子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「ごきげんよう」と言われたらどう返すのが正解!? 意味と使い方【仕事も人間関係も円滑にする大和言葉#16】

「ごきげんよう」というあいさつは、どのような場面にふさわしいのでしょうか。また、もし「ごきげんよう」とあいさつされたら何と返答したらいいのでしょう。今回は、そんな疑問を徹底的に掘り下げていきます!

解説して頂いたのは、『品良く美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)などの著書を持つ国語講師の吉田裕子さんです。

「ごきげんよう」の語源や意味は?

null

「ごきげんよう」は、人と出会ったときや別れるときに相手の健康を祈って使うあいさつの言葉です。「ご機嫌よくお過ごしですか」などの後半部分が略され、「ごきげんよう」1語で使われるようになりました。

時間を選ばない言葉なので「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」を兼ねた万能なあいさつ語だと言えます。

かつて、宮中の女性によって使われていたとも言われており、その上品なイメージゆえに生徒同士のあいさつを「ごきげんよう」に限定する学校の校則もまれに見受けられます。

ビジネスシーンでは「ごきげんよう」はどんなときに使われている?

null

ビジネスシーンでは「お世話になっております」や「よろしくお願いします」といった頻出の定型句があるので、「ごきげんよう」を使うシーンは限られています。

もし例をあげるとすれば、取引先と長い間メールや電話でやりとりをして、案件がひと段落したときの締めのあいさつや、あいさつ状の締めなどで使うことができるのではないでしょうか。

プライベートにおいては、かしこまった場において、他の出席者よりも先に辞去するときなどに使われることがあります。

お悔やみの場から辞去する際にはふさわしい言葉ではないので、使うことを避けましょう。

また、「ごきげんよう」は、女性的なイメージを伴う言葉なので、男性はあまり使うことがありません。

「ごきげんよう」と言われたらどう返す?

null

「ごきげんよう」と言われたら、こちらからも「ごきげんよう」と返すのが一般的。しかし、言い慣れていないようでしたら場面に応じて「こんにちは」「お元気ですか?」「お元気で」といった一段階カジュアルな言葉を使っても構いません。

「ごきげんよう」の例文は?

null

“ごきげんよう”の例文を通じて、使い方をマスターしていきましょう

【相手と出会ったとき】

ごきげんよう、お久しぶりです。

【相手と別れるとき】

・それではお先に失礼します。ごきげんよう

このように、出会ったときにも別れるときにも使うことができます。

「ごきげんよう」の使い方の注意点は?

null

「ごきげんよう」は「こんにちは」の代わりに使うことができるのですが、上品な言葉なので、初対面の相手に対してのあいさつとして使うと、場合によっては気取っているようなイメージを与えてしまうことがあるかもしれません。

同じ学校の卒業生同士や、サービス業の職場など、校則やマニュアルによって「ごきげんよう」が当たり前のように使われているコミュニティ内であれば、問題はありません。

また、“女房言葉”的な性質を持つので、女性らしさを出さずにビジネス相手と仕事をしたい場合にはあまり使わない方がいいと思われます。

「ごきげんよう」を言い換えると?

null

最後に、「ごきげんよう」の言い換え表現をご紹介します。

 (1)「ご機嫌いかが」「いかがお過ごしですか」

英語の「How are you?」のように、相手と出会ったときに様子を尋ねるあいさつ語。目上の相手に対して敬意を持って使われることが多い言葉です。

【「ご機嫌いかが」「いかがお過ごしですか」を使った例文】

・こんにちは、ご機嫌いかがですか

・暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか

(2)ご自愛ください

「ご自愛ください」は、主に書き言葉の締めなどで使われる言葉です。相手の健康を気づかって使われる表現です。

【「ご自愛ください」を使った例文】

・(メールの締めなどに)寒暖の差が大きい時期ですので、どうぞご自愛ください

 

今回は、吉田裕子先生に「ごきげんよう」の使い方について解説して頂きました。

「ごきげんよう」は、時を選ばない万能な挨拶語である一方で、使う相手を選ぶ言葉でもあります。それでも、もし相手から「ごきげんよう」と言われたら、少しゆったりと上品に、笑顔で「ごきげんよう」と返してみてはいかがでしょうか。


 

【取材協力・監修】

吉田裕子

国語講師。塾やカルチャースクールなどで教える。NHK Eテレ「ニューベンゼミ」に国語の専門家として出演するなど、日本語・言葉遣いに関わる仕事多数。著著『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)は10万部を突破。他に『正しい日本語の使い方』『大人の文章術』(枻出版社)、『英語にできない日本の美しい言葉』(青春出版社)など。東京大学教養学部卒。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載