大ヒット絵本「大ピンチずかん」を体験できる「大ピンチ展!プラス」が開催中!作者・鈴木のりたけさんもおすすめ
いわずと知れた大ヒット絵本『大ピンチずかん』(小学館)シリーズの世界が体験できる、展覧会『大ピンチ展!』。横浜、大阪で大盛況のうちに終了し、現在は東京・立川の「PLAY! MUSEUM」で『大ピンチ展...
いわずと知れた大ヒット絵本『大ピンチずかん』(小学館)シリーズの世界が体験できる、展覧会『大ピンチ展!』。横浜、大阪で大盛況のうちに終了し、現在は東京・立川の「PLAY! MUSEUM」で『大ピンチ展...
買い替えなどでブラジャーが不用になったとき、どのように処分していますか? ゴミに出すにもちょっと気を使うブラジャーを、『ワコール』の国内店舗およびグループ店舗で回収する「ワコールブラリサイクル」が10...
『成城石井』では、昨年に続き今年も10月3日(金)から11月3日(月・祝)まで、「成城石井が見てきた!台湾美食祭」を開催します。成城石井のスタッフが台北を訪問。現地視察として3日間で80食(!)もの料...
スナック菓子を中心にたくさんのお菓子を展開する『カルビー』。この度、2024年度に国内で販売された商品の人気売上ランキング(※)が発表されました。カウントダウン形式でご紹介していきます! ※ カルビ...
こんにちは!漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 現在、六本木ヒルズの「森アーツセンターギャラリー」で開催中の展覧会、「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」(以下「トー...
栄養士・管理栄養士による商品開発やコンサルティングなどを行う株式会社エミッシュが、栄養士・管理栄養士100人を対象に行った「夏のお弁当づくり」に対する意識調査アンケートの結果を公開しました。学童保育や...
暑い夏といえばスパイシーなカレー! 『成城石井』では「ようこそ!カレー沼へ」と題したカレーフェアを7月18日にスタート。カレーで食欲を刺激したい、でもなるべく火を使いたくない、おなじみのカレーだけじゃ...
英国発のナチュラルコスメブランド『LUSH(ラッシュ)』は、7月19日(土)より日本全国の66店舗を対象に、5歳から12歳の子どもを対象とした職業体験ワークショップ「ラッシュでお仕事体験」を開始します...
5月末に大阪・関西万博を再訪しました! 2回目のテーマは、「食べ物・お土産を充実させる」と『PASONA NATUREVERSE』へ行くこと。さて、4歳息子とのワンオペ万博2回目はどんな1日になったで...
開幕直前まで、全く興味がなかった大阪・関西万博。4月上旬テストラン開始直後から、友人たちのSNSで「このパビリオンに関わっています」「テストラン行ってきました!」の投稿を見て、めっちゃ楽しそう! と、...
今年の父の日は6月15日。今年はお父さんに何をあげようかな……と迷ったら、やっぱり「おいしい食べ物」が間違いない! 久世福商店サンクゼールの公式オンラインショップでは、今年も父の日にぴったりのギフトセ...
SNSで大人気! フリーランスディレクター・石岡真実さんが愛用する雑貨や食品などが一同に揃うポップアップイベントの開催が決定。「あ〜コレ気になってた」というステキ雑貨の色々をリアルで見られるチャンス、...
東京・神保町にある出版社『小学館』の本社ビル。その1階のカフェ「Cafe Lish」(カフェ リッシュ)では、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の限定メニューが展開中!
みなさん、防犯対策はしっかりできていますか? 年末年始は帰省や旅行などで家を空ける人も多く、空き巣の被害が増える傾向にあるそう。さらに狙われやすいのは、高齢者だけで住んでいる地方の一軒家。いま、この時...
大人気の「パウ・パトロール」のキャラクターショーや「トミカ」の組み立て工場など、さまざまな体験を楽しめるイベント『小学一年生』創刊100周年SPECIAL!「小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェス...
有名な鳥のキャラクターといえば、スヌーピーと仲良しの「ウッドストック」。この黄色い鳥の種類を知っていますか? 「鳥のひみつ」に迫る国立科学博物館の特別展「鳥」に、ウッドストックが意外な鳥の姿で限定グッ...
今年も年末年始が近づいてきました。お正月といえば「お雑煮」ですが、11月21日(木)~11月24日(日)の4日間、東京ミッドタウン「茅乃舎 だしおでん」にて、全国から集めた5種のお雑煮を提供する、「お...
「カンロ飴」を代表に、「ピュレグミ」や「ヒトツブカンロ」などで大人気のカンロ株式会社。カンロ飴は、砂糖・水飴・しょうゆ・食塩という原材料で作られているのですが……これって、和食の基本調味料と近いですよ...
2020年度から小学校でのプログラミング教育が全面的にスタートし、これからの社会でますます求められる「プログラミング学習」。そんなプログラミング学習への、子どもたち自身の「ワクワクする」「挑戦したい」...
この連日の猛暑のなか、でも子どもたちには楽しい体験をしてほしい……そんな時に頼りになるのが、夏休みに合わせて開催されているさまざまな展覧会。なかでも今、パシフィコ横浜で開催中の「巨大恐竜展 2024」...