life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11165件中、1〜20件を表示)
麻生久美子さん「仕事と二人の子育ての両立は“素直に甘える”ことから…」【映画「海辺へ行く道」】
NHK連続テレビ小説『おむすび』のヒロインの母親や、ドラマ『魔物』の恋に溺れ、転落していく弁護士など、今年は特に振り幅の広い役どころが印象的な麻生久美子さん。そして8月29日に公開となる映画『海辺へ行...
麻生久美子さん「40歳をすぎた今考える“子ども”との向き合い方って…」【映画「海辺へ行く道」】
夏の終わりを満喫できる、親子で鑑賞したい映画『海辺へ行く道』が8月29日に公開されます。瀬戸内に広がる青い海と空、のびのびと暮らす子どもたち。そして怪しげな大人たちが紡いでいく、不思議な物語。麻生久美...
「冷しゃぶ」がとびきり美味しくなる野菜の具材。組み合わせを変えてモリモリ食べたい!
夏の暑い日でも、さっぱりと美味しく食べられる「冷しゃぶ」。薄切りの豚肉をゆでて冷ますだけで手軽に作れるうえ、野菜と組み合わせることで栄養バランスも◎。大人も子どもも楽しめる、夏の定番メニューです。とは...
スマホで動画視聴、みんなが使うのは3位「TikTok」、2位「Instagram」、1位は…!? 男女で違いもあ...
今や動画時代、ニュースもエンタメも動画で広がっていくようになっています。 そんな動画コンテンツ、みんな何を経由して見ているのでしょうか? やっぱり「YouTube」? それとも「TikTok」? 20...
人気アイス「クーリッシュ」がもっと美味しく楽しくなるアレンジ集! シャリシャリ感が活きる意外な組み合わせも
暑い日が続きますね。こんな日には冷たいアイスが最高に美味しいですよね。 今回『kufura』では、“飲むアイス”として人気の「クーリッシュ」を使った、美味しくて楽しくなるアレンジを集めてみました。20...
駅弁マニアが毎週、時には毎日通う駅弁店が東京駅にあった!漫画でレポ
鉄道旅のだいご味とも言える「駅弁」、漫画家のやすこーんさんはこれまでに2,500食の駅弁を食べたという駅弁マニアです。 今回はやすこーんさんの最新刊『ひとりで楽しむ鉄道旅 駅弁めぐり篇』(玄光社刊)か...
「デッサン」の秋色フリルブラウス(6,996円)は“落ち着いた”甘さで、大人も着やすい【4ケタアイテムで叶えるオ...
こんにちは、editor_kaoです。 前回のコラム【vol.119「GU」のシアーベロアTシャツ(1,290円)】で、今の時期は夏から秋にかけての「季節の変わり目アイテム」が優秀、というお話をしまし...
【ニトリのおすすめ】子どもの学用品の置き場がない…!「キャスター付きNインボックス」トータル約2,000円でスッ...
小学生が学校で使うものって毎年毎年増えていきます。絵の具セットに書道セット、その次は裁縫セットに彫刻刀……。家の中での置き場所確保に苦労している人、いませんか? 整理収納アドバイザーの三木ちなさんが、...
食べた駅弁2500食以上!鉄道好き漫画家・やすこーんが語る、素晴らしき駅弁の世界
夏休みといえば「青春18きっぷ」が使える時期、親子で鉄道旅なんて楽しみもありますね。 鉄道旅に欠かせないのが「駅弁」、長時間乗車時のお楽しみでもあります。 漫画家のやすこーんさんは鉄道はもちろん、駅弁...
飴って「最後まで舐める派」って少数なの!? ガリガリ噛む人、最後まで舐める人、双方の理由が秀逸!
気分転換したいとき、何となく口が寂しいときなど、手軽に気持ちを満たしてくれる飴。甘いものやスッキリ系などフレーバーもさまざまですが、みなさんは飴を口に含んだら最後まで舐めるorそれとも途中で噛んでしま...
「大きいおともだち」に困惑…子ども向けイベントでの推し活にママが思うこと「ママトモ同志 #64」
コミック連載『ママトモ同志』第64話! 夏休み、子どもを連れてプールに行くこともありますよね。時には子どもが大好きな、戦隊ヒーローやアイドルの出てくるイベントがあったりして、夏休みの良い思い出にもなり...
【かき氷】夏も追い込み!「ファミレス、コンビニ、スーパーのかき氷」で涼をとりませんか?
あっついですね~……。8月7日に二十四節気の「立秋」を迎え、朝晩の風にわずかな秋を感じ、「“立秋”を過ぎると暑いのは変わらないけれど、やっぱり秋ね~!」なんて風流に思っていましたが、なんのなんの! 「...
無印良品の「ひのき製まな板・小」が絶妙サイズで使いやすい!出番が多くて手放せません【本日のお気に入り】
薬味を切る、果物を切る……そんなちょっとしたものを切るときは、小さめなまな板があると便利ですよね。このたび『無印良品』の「ひのき調理板・小」を買ったところ、あまりに使いやすくてすっかりスタメン入り! ...
働く大人は「大ピンチ」だらけ!通勤時の急なトイレ、メール誤送信、重要書類を断裁…【仕事編】
子どもに人気の絵本『大ピンチずかん』(小学館)。日常に起こるさまざまな「ピンチ」を、ユーモアたっぷりに描いたこの作品は、大人の間でも話題になっています。 そこで今回『kufura』では、20~60代の...
お米が高騰!「米の代わり」に食べる量が増えたのは?3位パスタ、2位パンを超えた1位は
物価の上昇に加えてお米の価格も上がり、食費の見直しなどをしている家庭も少なくないと思います。特に価格上昇が著しいお米に関しては、消費量に変化が起きているかもしれません。 そこで『kufura』では、2...
栄養たっぷり!【サバ缶ドライカレー】はボタンを押すまで5分。楠さんちのホットクックレシピ Vol.89
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
「無印良品」のマンションリノベ「MUJI INFILL FLAT」、上質なその室内空間をちょい見せ!
新築マンション価格の高騰で、中古マンションを購入してリノベーションする家庭が急増している近頃。『無印良品』が新たに提案するのは、新リノベーション商品「MUJI INFILL FLAT(ムジ インフィル...
屋外でも室内でもかけっぱなし!「ダイソーの調光サングラス」(220円)がこの夏の必須アイテムに【本日のお気に入り...
紫外線から目を守ったり眩しさを軽減したりするサングラス。一般的には屋外で使用するものと思われているので、レストランやお店に入るとサングラスを外す人も少なくありません。ただ外した後に、鼻の付け根にノーズ...
「この一冊」が、悩む私の背中を押してくれました【わたしの美しい戦場】
自分ではどうしようもない問題に巻き込まれたとき、私はいつも「本」に救われてきました。そんな「味方になってくれる本」がまた一冊増えたのでご紹介します。
「チャック全開」「ポケットにダンゴムシ」生活に潜む「大人の大ピンチずかん」【日常編】
人気絵本『大ピンチずかん』(小学館)をご存じですか? 日常に潜む「ピンチ」を“なりやすさ”や“ピンチレベル”で分類し、ユーモアたっぷりに描かれた同作は、大人からの支持も急増中。 今回『kufura』で...