子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

教育の記事一覧

教育に関する記事を集めました。子どもの学びを支えたいというのは親の願いですよね。子どもが自発的に勉強に取り組むための働きかけや受験の基礎知識についてもお伝えします。

「教育」の記事一覧 (344件中、1〜20件を表示)

赤ペンは「無印良品の水性サインペン」(税込み150円)一択!宿題の丸つけやなぞり書きに【本日のお気に入り】

赤ペンは「無印良品の水性サインペン」(税込み150円)一択!宿題の丸つけやなぞり書きに【本日のお気に入り】

2025.10.02
ニイミユカ

わが子が小学校に入学し、新たに加わった日々の業務が「宿題の丸つけ」です。また、文字の学習に「なぞり書き」も欠かせません。そこで赤鉛筆にはじまり、赤色のボールペンや細字の水性ペンなど、いろいろと試した結...

「中学受験or英語留学」小5の双子が来てくれた!日本とオーストラリアの学力の違いを実感【シドニー教育移住レポート#19】

「中学受験or英語留学」小5の双子が来てくれた!日本とオーストラリアの学力の違いを実感【シドニー教育移住レポート...

2025.09.15
橋浦多美

こんにちは。シドニー在住ライターの橋浦多美です。今年の8月は雨が多く、鬱陶しい日が続いていましたが、少しずつ日が長くなり、日中の日差しに春を感じるようになってきました。 さて今回は、8月、日本は夏休み...

キャンプ、スポーツ大会…シドニーの「学校イベント」は前半だけでも盛り沢山!【シドニー教育移住レポート#18】

キャンプ、スポーツ大会…シドニーの「学校イベント」は前半だけでも盛り沢山!【シドニー教育移住レポート#18】

2025.08.15
橋浦多美

こんにちは。シドニー在住ライターの橋浦多美です。まだ寒いシドニーですが、少しずつ日が長くなってきて、晴れると日中は暖かさを感じるようになってきました。8月も中旬を過ぎれば春はもうそこまで。紫外線が強い...

授業中に「フルーツタイム」も!学校に持参する2回分のおやつとランチ【シドニー教育移住レポート#17】

授業中に「フルーツタイム」も!学校に持参する2回分のおやつとランチ【シドニー教育移住レポート#17】

2025.07.15
橋浦多美

こんにちは。シドニー在住ライターの橋浦多美です。冬真っ只中のシドニーは、日中は陽が出ればまあまあ暖かいものの、朝晩はとっても寒い日々です。こちらに来て1年半が過ぎますが、まだまだ南半球の暮らしには慣れ...

小5息子との「タスマニア島への子連れクルーズ旅行」をレポ!希少動物など自然との触れ合いも【シドニー教育移住レポート#16】

小5息子との「タスマニア島への子連れクルーズ旅行」をレポ!希少動物など自然との触れ合いも【シドニー教育移住レポー...

2025.06.15
橋浦多美

こんにちは。シドニー在住ライターの橋浦多美です。冬に向かっているシドニーは段々と冬支度です。シドニーは、日本ほど厳しい寒さではないものの、朝晩は結構冷えるようになりました。今はとても日が短く17時にな...

オーストラリアの「スクールホリデー」の過ごし方。お泊り会やプレイデートも盛んです【シドニー教育移住レポート#15】

オーストラリアの「スクールホリデー」の過ごし方。お泊り会やプレイデートも盛んです【シドニー教育移住レポート#15...

2025.05.15
橋浦多美

こんにちは。シドニー在住のkufuraライター・橋浦多美です。シドニーに教育移住をして1年4カ月が経ちました。南半球に位置するオーストラリアは、日本とは季節が反対で、今は秋。これから冬に向かうところで...

子どもが「習い事を辞めたい」と言いだした!辞めるか辞めないか…どう判断する?リアルな声を集めました

子どもが「習い事を辞めたい」と言いだした!辞めるか辞めないか…どう判断する?リアルな声を集めました

2025.05.05
橋浦多美

子どもに、スポーツや音楽、塾など様々な習い事をさせている家庭も多いと思います。やらせてみたはいいけれど、子ども自身にやる気がなかったり、思ったよりも向いていなかったりと、いろいろな課題を抱えている両親...

子どもの英語が上達した意外なきっかけと、通い始めた「日本語補習校」の様子【シドニー教育移住レポート#14】

子どもの英語が上達した意外なきっかけと、通い始めた「日本語補習校」の様子【シドニー教育移住レポート#14】

2025.04.15
橋浦多美

こんにちは。2024年1月に、当時小学3年生だった双子を連れてシドニーへ教育移住をした橋浦多美です。シドニー歴は現在1年3カ月になりました。今回はシドニーの2月の新学期に合わせて新しい学校に編入した話...

日本にいるのになぜ英語を学ぶの?英語学習の意外なメリットとは「話せるようになる」だけじゃない!【東大生の学び方#3】

日本にいるのになぜ英語を学ぶの?英語学習の意外なメリットとは「話せるようになる」だけじゃない!【東大生の学び方#...

2025.02.20
北川和子

日本語だけで事足りる生活を送る中で、「なんのために英語を勉強するのか」という疑問を抱いたことがある人も少なくないと思います。 今回は、『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』(著/西岡壱誠・笹間書院)...

「算数・数学」で身につく力とは 。生活で使わないのに…の思い込みはもったいない?【東大生の学び方#2】

「算数・数学」で身につく力とは 。生活で使わないのに…の思い込みはもったいない?【東大生の学び方#2】

2025.02.18
北川和子

現在勉強に打ち込んでいる学生だけでなく、数学の勉強から離れてしまった大人の中にも「この勉強はいつ役立つんだろう」という疑問を抱いた経験を持つ人がいると思います。 『読んだら勉強したくなる東大生の学び方...

渡豪2年目!「日本・オーストラリアの小学校の好きなところ、苦手なところ」子どもの意見【シドニー教育移住レポート#12】

渡豪2年目!「日本・オーストラリアの小学校の好きなところ、苦手なところ」子どもの意見【シドニー教育移住レポート#...

2025.02.15
橋浦多美

こんにちは。kufuraライターの橋浦多美です。2024年1月から日本の小学3年生だった双子を連れてシドニーに教育移住をしています。今回、シドニーの12月、1月の長い夏休みを利用して、日本へちょっと長...

学びの意欲が刺激される!「国語学習の大切さ」とは。大人になってからこの場面で活きる【東大生の学び方#1】

学びの意欲が刺激される!「国語学習の大切さ」とは。大人になってからこの場面で活きる【東大生の学び方#1】

2025.02.13
北川和子

小中学校の時間割には、毎日のように国語の授業が組み込まれています。高校に進学後、理系を選択したとしても、現代文や古文の勉強が続きますよね。国語の授業を「やらされている」と感じたことがあるのは、現役の学...

漫画【二月の勝者】娘の「受験当日」の姿と重なり涙。中学受験を検討中のママパパ必読の一冊が、今だけ「全話無料」で読めます!

漫画【二月の勝者】娘の「受験当日」の姿と重なり涙。中学受験を検討中のママパパ必読の一冊が、今だけ「全話無料」で読...

2025.02.01
kufura編集部

首都圏の小学6年生のおよそ4人に1人が中学受験に挑むなど、いまや中学受験は子育て世帯にとって避けては通れないテーマです。受験を検討しているパパママが「中学受験のリアル」を知るには必読!と話題なのが、コ...

「動物のお医者さんになりたい」と子どもに言われたら?野生動物医に聞く、夢を応援するために親ができること

「動物のお医者さんになりたい」と子どもに言われたら?野生動物医に聞く、夢を応援するために親ができること

2025.01.12
金子志緒

子どもに「動物のお医者さんになりたい」「動物に関わる仕事がしたい」と言われたことはありませんか?「動物が好き」という気持ちから始まって、年齢が上がるとともに具体的な進路へと変わっていきますよね。子ども...

1 2 3
大特集・連載
大特集・連載