさがあるハンディファンも持っているのですが、近所へのお出かけのときはこのハンディファンで十分です。何しろ小さいので、バッグの中、場所をとらないのもいいんです。
そしてこの時季、欠かせないドリンクボトル。軽量で650mlも入るので、お出かけのときはもちろん、家でのデスクワークのときも愛用しています。
どちらもグリーンを買いましたが、イエローなどほかの色もあります。
24時間稼働の冷房にひんやりスプレー、汗拭きシートに扇風機…

編集者・フードジャーナリスト。多くの料理本や暮らしの本、キャンプ本を手がける。自著に子どものごはん作りの闘いを描いた『闘う!母ごはん』、『素晴らしきお菓子缶の世界』(共に光文社)がある。 プライベートでは猫2匹&犬1匹と小学生、大学生の女の子の母。ハワイじゃなくてグアムラバー/スターウォーズマニア/アダム・ドライバーファン。Instagram