火も包丁も使わない!栄養満点でダイエッターにもおすすめの「豆腐脂肪燃焼スープ」【ママひとりごはん】
子どもを送り出して、家事や仕事をしてやっとひと息。 でもその瞬間にはもうお昼どきで、自分のためのごはんを考える気力が残っていない……。 そんなときにこそ頼りたいのが、火も包丁も使わずにレンジだけで作れ...
子どもを送り出して、家事や仕事をしてやっとひと息。 でもその瞬間にはもうお昼どきで、自分のためのごはんを考える気力が残っていない……。 そんなときにこそ頼りたいのが、火も包丁も使わずにレンジだけで作れ...
これまでkufuraでは、プロの方々による多彩なお料理動画をお届けしてきました。「プロのレシピを、誰もがおうちで作りやすいように」と心がけ制作した記事数はなんと500本以上! その中には、私たち編集部...
これまでkufuraでは、プロの方々による多彩なお料理動画をお届けしてきました。「プロのレシピを、誰もがおうちで作りやすいように」と心がけ制作した記事数はなんと500本以上! その中には、私たち編集部...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメ...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
サクサクの衣にジューシーなお肉、とんかつは日本の食卓でも大人気の定番メニューのひとつ。一品でお腹いっぱいになる分、どうしても「ちょっと重たいな」と感じることがありますよね。そんなときに嬉しいのが、さっ...
外で過ごすのも気持ちがいい季節。プロも認める料理の腕前で知られる速水もこみちさんが、初となるキャンプ料理の本『最高のキャンプ飯』(小学館)を発売しました。 前菜から豪快な肉料理、パスタにごはん、デザー...
家族のための準備や自分自身の身支度で大忙しの毎朝、みなさんはどんな食事をとっているのでしょうか? 今回、30〜40代の女性115名(既婚60名、未婚55名)に行ったアンケート調査から、リアルな朝食事情...
健康のためにも週に何度かは魚料理にしたいけど、後片付けも大変だし、なかなか手を出せない。そんな人も多いのではないでしょうか。 「もっと気軽に魚を毎日の献立に取り入れてほしい!」というわけで、料理家の神...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
イタリア料理の定番中の定番、トマトパスタ。パスタとトマトとの相性が良く、子どもから大人まで人気の一品ですよね。 今回『kufura』では、20〜60代の女性116人に「トマトバスタの具材」に何を入れて...
厳しかった残暑の疲労が残ったまま、朝晩の寒暖差や気圧の変化などで体調を崩すと言われている「秋バテ」。そんなときこそ、「スタミナ料理」で美味しく疲労回復したいですよね。 そこで今回『kufura』では、...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
香り高く、旨みたっぷりの「きのこ」は、季節を問わず和洋中の料理に活躍する万能食材です。炒めても、焼いても、煮てもそれぞれの味わいが楽しめますよね。 そこで今回『kufura』では、20~60代の男女4...
和風おかずの定番、きんぴらごぼう。作り置きおかずとして、一度にたくさん作っておくという人も多いと思いますが、きんぴらごぼうはそのまま食べるだけでなく、実はいろいろと美味しいアレンジを楽しむことができま...
秋なすが美味しい時期に食べたくなる「麻婆なす」。定番の中華料理として大人気のメニューです。とろりとしたなすにピリ辛の餡が絡んで、ご飯がどんどん進む一品ですよね。定番の作り方も美味しいですが、実は具材を...
料理をつくる際には、味付けに手間や時間がかかることも多いと思います。あれこれと、いくつもの調味料を使って仕上げる料理も少なくありません。でも分量を間違えると、微妙な味付けになってしまうもの。そして修正...
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・17歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがき...
夏は冷たくひんやりと、冬はアツアツのお弁当を楽しめる「フードジャー」。使い始めると手放せなくなる便利さですが、意外とパーツが多いため、洗うのが面倒だと思ったことはありませんか? そんなお悩みを解消して...