子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

無印良品の「ひのき製まな板・小」が絶妙サイズで使いやすい!出番が多くて手放せません【本日のお気に入り】

薬味を切る、果物を切る……そんなちょっとしたものを切るときは、小さめなまな板があると便利ですよね。このたび『無印良品』の「ひのき調理板・小」を買ったところ、あまりに使いやすくてすっかりスタメン入り! それまで使っていた『ダイソー』のミニまな板と比較しながらレポートします。

絶妙なサイズ感で出番も多い!ひのきの香りにも癒されます

null

滑ったり動いたりと、安定感がなくなってきた。

これまで、ダイソーで購入したプラスチック製のミニまな板を使っていました。

そもそも買い替えようと思ったのは、ミニまな板が反れてきたのか、切るときに動いて安定感がなくなってきたから。右の動画のようにクルクル回ってしまうので、包丁を使っているとヒヤリとすることも……。

木製のまな板だと安定感がありそう……と探していたところ、『無印良品』で「ひのき調理板・薄型・小」(1,090円・税込)を発見! 早速、購入しました。

これまで愛用していた『ダイソー』のミニまな板(右)より、『無印良品』の「ひのき調理板・薄型・小」(左)の方が一回り大きい。

木のまな板というと重たいイメージがありましたが、店頭で持ったときはその軽さに驚きました。実際に計ってみると、なんと約170g。軽量なので片手で楽に扱えます。

サイズは縦15cm×横19cm×厚さ1.2cm。これまで使っていたダイソーのものより一回り大きいくらいで、まさしく求めていたサイズ感でした。

ニオイが付くのを防ぐため、使用前は必ず水をかけるのですが、このときにひのきの爽やかな香りがして癒されます。刃のあたりも柔らかく、厚さも1.2cmあるので切っているときの安定感も抜群でした。

みょうが1個をみじん切りすると、もういっぱいいっぱいなダイソーのミニまな板。
無印のまな板(小)なら、2個目も余裕で切れました!(地味に嬉しい)

じつはこの夏、kufuraでもご紹介したスピード和え麺レシピ(絶品スピード和え麺「みょうがのごま油そば」は、濃厚なのに後味さっぱり【沼津りえのとっておきレシピ】)に激ハマりして、もう何回もリピートしています(超簡単&超おいしい!)。

このレシピではみょうがを2個みじん切りにするのですが、ダイソーのミニまな板だと1個切ったところでいっぱいいっぱいだったのが、無印のまな板だと2個みじん切りも余裕。

ちょっとサイズが大きくなったくらいですが、この“ちょっと”で使いやすさに大きく差が出ているのを感じています。

キウイを切ったり……
きゅうり1本くらいはこのまな板で切れる!

薬味はもちろん、果物を切ったり、最近ではきゅうり1本切ったりするのにも無印のまな板を使っています。

吊るしておくとあっという間に乾きます。

使い終わったあとはよく洗い、水気を拭いてから乾かします(食洗機の使用はNG)。フック穴があるので、吊るし収納できて衛生的です。

省スペースだけど意外とこの1枚で事足りるし、小さいから洗いやすくて乾くのも早く、とにかく使い勝手がいいんです。本当に買ってよかった!

 

小ぶりなまな板をお探しの方、ぜひ無印良品のお店をのぞいてみてくださいね。

編集部・モグ
編集部・モグ

自他ともに認めるのんびり屋。食べることは大好きだけれど作るのはちょっと苦手。上達するよう、そしてレパートリーが増やせるよう目下勉強中です。趣味はドライブ、美術館巡り、文楽鑑賞。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載