冷凍のままのシーフードミックスでOK!【エビピラフ】楠さんちのホットクックレシピ Vol.92
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
イタリア料理の定番中の定番、トマトパスタ。パスタとトマトとの相性が良く、子どもから大人まで人気の一品ですよね。 今回『kufura』では、20〜60代の女性116人に「トマトバスタの具材」に何を入れて...
厳しかった残暑の疲労が残ったまま、朝晩の寒暖差や気圧の変化などで体調を崩すと言われている「秋バテ」。そんなときこそ、「スタミナ料理」で美味しく疲労回復したいですよね。 そこで今回『kufura』では、...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
香り高く、旨みたっぷりの「きのこ」は、季節を問わず和洋中の料理に活躍する万能食材です。炒めても、焼いても、煮てもそれぞれの味わいが楽しめますよね。 そこで今回『kufura』では、20~60代の男女4...
和風おかずの定番、きんぴらごぼう。作り置きおかずとして、一度にたくさん作っておくという人も多いと思いますが、きんぴらごぼうはそのまま食べるだけでなく、実はいろいろと美味しいアレンジを楽しむことができま...
秋なすが美味しい時期に食べたくなる「麻婆なす」。定番の中華料理として大人気のメニューです。とろりとしたなすにピリ辛の餡が絡んで、ご飯がどんどん進む一品ですよね。定番の作り方も美味しいですが、実は具材を...
料理をつくる際には、味付けに手間や時間がかかることも多いと思います。あれこれと、いくつもの調味料を使って仕上げる料理も少なくありません。でも分量を間違えると、微妙な味付けになってしまうもの。そして修正...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
夏は冷たくひんやりと、冬はアツアツのお弁当を楽しめる「フードジャー」。使い始めると手放せなくなる便利さですが、意外とパーツが多いため、洗うのが面倒だと思ったことはありませんか? そんなお悩みを解消して...
毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメ...
たらこの塩気とプチプチ食感がクセになる「たらこパスタ」。シンプルに仕上げても十分美味しいですが、具材を少し加えるだけで、味の広がりや食感、彩りがぐっと変わるのが魅力です。 そこで今回『kufura』で...
バターや牛乳、卵を使用しないで作られるベーグルは、生地がハード系でもちもちした食感なので食べ応えがあり、いろいろな具材を挟むことでお食事系のサンドになります。 今回『kufura』では、20〜60代の...
コロンとした独特のフォルムがかわいいロールパン。食パンよりもちょっと甘めのロールパンは、そのまま食べても十分美味しくいただけますが、具材をはさむことでいろいろな味わいを楽しむことができます。ロールパン...
毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメ...
ソース焼きそばに比べて、さっぱりとした味わいが魅力の「塩焼きそば」。あっさりとしていながらも、麺の香ばしさや塩のうまみがしっかり感じられるので、幅広い世代に人気のメニューです。シンプルだからこそ、どん...
健康のためにも週に何度かは魚料理にしたいけど、後片付けも大変だし、なかなか手を出せない。そんな人も多いのではないでしょうか。 「もっと気軽に魚を毎日の献立に取り入れてほしい!」というわけで、料理家の神...
ご飯を作る時間がないときにお刺身があるとかなり助かりますよね。マグロの漬け丼は、美味しいだけでなく、食卓に並ぶとちょっと特別感があって、家族に喜ばれるメニューのひとつです。「漬け丼だけでは少し物足りな...
こんにちは!富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品とアレンジレシピを教えてくれる連載です。 今回は最近見かけるようにな...