子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

3COINSの「漬物容器」(880円)がフタつきにリニューアル!酢の物づくりに大重宝しています【本日のお気に入り】

kufuraメンバーズ・プロの海老原葉月です。夏はなるべく火を使わずに調理したいですよね…。わが家では、酢の物が夏の定番副菜です。バテがちなときでもさっぱり食べられるので、多めに作って作り置きしています。今年は3COINSから登場したガラス漬物保存容器を購入したので、さらに酢の物の出番が増えそうです。

フタが付いて保存がしやすい!手軽に1品作れます

null

昨年までは「浅漬け鉢」という商品名で、売り切れる店舗が続出したほど大人気でした。ひょっとしたら、お持ちの方もいるかもしれませんね。

そんな「浅漬け鉢」が、今年はプチリニューアル!

『3COINS』「ガラス漬物保存容器:M(970ml)」880円・税込

今まではガラス製の容器と重石のみでしたが、今年はなんと、待望のフタがセットになって新登場しました。私自身、”フタがあったら購入するのになぁ…”と思っていたので、リニューアルしたと知って、即店舗へ駆け込みました!

また、今までのものは、容器の真ん中あたりで重石がひっかかる仕組みだったため、ある程度食材が入っていないと、重石が機能しませんでした。今回のものは、容器の底にすっぽりと入るので、少ない量も作れます。

容器と重石はガラス製、フタはポリエチレン製です。

ガラス漬物保存容器は、550mlのSサイズと970mlのMサイズの2サイズがあります。

わが家はMサイズをチョイス。5人家族なのと、一度に2日分をまとめて作ることが多いので、大きなサイズにしました。

3COINSの公式サイトでは、『ミツカン』の「カンタン酢」「リンゴ酢」とガラス漬物保存容器を使ったピクルスレシピが公開されているので、それを参考に作ってみました。

材料を切って(今回はきゅうりとみょうが)
容器に入れます
カンタン酢を適量注いで
重石をします

そのまま冷蔵庫に入れて冷やせばOK!

レシピと言っても分量を計る必要なし!

好みの野菜をガラス漬物保存容器に入れ、カンタン酢を適量注ぐだけでOK。子どもでも作れるほどとっても簡単です。

私は、薄切りにしたきゅうりとみょうがを漬けました。調理の一番はじめに作って冷蔵庫に入れておけば、食べる頃には美味しい酢の物の完成です。

酢の物大好きな中1の長男は「やばい、手が止まらない〜」と、バクバク食べていました(笑)。

細切りにしたにんじんとカンタン酢、マスタードを入れてキャロットラペにしたり、豆腐の水切りにも使えそう。

手間なく簡単に作れるので、今年の夏は例年以上に酢の物の登場率が上がりそうです!

構成/kufura編集部


海老原葉月(kufuraメンバーズ・プロ)

元汚部屋の住人から整理収納アドバイザーへ転身し、現在ではテレビ出演多数。仕組みを整える節約術を発信中。→Instagram(@hazuki39home

kufuraメンバーズ・プロ
kufuraメンバーズ・プロ

kufura公式アンバサダー。整理収納アドバイザーの資格をもつ女性8名のメンバーで構成。整理収納のコツや日々のくらしについて発信中。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載