「映画ドラえもん」連合試写会に1,944名様をご招待!映画モチーフのイルミネーション(神奈川県)も開催中
『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』が2024年3月1日(金)に公開! 小学館連合試写会に、抽選で648組1,944名様をご招待します。 そして今、神奈川県・相模原市の「さが...
『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』が2024年3月1日(金)に公開! 小学館連合試写会に、抽選で648組1,944名様をご招待します。 そして今、神奈川県・相模原市の「さが...
もう今年も残り1カ月と少し。冬の風物詩、イルミネーションの季節がやってきました! でも、イルミネーションって一体誰が、どんな風につくっているのか……あなたは知っていますか? 一年近く前から準備を始める...
冬の六本木ヒルズといえば、白と青、約80万灯もの光が彩る「けやき坂イルミネーション」! 2003年、六本木ヒルズがオープンした年に始まったもので、今年でちょうど20年。毎年改良を重ねながら、変わらぬ美...
10月に入ると街にオレンジと黒の装飾が増え、ハロウィンのムードが漂い始めますよね。本来、10月31日はキリスト教の祝日前夜の祭りの日。日本では宗教色が薄れてイベント色が強くなり、近年は“大人の娯楽日”...
売り場にハロウィンのお菓子缶が並び始めると、お菓子缶シーズンが本番を迎えます。ここから来年のホワイトデーまで次々に素晴らしいお菓子缶たちが登場するので、目が離せません! 今回は今年注目のハロウィン缶を...
昨年、3万人以上の動員を記録した『名探偵コナンランド』が、今年は開催規模を大幅に拡大して全国10会場で開催中! オリジナルポストカードがもらえる参加費無料のトリックラリーなど、コナン好きのお子さんや大...
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 長崎『ハウステンボス』では現在「ハロウィーンフェスティバル」が開催中。 取材を機に、すっかり『ハウステンボス』ファンになってしま...
敬老の日まで、あとわずか。「まだプレゼントが決まっていない!」と焦っている人はいませんか? おじいちゃんもおばあちゃんも、孫からのプレゼントならどんなものでも喜んでくれると思いますが、「正直に言うと、...
東京ドームシティでスタートしたばかりの「スケスケ展」。人間の体や道具、いきものなど、さまざまなものを“スケスケ”にしてその仕組みを学ぼう!という展覧会です。 早速体験してきたのですが……これがめちゃく...
野外フェスのシーズンが近づいてきました。今年はコロナ禍での規制も大幅に緩和され、ここ数年は足が遠のいていた野外フェスに行こうと予定している方もいるのではないでしょうか。屋内で行われるライブとは違い、自...
コロナ禍での規制が緩和されたことによって、今年は野外フェス開催を復活するところも増えています。子どもと共に行きたいと考えている方に向けた「フェスの選び方」と「オススメのフェス」を、アウトドアのメディア...
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 上野の東京国立博物館で開催中の特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」。 「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」...
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 現在上野の東京国立博物館で開催中の特別展『古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン』のレポートをお届けします! (イラスト...
歳を取るにつれ、自分の誕生日がくると憂うつになるという人も少なくないものの、やはり家族などからお祝いしてもらったり、プレゼントをもらったりすると嬉しいものですよね。皆さんのご家庭では、妻や夫の誕生日を...
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 上野の東京都美術館で開催中の「マティス展」。 マティスの人生をたどるような、見応えのある作品たちももちろん必見ですが、展覧会のグ...
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 みんな大好き、“色彩の魔術師”マティスの大回顧展が上野の東京都美術館で開催中とのことで行ってまいりました。
5月14日は母の日。既婚女性の場合、実母だけでなく義母にもプレゼントを贈る人も多いと思いますが、その場合はどんなものを贈っているのでしょうか? 好みなどがよくわかっている実母と違い、義母へのプレゼント...
子どもの送り迎えや休日のおでかけに欠かせない車は、みんなで楽しく快適に移動できるものがベストですよね。愛嬌のある見た目なのに凸凹道もグングン走り、家族の安全を守ってくれる軽自動車が『三菱自動車』の「デ...
みなさんは「グリコワゴン」に遭遇したことはありますか? 2010年より、“日本中においしさと健康、ワクワクと笑顔をお届けしたい”をコンセプトに学校を訪れたり、震災後はお菓子を詰めて被災地支援に向かった...
バレンタインにチョコレートをあげたり、プレゼントを用意したり……でもホワイトデーのお返しは別に期待していない、という方もいるのでは? 夫婦間のイベントは、時間が経つにつれておざなりになってしまうことも...