「本当の聞く力」を身につけるために、今日からできることって?「LISTEN」監訳・篠田真貴子さんに聞きました!
家庭や仕事場で、きちんと人の話を聞けていますか? そして自分の話を聞いてもらえていますか? 『kufura』とJ-WAVEがタッグを組んだラジオ番組『KURASEEDS(クラシーズ)』(月〜木 朝5〜...
家族にまつわる記事を集めました。子育て・育児で「毎日ドキドキ、イライラしっぱなし」という方も多いのでは? そんなお悩みの解決法から、夫との良い関係の作り方まで。大切な家族と大切な時間を重ねていくためのヒントを探していきます。
家庭や仕事場で、きちんと人の話を聞けていますか? そして自分の話を聞いてもらえていますか? 『kufura』とJ-WAVEがタッグを組んだラジオ番組『KURASEEDS(クラシーズ)』(月〜木 朝5〜...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #180】。6歳の子どもをもつパパ...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・14歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
6年間のお弁当作りから解放された安堵感とともに、勝手に始めたお弁当シリーズ。今回はわたしがお弁当づくりでもっとも愛用した卵焼き器をご紹介します。卵焼き器は小ぶりで洗いやすく、たいていの調理はこれだけで...
コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、ここ最近、新たにペットを飼い始めたというご家庭も多いと思います。家にかわいいペットがいるだけで、心が癒やされて日々幸せな気分になれますよね。また、新たにペットが...
コラムニスト・ライターとして活躍する佐藤友美(さとゆみ)さんが、11歳の息子との会話を通して見えてきた新しい景色、新たな気づきなどを伝えてくれる連載エッセイの第44回。
子どもが欠席する際の連絡方法は、学校・学区ごとに異なっています。 欠席の理由を記入した連絡帳を近所の子に託す学校がある一方で、電話やアプリで連絡する学校もあります。
嫁と姑の間は、いつでも仲良くしておきたいもの。普遍的なテーマとはいえ、世代の違いや“身内”という繋がりがゆえに、いつの世も悩みや問題が尽きないのもまた事実ですよね。そんな嫁姑間の人間関係については、お...
テレビドラマなどでよくありがちな「嫁姑問題」。ド派手なトラブルが起きることはそう無いことだとしても、身内となったからには、お互いにうまくやっていきたいものですよね。 そこで『kufura』では、「嫁姑...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #179】。6歳の子どもをもつパパ...
5月の第2日曜日は母の日です。子どもからお祝いしてもらえると嬉しいですが、夫からも何かあるといいな……とちょっと妄想を膨らませてみませんか? 今回『kufura』では子どもをもつ20〜50代の既婚女性...
料理を作る側からすると家族の食べ物の好き嫌いは一定の配慮が必要と思うこともあるのでは? 特に子どもがいる家庭では、子どもには好き嫌いなく育ってほしいと思う反面、夫に好き嫌いがある場合に食卓でどう工夫し...
5月8日は母の日。みなさんギフトの準備はもうお済みでしょうか。日頃の感謝の気持ちを込めて、相手に喜ばれるものをチョイスしたいところですが、実の母親よりも義理の母の場合は、距離感が遠かったり好みがわかり...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #178】。6歳の子どもをもつパパ...
5月5日はこどもの日。連休に重なって、慌ただしく過ごしているという方も多いことでしょう。そんな中、子どもが主役の日には、ごちそうにした方がいいのか、子どもが何を食べたいのか、悩む方もいらっしゃるかもし...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・13歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
夫婦にとって大切な日である結婚記念日。結婚当初の初々しい気持ちを思い起こしたり、これまで共にしてきた月日を振り返ったり……。お互いがお互いに感謝を伝え合える日でもありますね。でも、毎日の子育てや家事に...
コラムニスト・ライターとして活躍する佐藤友美(さとゆみ)さんが、10歳の息子との会話を通して見えてきた新しい景色、新たな気づきなどを伝えてくれる連載エッセイの第43回。
今年の母の日は、5月8日(日)です。義理の母に感謝の気持ちを込めて贈り物をしようと思っているけれど、去年も一昨年も同じようなものだったし、何かいいアイディアはないかな……と思っている方も少なくないでし...
GWが始まりましたが、家族みんなが家にいると、食事の準備や片付け、掃除など、やるべき家事が増えるため、休日にもかかわらずママは何かと忙しくてストレスがたまりがち。そんなとき、「パパが代わりに〇〇をして...