具材の一番人気は…「ズッキーニ!」
null
「ズッキーニははずせない、美味しい」(35歳/総務・人事・事務)
「ズッキーニ。煮込むとトロっとした食感が美味しい」(43歳/主婦)
「ズッキーニ。あまり火をいれないと歯ごたえよくて美味しい」(57歳/主婦)
「ズッキーニ。独特の歯ごたえがあり、味に癖がないのでトマト味にもとても合う」(49歳/総務・人事・事務)
「ズッキーニ。食感と少しジャガイモっぽい味が合う」(31歳/パート・アルバイト)
見た目はきゅうりに似ていますが、実はウリ科でカボチャの仲間のズッキーニ。水分が多いので、煮込むとクタッとなって美味しさが増しますよね。カリウムやビタミン、βカロチンなど栄養もたっぷり含まれているので、ラタトゥイユでは栄養を逃さずに丸ごと食べられるのも嬉しいですね!
夏野菜の代表格「なす」
null
「なすはフレッシュで美味しいです」(42歳/主婦)
「なす。硬めにする」(48歳/主婦)
「なす。夏野菜の代表で彩りにもなるし、美味しいです」(27歳/その他)
「なす。油をよく吸い込み、とろけるような独特の食感とコクを与えます。煮込むことでトマトの酸味や他の野菜の旨味を吸い込み、深みのある味わいになります」(69歳/その他)
夏から秋にかけてが旬のなすは、トマトとの相性がピッタリですよね。ズッキーニ同様にカリウムが多く含まれているので、暑い夏にはもってこいの具材。赤色ベースのラタトゥイユに加えれば、彩りにも効果的で映えることも間違いなし!
味が染みる「トマト」
null
「トマト。うま味が出るので美味しくなるから」(41歳/主婦)
「トマト。酸味のある風味がアクセントになるので欠かせないと思うから」(30歳/その他)
「トマト。角切りのトマトが沢山入っていると美味しい」(31歳/主婦)
「トマト、なす、味を出すと吸わせる両方」(55歳/その他)
トマトベースのラタトゥイユにはトマト缶を使うと簡単で便利ですが、全て生のトマトで作ったり、一部だけ生のトマトを加えたりしても美味しいですよね。トマトはビタミンもたっぷり含まれているうえ、カリウムや食物繊維も摂れるのも嬉しいところ。
味にアクセントが加わる「ピーマン・パプリカ」
null「ピーマン。苦みが混ざると良いアクセントになって美味しい」(42歳/総務・人事・事務)
「ピーマン。たれや具材との相性がいいので美味しいです」(45歳/その他)
「ピーマン、ざっくり切って混ぜると、オリーブオイルやトマトの風味がよくなじんで美味しいです」(56歳/その他)
「パプリカ。ジューシーな味で美味しいです」(54歳/主婦)
「パプリカ。しっとりして美味しい」(26歳/コンピューター関連技術職)
ピーマンやパプリカはなんといっても彩りが加わって見た目にも美味しくなるし、ちょっとした苦味が美味しいアクセントになりますよね。ビタミンCがたっぷり入っているパプリカは、日差しが強い夏場にはもってこいの具材なので、この季節には積極的に摂りたいですね!
うま味や香りがプラスされる「きのこ類」
null「舞茸。かなりいい味が出ます」(54歳/その他)
「マイタケ、歯ごたえ良く美味しい」(61歳/主婦)
「しめじ。腹持ちがさらに良くなる」(55歳/主婦)
「えのき。うまみが出ておいしくなる」(63歳/総務・人事・事務)
「しいたけ。香りと食感が変わり美味しい」(48歳/営業・販売)
実に様々な種類のきのこを入れるという声がありました。それぞれに食感が違って楽しいですよね。低カロリーな上に安価で手に入りやすいので、一種類だけではなく、複数のきのこを合わせても美味しそう! きのこから出る旨味がより味わいを深めてくれます。
食感が楽しい「豆類」
null「大豆の蒸煮、植物の甘さがうま味になっている」(62歳/総務・人事・事務)
「枝豆。歯ごたえがアクセントになって美味しい」(53歳/総務・人事・事務)
「枝豆。アクセントになるから」(36歳/営業・販売)
夏が旬の枝豆を入れるという声も多く集まりました。緑色が見た目のアクセントになるうえ、柔らかい野菜に混じって歯ごたえがあって楽しそうですね。また、大豆の蒸し煮や缶詰なども便利に使えそうですね。
まだまだあります…「個性的な野菜」もIN!
null

「しそ、香りがいい」(62歳/主婦)
「人参が色彩的に良い」(63歳/主婦)
「たけのこ。食感が良くて美味しい」(62歳/その他)
「白菜。あっさりが助長されて美味しい」(44歳/その他)
「アスパラ。水々しさや食感がアクセントになりそうだから」(31歳/その他)
「きゅうり。ズッキーニとはまた違ったみずみずしさがある」(40歳/その他)
「かぼちゃ。とろっとした甘みがいいコクを出して美味しい」(52歳/主婦)
「ジャガイモ。男爵など煮崩れしにくい種類を入れることで食感が増す」(35歳/その他)
「ブロッコリー。食感がよくて食べやすい」(51歳/主婦)
「トウモロコシ。プチっとした甘みが美味しい」(59歳/総務・人事・事務)
「もやし。こりこり感がいい」(34歳/総務・人事・事務)
「レンコンです。歯ごたえがあるので、他の野菜とは食感が違っていて、良いです!」(56歳/主婦)
「オクラ。オクラ農家で規格外野菜が大量に出るので、消費のために入れています。少しねばっこくなり、また違った食感が楽しめます」(54歳/その他)
「コリンキー。生食できるカボチャですが、大きめに切って歯ごたえを楽しみます」(53歳/その他)
ラタトゥイユはトマトの味わいがしっかりとまとめてくれるので、どんな野菜でも受け止めてくれるという懐の深さも魅力の一つかも知れませんね。歯ごたえがある野菜はアクセントになってくれますし、季節ごとに旬の食材を入れても良さそうです。今回登場した野菜以外にもいろいろ試してみたいですね。
東京都千駄ヶ谷にある隠れ家的イタリア料理店『Bistro Coco 路地裏』のオーナーシェフ・小野宗隆さんに教えていただいた、夏野菜が主役の「ラタトゥイユ」のレシピも必見です!
魚貝・チーズ・肉類「タンパク質」を加えて…
null

「海老。一気にご馳走感がでて美味しい」(53歳/主婦)
「海老。海老の旨味が美味しいです」(41歳/主婦)
「アサリ。アサリにラタトゥユは合う」(36歳/その他)
「塩だら。一口サイズに切って軽く焼いてラタトゥイユの仕上げに入れれば、旨みとボリュームが出せるから」(51歳/主婦)
「魚肉ソーセージ。味に深みが増して子どもも好きな味になるから」(43歳/主婦)
「ツナ。味付けが面倒なときはちょうど良い」(46歳/その他)
「ウィンナー、コクが出る」(39歳/総務・人事・事務)
「ソーセージ。だしと脂肪分がスープにしみ出して美味しい」(51歳/主婦)
「チーズ、とても濃厚になるから」(25歳/その他)
魚介やチーズ、加工肉まで、タンパク質を加えることによって栄養価も一気にアップするし、野菜の旨味とも相まってとっても美味しくなりそうです!
このところの暑さで食欲が減退しがち……という方も、煮込むことで野菜をたくさん食べられるので、オシャレだけど簡単、栄養も摂れるラタトゥイユを取り入れてみてもいいかもしれませんね。ぜひ参考にしてくださいね!

大学卒業後OLから25歳でアナウンサーへ転職。テレビ、