work
仕事や職場に関する記事を集めました。今さら聞けないエクセルやパワポの基本スキルから、ビジネスマナー、職場でのコミュニケーションについてもきっちりご紹介。効率的に仕事時間を送るための様々なノウハウを身につけながら、キャリアパスのイメージ作りに役立つ情報もお届けします。
「work」の記事一覧 (717件中、1〜20件を表示)
「コクヨの手帳カバー」がペンホルダーやポケット充実で使い勝手も気分も上がる!【本日のお気に入り】
kufuraメンバーズ・プロののぞみです。9月〜10月になると、書店や文房具店ではたくさんの手帳が並んでいますね。みなさんは普段、手帳を持っていますか? 手帳ではなく、スマホやオンラインでスケジュール...
仕事が「暇すぎる」と「多忙すぎる」どちらがイヤ?383人の働く男女の回答から見えてくること
1日の終わりに「ああ、今日もいい仕事をした」という実感を持ちたいものです。とはいえ、仕事の多忙度はいくつもの要因に左右されるため、なかなか理想通りにならないのが現実。 手もちぶさたな1日があれば、有益...
「におい問題」は大丈夫?マナーを守れば問題なし!学校や職場の「カップ麺ランチ」8割以上が肯定的だった
種類が豊富で、手軽な価格で食べられることで人気のカップ麺。ボリュームもあり、満足度も高いことから、学校や職場のランチタイムに食べている人も多いのでは? 一方で、すする音やにおいなど、周囲の目を気にして...
「モニター掛けデスクライト」が省スペース&目にやさしい!進化したデスク環境をお見せします【本日のお気に入り】
先日引っ越しをしたところ、以前よりも窓が少なくなってしまいデスク周りが暗くなってしまいました。しかし、デスクにこれ以上モノを置く場所がなく「どうしたものかなぁ〜」とネットサーフィンをしていると、モニタ...
心に残る、上司の優しさエピソード…「仕事覚えが悪かった自分に…」「トラブった時に…」こんなとき上司の人柄が滲み出...
会社の上司に対して苦手なイメージを持つ人もいると思いますが、「この人が上司で本当に良かった!」と思えるような、素晴らしい上司もいますよね。そして、この上司といっしょなら、この上司のためなら、どんなに仕...
「首をかしげる」の意味と使い方を解説!「頭をかしげる」は間違い?【間違いやすい日本語#50】
「首をかしげる」は、どんなときに使う表現なのでしょうか。 今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕子さんに「首をかしげ...
85歳現役イラストレーター・田村セツコ先生の愛用手帳は「モレスキン」【本日のお気に入り】
人気連載「本日のお気に入り」、今回は85才の今も現役のイラストレーター・田村セツコさんにご登場いただきました。
「ご清聴」と「ご静聴」の違いって?使い分けに気を付けたい!【間違いやすい日本語#49】
“清聴”と“静聴”は、読み方は同じですが、意味が違うことをご存じでしょうか。 今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕...
セリアの「月間&バーチカル」の手帳(110円)の実力がスゴかった!【本日のお気に入り】
紙の手帳派のみなさん、もう2024年の手帳は買いましたか? 「月間ブロック」と「週間バーチカル」の両方が必須のみなさんにおすすめしたい手帳が「セリア」にありました。110円でこのクオリティーは凄い!
会社は集中力が欠けやすい?リモートワークは?「仕事に集中できない」シーンと効果的だった改善策を聞いた
やらなければならない仕事があっても、なんだか集中できない……なんてときはあるもの。そんなとき、どうやって集中力を高めていますか? 『kufura』では、20代から50代の働く男女227名にアンケートを...
「しかつめらしい」の意味は?「しかめっつら」とどう違う?【間違いやすい日本語#48】
“しかつめらしい”は、どんな様子を表す言葉なのでしょうか。 今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕子さんに“しかつめ...
「目端が利く(めはしがきく)」はほめ言葉?意味と使い方を解説【間違いやすい日本語#47】
「目端が利く」は、ほめ言葉で使われる表現です。どんな意味があるのでしょうか。 今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕...
「矢先」とはいつのこと?直前それとも直後?正しい使い方を解説【間違いやすい日本語#46】
“矢先”は、間違って使われることが多い言葉です。 今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕子さんに“矢先”の意味や使い...
重いバッグはもう卒業!通勤時に「持ち歩くのをやめてスッキリ」したアイテム
在宅ワークも増えた昨今。通勤なし時間に慣れてしまった分、出社日がこれまで以上に面倒になったという人も多いのではないでしょうか。「通勤バッグ、こんなに重かったっけ」……そんな時、通勤バッグの中身を減らす...
「馬子にも衣装」「藁にもすがる」…褒めたつもりだったのに!みんなが「褒め言葉じゃなくて青ざめた」比喩表現ワースト...
日本語の慣用句やことわざは、比喩表現の宝庫。言葉の成り立ちから長い年月が経過した言い回しの中には、現代人にとって意味がピンとこない表現もありますよね。 今回は、相手を褒めたり持ち上げたりするために使っ...
「仕事のストレス解消法」とにかく寝る、サウナで汗を流す…今まで一番効果があった方法を男女399人に調査
仕事には、なにかとストレスがつきものですね。大きなストレスで心身に不調をきたさないようにするためにも、仕事のストレスは早め早めに解消して、ため込まないようにするのがいちばん。そこで『kufura』では...
3人に1人が抱える人間関係の悩み、上司、親、ご近所さん…約7割が「距離をおく」で対処していた
日々のストレスの原因だけでなく、メンタルの不調や仕事の成果にも悪影響を及ぼしかねない人間関係の悩み。できれば気が合う人とだけ付き合っていきたいものですが、そういうわけにはいかないですよね。そこで今回は...
世界も認める「100均文具」から目が離せない!使いやすくて可愛すぎる!
今や有名メーカーの筆記用具も揃う、100円ショップの文具売り場。ノートやシールもデザインと品質のいいものが並び、外国人観光客にも人気だといいます。確かに、私たちが普段使っている“100均文具”って、本...
へそくりバレた、浮気発覚、東北弁の父が「なんでやねん!」…みんなのびっくり「寝言」事件簿
あなたが印象に残っている「寝言」は何ですか? 「寝言」は、日常の記憶や自分の内に秘めた思いなどが夢に現れ、発言していることが多いと言われています。一般的に6~7割の人が人生で一度は「寝言」を言った経験...
ズバリ、何歳まで働きたい?4人に1人のワーママが「70歳以上」と回答。その理由は?
仕事をしながら子育ても頑張る女性たち。「将来の生活も考えて、〇歳までは働こう」や「できれば少し早めにリタイアして、のんびり暮らしたい」など、なんとなく将来の生活について考えたことはきっとあるのではない...