work
仕事や職場に関する記事を集めました。今さら聞けないエクセルやパワポの基本スキルから、ビジネスマナー、職場でのコミュニケーションについてもきっちりご紹介。効率的に仕事時間を送るための様々なノウハウを身につけながら、キャリアパスのイメージ作りに役立つ情報もお届けします。
「work」の記事一覧 (769件中、1〜20件を表示)
新学期の準備に!学習シーンなどで役立つ「文房具」ママ編集部員のおすすめ3選
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア『kufura』では、編集部メンバーやライターが“これはイイ!”と思ったお気に入りのアイテムをご紹介する【本日のお気に入り】を連載しています。 今回...
【妻編】現実的な「自分の理想の年収の金額」とは?家事育児と仕事、支出のバランス…既婚女性112人に聞いた
昨年から大きく話題に上がっている、いわゆる「年収の壁」。共働きが多くなる中で、結婚している女性は、自分の働き方や収入の現実、そして理想の金額についてはどのように考えているのでしょうか? 今回『kufu...
【夫編】 現実的な「妻の理想の年収」とは?扶養内かフルタイムか…既婚男性329人に聞いた
家庭の数だけ収入の状況や働き方も様々ですが、昨今「年収の壁」も話題に上がるなか、既婚男性たちは妻の働き方や収入をどのように考えているのでしょうか? 今回『kufura』では、既婚男性329人に「自分の...
子どもの学習計画はコクヨの「スタディプランナー」(360円)が便利!進捗がわかるから達成感もアップ
kufuraメンバーズ・プロの響子です。 我が家の中学1年生の双子の娘達は、塾無し・自宅学習を継続中。本人たちの希望もあってこのまま卒業まで同じスタイルでいく予定です。
「申し訳ないけど、正直困ったお土産」。人形、お守り、謎の調味料… 男女455人に聞きました
友人、同僚、親戚が旅行などの際に買ってきてくれる「お土産」。もらってうれしい、ありがたい、と好意に感謝するお土産がほとんどですが、内心困ってしまうお土産も……。そこで『kufura』では、20〜60代...
「しっかり」を言い換えるなら?かしこまった場やビジネスでも使える言い方は【オトナ女子の言葉選び#20】
さまざまな場面で使われている副詞の「しっかり」。場面に応じた言い換え表現を覚えておきましょう。 『明日の自信になる教養4 池上 彰 責任編集 思いが伝わる語彙学』(KADOKAWA)など、多数の著書を...
「ちなみに」を言い換えるなら?丁寧に感じよく聞こえる言い方は【オトナ女子の言葉選び#19】
補足情報を伝える際に使われている「ちなみに」という接続詞。言い換え表現を覚えておきましょう。 『明日の自信になる教養4 池上 彰 責任編集 思いが伝わる語彙学』(KADOKAWA)など、多数の著書を持...
「素晴らしい」を言い換えるなら?「目上の人」にはこの言い方で【オトナ女子の言葉選び#18】
「素晴らしい」は、人や物をほめる際によく使われている形容詞です。今回は「素晴らしい」の言い換え表現をご紹介します。 『明日の自信になる教養4 池上 彰 責任編集 思いが伝わる語彙学』(KADOKAWA...
年賀状やポチ袋に「きれいな字」で宛名を書こう【美文字アドバイザー・ゆめふでさんに聞きました】
年賀状の準備は進んでいますか? 大切な人へ出すものだからこそ、宛名書きや添えるメッセージに苦戦している……という人もいるかもしれませんね。 そこで、著書『誰でも字がきれいに書ける ゆめふで式美文字のレ...
きれいな字を書きたい!今すぐ実践できる4つのコツ【美文字アドバイザー・ゆめふでさんに聞きました】
日記や手帳など、自分のために書くのはもちろん、家族や仕事相手へのメッセージ、お世話になっている人への手紙、履歴書など、相手のいるものまで。日ごろ、字を書く機会は多いもの。せっかくなら、きれいな字を目指...
「教える」を言い換えるなら?ビジネスシーンでも使える印象のいい言い方は【オトナ女子の言葉選び#17】
動詞の「教える」は、頻出単語ですが、言い換え表現が必要な場面もあります。 『明日の自信になる教養4 池上 彰 責任編集 思いが伝わる語彙学』(KADOKAWA)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕子...
字が汚くて恥ずかしい人、必見!「美文字」の基本は姿勢です【美文字アドバイザー・ゆめふでさんに聞きました】
ペーパーレス化、LINEやメールでのやりとりが増えたことなどで、ペンを握る機会が激減。ひさしぶりにメモや手紙を書いたら「あれ? 文字がきれいに書けない……」と驚いた経験、ありませんか? 「文字は人なり...
「しかし」を言い換えるなら?ビジネスシーンでも使える、柔らかい言い方は【オトナ女子の言葉選び#16】
「しかし」は、会話やメールの中で頻出する接続詞です。場面に応じた言い換え表現を覚えておきましょう。 『明日の自信になる教養4 池上 彰 責任編集 思いが伝わる語彙学』(KADOKAWA)など、多数の著...
無印良品のしおりシール、フリクション、ロルバーンのノートでタスクとToDo管理!「手書き」が重要、メモれ~【#2...
旅エッセイストの国井律子です。今回の連載「無駄のない暮らし」は「タスク&ToDoノート」について。 夫とはGoogleカレンダーを夫婦で共有していますが、それ以外にも手書きの「ノート」を常に持ち歩いて...
限られた時間を「段取り力」で有効に!「しごでき」さんは、帰る時間をまず決める
「段取り力」が上がれば、時間がもっともっと有効に使える! 著書『朝5分だけ段取り手帳術』(実務教育出版刊)で簡単に段取り力を上げるテクニックを紹介している、ビジネスコンサルタントの鈴木真理子さんに、時...
「段取り上手」になるには、朝5分を手帳時間にすること!段取りのプロが教えます
時間は誰にでも等しく有限、段取りが上手な人は時間のやりくりがうまくいくので、短時間でサクサクと物事をこなしていきます。 段取り上手になれば、仕事はもちろん人生だってうまくいく!? 朝5分の手帳タイムで...
「クオバディス」と人気イラストレーター・長場雄のコラボ!ヘビが可愛い巳年のダイアリー
シンプルな線が印象的な、長場雄のイラスト。その名前を知らなくても、『ユニクロ』とのコラボや書籍の表紙などで、きっと目にしたことがあるはず。 そんな人気イラストレーター・長場雄とフランス発の名作ダイアリ...
「無印のラインマーカー」(80円)は目がチカチカしないくすみカラー!裏写りなしで教科書ノートにも最適【本日のお気...
kufuraメンバーズ・プロの響子です。元々ファミリーカレンダーに書かれた予定が、誰の予定なのかを一目で見てわかるようにするために使い始めたのが『無印良品』の「ラインマーカー」(80円・税込)でした。
鉛筆といつも一緒の消しゴム!ファーバーカステルのイレーサーキャップ【本日のお気に入り】
kufuraメンバーズ・プロのゆきです。文具店で見つけた「イレーサーキャップ」というアイテム、興味本位で試したところ、とっても使い勝手がよかったんです。
オトナの6割が「読解力不足」を実感!長文が読めない、集中が続かない…34%が年間の読書0冊
9月中旬、文化庁が発表した「令和5年度 国語に関する世論調査」の結果が大きな話題を呼びました。1カ月間の読書量について、62.6%の回答者が「1冊も本(電子書籍含む)を読まない」と回答していたからです...