子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ」がなくなる主婦目線の洗濯機が新発売

[PR] アクア株式会社

洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自動投入機能”がついた洗濯機が人気です。でも、実際使ってみると、漂白剤やおしゃれ着用洗剤など入れたいものは他にもあって、「自動投入タンクがもうひとつあれば……」と思うことも。この小さな"モヤっと”(でも積み重なるとストレスに!)を解決してくれる洗濯機を見つけたんです!

『AQUA』の新・縦型洗濯機。自動投入タンクが3つあるから、多様に使える!

null
洗剤、柔軟剤のほかに、自由に入れる液剤を設定できるカスタムタンクがついた洗濯機!

洗剤と柔軟剤を自動投入してくれる機能がついた洗濯機は近年よくみられるものの、実際に使っている編集スタッフから聞こえてきたのが「自動投入タンクが足りない」問題! 通常の洗剤とおしゃれ着用洗剤を使い分けたいときや、プラスアルファで衣類用漂白剤を使ったりするときに、結局手動で入れる必要があることが、微妙なストレスになるようです。

こちらは「VPシリーズ」の中でもっとも容量の大きい「AQW-VP14A」。

そんな悩みを解消してくれるのが『AQUA』から新発売された「VPシリーズ(AQW-VP14A)」

今回ご紹介する「AQW-VP14A」は3つめの自動投入タンクがついていて、液体であれば酸素系漂白剤、おしゃれ着用洗剤はもちろん、異なる銘柄の液体洗剤や柔軟剤の使い分けなど自由に自動投入でき、家庭によってカスタム使いできるすぐれもの!

例えば、こんな使い方もできます

漂白剤マストさんなら、カスタムタンクに漂白剤を入れておけば毎回計量する手間が省けます。

部活をやっているお子さんがいる方だと、オキシクリーンで漂白が必須なんてこと、多いのでは? でも、自動投入タンクが2つの洗濯機の場合、漂白剤を入れるのをうっかり忘れたり、入れるタイミングもよく分からないまま使っているということも。

そこで液体の「オキシクリーン パワーリキッド」を3つめの投入タンクに入れて設定をしておけば、毎回、自動で洗濯量に合わせて漂白剤を投入してくれます。

この液体タイプの「オキシクリーン」について、今回、「オキシクリーン」の販売促進部長、『株式会社グラフィコ』の田邊謙司さんにお話を伺いました!

「洗濯する際に、1杯のオキシクリーンを足す“オキシ足し”は、洗濯洗剤だけでは落とせない汚れとニオイを落としてくれると好評です。

一方で水温が低くなる季節や水質によって、オキシクリーンの“粉”が溶け残ることがある、というお声もありました。そこで、オキシクリーンの液体タイプ“オキシクリーン パワーリキッド”を開発。これは、酸素パワーで漂白消臭する、ブランド初の液体タイプの漂白剤です」(田邊さん)

毎日の“オキシ足し”、編集スタッフもやっているんですが、自動投入してくれるAQW-VP14Aなら、さらにラクそうな予感。

「毎日の洗濯の際、洗濯洗剤、漂白剤、柔軟剤などすべてを、それぞれ洗濯物の量に合わせて正確に入れることは、なかなか大変だと感じている方も多いのではないでしょうか。

もちろん洗剤メーカーとしては、正確な分量で使っていただきたい。でもその一方で、洗濯が面倒と思われることは避けたい……。そんな我々のジレンマを解決してくれるのが、『AQUA』の洗濯機かもしれません。洗剤の効果と、“3つの自動投入タンク”によるラクの両立で、洗濯をもっと身近に、好きになって欲しいと思います」(田邊さん)

洗剤を洗濯物の量に合わせて計って入れるのも“見えない家事”のひとつ。せっかくならその手間がない方がいいに決まっています!

その点、『AQUA』の「AQW-VP14A」なら、

  • 普段着とおしゃれ着での洗剤の使い分け
  • 普段の洗剤と赤ちゃん用洗剤の使い分け
  • 普段の洗剤とペット用洗剤との使い分け
  • 家族みんなの柔軟剤と自分好みの柔軟剤との使い分け

など、使い方は自分で設定できるのが、控えめにいってもかなりイイ!んです。

バックライト付きで残量が見えやすいのも大助かり

透明のフタ&バックライトで、フタをしていても残量がひと目でわかります。

また、自動投入タンクはバックライト付きで残量がわかりやすいのも特徴。バタバタ忙しい朝などに自動投入タンクの洗剤の残量が少ないと、ついため息が出ちゃいそうですが、そんなことも回避できそうです。

しかも、透明フタだから、いつでも残量が確認しやすい! これなら、ママでもパパでも、洗濯機を使う人なら誰でも洗剤や柔軟剤などの補充をしやすいから、「見えない家事」の分担がスムーズになりそう。タンク容量も約750mlと大きいから補充の手間も省けます。

さっと取り出して……
ぱぱっと洗えます。パーツの取り外しもラク!

自動投入タンクのお手入れのしやすさも、ぜひ言わせていただきたいことのひとつ!

さっと取り出せるうえ、投入口のフタが丸々外せるだけでなく中のパーツも外せて全て水洗いできます。実際に洗ってみると、パーツの数も凹凸も少なくて洗いやすい。これなら、カスタムタンクの中に入れる液剤を変えたい時にもささっと洗えて入れ替えがスムーズにできそうです。

「泡フルウォッシュ」で洗剤がしっかり浸透!

null
高濃度の洗剤液が衣類に行き渡る「泡フルウォッシュ」機能。

3つめの自動投入タンクだけでもうれしいですが、洗濯機だからこそ、もちろん「洗う」機能だって大切。

「AQW-VP14A」をはじめとする「VPシリーズ」は、高濃度の泡パワーと立体水流で、ガンコな汚れもキレイに落とす「泡フルウォッシュ」機能を搭載。

「泡生成ユニット」で泡立てた高濃度の洗剤液を給水し衣類全体に行き渡らせ、さらに立体水流でかくはんするから、ガンコな汚れもしっかり落ちる!

子どもが泥だらけになって帰ってきても食べこぼしをしてもオニの形相にならず、「洗えばいっか〜」とのんびり構えられるのって大事です。

14kgの大容量に、入れやすい斜め間口…他にもこんなにうれしいことが

今回ご紹介している「AQW-VP14A」は、14kgの大容量! 1日に何度も洗濯しないと洗濯物が山積みに……というご家庭も、1回にたくさん洗えるうえ、寝具の洗濯の際にも大容量は嬉しいですよね。

大物の洗濯は腰への負担が大きい…と思いきや、ラクラク!
敷パッドを入れても余裕たっぷりの大容量。

しかも奥行き34cmのすり鉢状のワイドオープン投入口は、洗濯物を入れやすい!

試しにベッド用の敷パッドを入れてみたのですが、手前のフロント部分が薄くなっているので、洗濯物を取り出す時も腰への負担が軽減される親切設計なんです(これ、本当にありがたい……)。しかも、大物のパッドを入れても余裕たっぷり。

家族みんなの分も、一気に洗えますね。

これは嬉しい!取扱説明書を確認できる「二次元コード」

操作パネルの右下にある小さな二次元コード。これ、読み取ると取扱説明書をすぐに確認できるんです!

操作に慣れるまではもちろん、急に“取説”を確認したくなることって意外とありますよね。そのときに、「どこいったかな?」「なくしてしまったかも……!」と焦らなくても大丈夫!

使う人の「これあったら便利だな」にとことん寄り添った洗濯機ですね。

9月30日まで洗剤プレゼントキャンペーン実施中

null

今回ご紹介した「VPシリーズ」を2025年7月1日(火)〜9月30日(火)に購入した方に、必ずもらえる洗剤プレゼントキャンペーンを実施中! なんと、2025年11月30日(日)までに応募すれば「アリエールMiRAi」詰め替え用(640g)12袋+「オキシクリーン パワーリキッド」詰め替え用(520ml)1袋が必ずもらえるんです。

応募詳細は下のリンクボタンから見ることができるので、購入を検討される方はぜひチェックしてくださいね!

洗濯機はそうそう買い替えるものではないうえ、「洗う(洗濯機を回す)・干す・たたむ」と行程も多く、洗濯機のお手入れも含めると見えない家事がいっぱい。家族の成長も考えてライフステージに対応してくれる、長く使い勝手のいい洗濯機を選んではいかがでしょうか。

 

撮影/田中麻以(小学館)

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載