極限までそぎ落としたシンプル構造
null6月末に発売された日立の「2in1 トースターレンジ(MRT-F100)」は、その名の通り、トースターと単機能レンジの2台分を1台にまとめた製品。
トーストをこんがりサクッと焼き上げ、焼き目のついたグリル料理もできて、レンジ加熱であたためや解凍も1台でOK。トースターとあたため機能があれば十分というユーザー層に向け、シンプルで使いやすさを追求しています。

シンプルで直感的に操作できる
null操作部はダイヤルが3つと、押しボタンが1つだけという、とてもシンプルな構造。直感的に操作できるダイヤル式で、モードの切り替え、レンジ出力の切り替え、時間設定がダイヤルを回すだけでできます。多機能オーブンレンジは普段は使わないモードが多すぎると感じているユーザーにとっては、必要なモードだけを簡単に操作できるので使い勝手はとてもよさそう。


左右・背面は壁ピッタリに設置できるので(※上方は10cm以上あけてください)、コンパクトなキッチンスペースにすっきり納まります。また、フラットな庫内、レッグカバーの採用で、お手入れも楽にできます。


パンに合わせた4種のパン専用モードは「セットメニュー」も調理できる
null
天井部分にあるのが「管ヒーター」、食材をのせているのが「グリルプレート」。
4種類のパン専用モードはダイヤル部分にアイコンで表示。モードと時間を選択すると、パンに合った火加減で調理できます。
赤外線を放射する「管ヒーター」で食材上面を加熱し、レンジ加熱(マイクロ波)で発熱する「グリルプレート」で食材裏面を加熱。上下からの適切な加熱制御を行うため、裏返す必要もなく食パンの両面をこんがり食感よく焼き上げます。

「グリルプレート&ヒーター」で裏返しなしで表も裏もさくっと焼けます。今回は2枚分を4分20秒で画像のようにこんがりと焼き上げました。
「トースト」モードは、裏返しをする必要なく、トースト1枚を約4分でこんがりサクサクに。冷凍トーストの場合は、設定時間を約1分追加します。
「アレンジトースト」モードは、具材をのせたパンを焼き上げるモード。お好みの具材でのアレンジトーストやフレンチトーストもこんがり焼き上げます。
「パンリベイク」モードは、市販の総菜パンやクロワッサンを、表面は焦がさずに中はあつあつ、ふんわりにあたため直します。
「ピザ」モードは、直径約23cmまでのチルドピザなら切らずに1枚まるごと焼くことが可能。手作りピザも約10分で焼き上げることができます。
モードと時間を選択するだけで、カフェのようなワンプレートが簡単に作れる「セットメニュー」もできます。グリルプレートに食材を並べて焼くだけなので、忙しい朝でも手軽に調理ができてとても便利。

こちらは焼き上がりの様子(※実演では5枚切りの食パンを使用)。卵とトースト、ウィンナーのワンプレートメニューが簡単にできます。
セットメニューの、「トーストセット」と「バーガーセット」を実際に調理してみました。
「トーストセット」の材料は1人分で、6枚切り(厚さ2㎝)1枚、卵1個、ウィンナー3~4本。一辺15㎝のクッキングシートの四隅をねじり、高さ1㎝ほどの正方形の入れ物を作って卵を割り入れます。あとは食パンと卵、ウィンナーを並べて、「トースト」モードで4~5分焼くだけ。

パティの焼き上がりはここまで縮むので、クッキングシートいっぱいまで肉を広げるとちょうどよいサイズにできあがります。
「バーガーセット」は、好みのひき肉60gをビニール袋に入れて、好みの量で塩、粗挽きこしょう、ナツメグ、サラダ油を加えて、好みのかたさにまで練ります。袋から取り出して丸く成形し、トーストの卵と同様にクッキングシートで作った正方形の入れ物にのせます。
パティは焼けると縮まるのでバンズの大きさに合わせるのなら、5mm程度の薄さにまで伸ばしましょう。あとは切ったバンズとパティを並べて、「アレンジトースト」モードで6~7分焼きます。
焼き上げたバンズの片面にピザソースを塗り(塗らなくてもOK)、パティ、レタス、トマトをはさめばできあがり!

朝食にぴったりの「イングリッシュマフィンセット」は、切ったイングリッシュマフィンと卵を並べて、「アレンジトースト」モードで8~9分焼くだけ。卵はトーストと同様に、クッキングシートの入れ物に卵を割り入れます。焼き上がったマフィンに、塩こしょうした卵、ハム、チーズをはさめばできあがりです。
レンジ機能があるためアルミホイルは使用できないので、入れ物はクッキングペーパーを使用してください。また、生卵やゆで卵、目玉焼きは「レンジ」機能では調理しないように注意してください。
グリル調理でグラタンやスコーンなども
null「2in1 トースターレンジ」はオーブン機能は付いていませんが、強弱2つのグリルモードを搭載しており、しっかり焼き目をつけたいグラタンや、じっくり焼きたいスコーンも作ることができます。
「グリル(強)」は、高火力で焼き目をつけてしっかり焼き上げるモード。マカロニグラタン、ハンバーグ、塩ざけなどの調理ができます。
「グリル(弱)」は、焦がさないようじっくり加熱するモード。焼きいも、スコーン、型抜きクッキーなどの調理ができます。
また、「予熱」モードはグリル調理で庫内を予熱したい時に使用します。
レンジ機能も搭載であたためも解凍もできる
null
ワイド庫内で直径24センチのボウルもそのまま入れて使うことができます。
レンジ機能は200W から1,000Wまで4段階の出力が選べるので、解凍からあたため、調理まで好みに合わせて使うことができます。
ダイヤルを「レンジ」に設定し、出力と時間を選択するだけ。レンジ加熱で作れるスープやゆで物など、いろいろな調理に活用できます。オートメニューは搭載されていないため、自身で調整しながら時間を設定しますが、日常使いしやすい手動調理メニューのレシピ集があるので、こちらを参考にしてみましょう。
電子レンジやオーブンレンジはファミリー層を想定した商品が多いですが、「2in1 トースターレンジ」は20~30代の単身者やDINKs、少人数世帯や小さなキッチンのご家庭を意識しています。忙しくて家事にあまり時間はかけられなくても、こだわりのメニューでおいしいものを食べたいという層に向け、シンプルで使いやすく、キッチンにすっきり納まるコンパクトな設計になっています。
多機能オーブンレンジを使いこなせていない、シンプルな機能で十分だと考えているファミリーユーザーにも注目されそうですね。
レンジ機能は200W から1,000Wまで4段階の出力が選べるので、解凍からあたため、調理まで好みに合わせて使うことができます。
ダイヤルを「レンジ」に設定し、出力と時間を選択するだけ。レンジ加熱で作れるスープやゆで物など、いろいろな調理に活用できます。オートメニューは搭載されていないため、自身で調整しながら時間を設定しますが、日常使いしやすい手動調理メニューのレシピ集があるので、こちらを参考にしてみましょう。
この便利な「2in1 トースターレンジ(MRT-F100)」を、kufura読者の中から2名様にプレゼントします(色は選べません)。ふるってご応募ください!
取材・文/阿部純子
【概要】

「2in1 トースターレンジ(MRT-F100)」
「2in1 トースターレンジ(MRT-F100)」
総庫内容量・庫内形状:15L フラット庫内
センサー種類:温度センサー
レンジ最高出力: 1,000W(最大3分間)
グリル:上:管ヒーター、下:グリルプレート(レンジ加熱)
レシピ数:384
トースト(1~2枚): 約3~5分
付属品 :グリルプレート365×281mm 1枚
寸法:本体外形寸法 幅×奥行(ハンドル含む)×高さ 464×358(406)×302mm
庫内有効寸法:幅×奥行×高さ 349×279×132mm
質量:約11.5kg
基本性能:電源 AC100V(50-60Hz)
グリル 出力/消費電力: 650W/680W
レンジ 手動出力: 1,000W、600W、500W、200W相当
消費電力(最高): 1,400W
価格:オープン価格(想定価格:4万9,280円)
商品提供:日立
プレゼント応募方法
応募方法:下記のURL、またはリンクボタンからもご応募いただけます。
(小学館メディアの共通会員システム「小学館ID」をお持ちの方は簡単に応募できます。)
応募期間:2025年8月4日(月)~ 2025年8月17日(日)23:59
当選者発表:当選者には賞品の発送をもって、代えさせていただきます。発送は2025年8月下旬になります。
応募サイト:http://p.sgkm.jp/16405
・厳正な抽選にて当選者を決定いたします。
・当選についてのお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
・ご住所が不明などの理由で賞品がお送りできない場合は、対象外とさせていただきます。
・ご応募は日本国内在住の方かつ賞品のお届け先が日本国内の方に限らせていただきます。
・複数回の申し込み、実在しない人物や他人へのなりすまし等は禁止いたします。当選後に取り消しとなる場合もありますのでご注意ください。
個人情報の取り扱いについて
小学館プライバシーポリシー/ソーシャルメディアポリシーをご参照ください。
http://www.shogakukan.co.jp/privacy_policy