デザインが斬新!ダイソンの最新空気清浄機「Dyson HushJet」は圧少なめでインテリアに馴染みます
『ダイソン』の家電といえば、風を操るテクノロジーで羽根のない扇風機、空気清浄機やドライヤー、掃除機が有名です。でもデザインが若干、圧強めじゃないですか? 9月に発売された空気清浄機は、そんな『ダイソン...
『ダイソン』の家電といえば、風を操るテクノロジーで羽根のない扇風機、空気清浄機やドライヤー、掃除機が有名です。でもデザインが若干、圧強めじゃないですか? 9月に発売された空気清浄機は、そんな『ダイソン...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
お掃除ロボット「Roomba(ルンバ)」の最新機種が発売になりました! さらに進化したその詳細をご紹介します。
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
今年の夏も暑さが厳しく、エアコンの使用頻度がすごいことになっていると思いますが、いざエアコンをつけようと思ったら、リモコンが見当たらなくて困ることって、よくありますよね。すぐに見つかることがほとんどで...
音楽を聴いたり、オンライン会議をしたりと、いろんなシーンで欠かせないイヤホンの存在。最近はおしゃれなモデルも登場しています。『ビクター』の新製品「HA-NP1T」は耳の穴をふさがない形で、まるでイヤー...
旅エッセイストの国井律子です。連載「無駄のない暮らし」、今回のテーマは「炊飯器調理」。以前から特別な機能のない一般的な炊飯器で、煮物やケーキを作る“自己流調理”をずっと楽しんできた私です。ところがある...
異常気象による生産量の低下や災害に備えた買いだめなどの影響で、2024年8月以降、“米不足”が続いています。今年6月から備蓄米(古米)の販売が始まりましたが、それでも米の価格は高止まりしており、店頭平...
「ポータブル電源」と聞くと、災害時やアウトドアに役立つもの、というイメージの人は多いはず。あったらいいなと思いながらも、使う場面が限られるから二の足を踏んで買ってない……なんてご家庭も多いのでは? で...
美容好きの筆者は、これまでkufuraで「電動美容フェイス・眉用シェーバー」330円(税込)をはじめとする美容家電アイテムを正直レビューしてきました。 今回は、そんなダイソーが展開するブランド『THR...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
本当に暑い毎日です。こう暑いと子どもたちの「アイス食べたい~」攻撃も仕方なし。でも毎日となると、お金もかかるし糖分も心配です。 というわけで、今年の夏も昨年の夏に奮発して買った『ドウシシャ』の「オトナ...
昨年、コンセプトモデルが発表され話題になった「日立」と「カリモク家具」のコラボレーション冷蔵庫が、リアルに販売されることになりました! 第一弾は二段の棚がついた「Chiiil MINIBAR」です。
トーストがおいしくできるトースターがほしい、でも電子レンジも必要、置き場所が無いから電子レンジと一緒になっているものがあったらなあ……そんな方におすすめのトースターレンジが日立から登場しました。 今回...
長時間のデスクワークで手首が痛くなること、ありませんか? そんなお悩みを解決してくれるのが、『ロジクール』のワイヤレスマウスです。筆者はデスクワークで手首が腱鞘炎っぽくなってしまい、関節を労わるために...
一児の母である女性ライターが最新のミキサーを2カ月にわたりテスト。2機種を比較した忖度ナシのリアル・レポートでご紹介します。
食欲が落ちる夏場に、ツルッと食べたい冷たい麺料理。その一方で、湯を沸かしたり麺をゆでたりと、食べる前から汗が止まらない……! 夏場のキッチンで感じる矛盾。しかし、コンロを置かない・使わない“コンロキャ...
忙しい日、疲れた日、暑い日。お湯を沸かしたり火加減を見たりしながら料理をするって大変だな……。そんなふうに思ったこと、ありませんか? 近年、調理家電や調理器具の目覚ましい進化もあり、コンロを置かない...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方のために、野菜ソムリエでありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホットクック...
スティック掃除機は気づいたときにササっとすぐお掃除できるのが魅力、それが水拭きまでできちゃったら最強じゃないですか? ロボット掃除機でおなじみの『ロボロック』から発売中のスティック掃除機「Roboro...