日本各地の駅弁が集結! 「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」に行こう!
null


「おいしそうな駅弁ばかりで、1つに決められない」
そんな贅沢な悩みが生まれてしまうのが、東京駅構内にある「駅弁屋祭 グランスタ東京店」です。ここは日本で最もたくさんの駅弁が集まる場所。全国から毎日駅弁が運ばれ、並べられています。
私は毎週、祭に駅弁を買いに行っています。中央線沿線に住んでいるので、東京駅まで1本で行けるから楽なのです。え、毎週? と驚かれるかもしれませんが、何度も食べたい駅弁はたくさんありますし、新作駅弁を見つけると、心が踊ります。さらに言えば、週1どころか、週に何度も行くことがあります。
テレビなどで駅弁特集の番組があった翌日、祭に行くと、店員さんに「昨夜テレビに出ていた駅弁はありますか?」と聞いているお客さんをよく見かけます。そうやって駅弁と人とを新たにつなぐ場所でもあるのだなあ、とうれしくなります。
なおかつ、祭は駅弁の「予習復習」ができる場所。駅弁の予習とは、まだ現地で食べていない駅弁を、祭で買って食べること。復習とは、旅先で食べた駅弁を再度、祭で買って食べること。全国の駅弁が集まる祭だからこそ、それが可能なのです。普段から、「予習復習」は欠かさずやって行きたいと思います。

やすこーんさん
やすこーんさん
漫画家&文筆家。駅弁、駅そば、お酒、温泉を楽しむ鉄道ひとり旅が好き。
特に「駅弁」に関しては造詣が深く、食べた駅弁の数は2500個以上。掛け紙や容器のコレクターでもあり、テレビやラジオにも多数出演。代表作は『おんな鉄道ひとり旅』全2巻(小学館)、『メシ鉄!!!』全3巻(集英社)、『イラストで読む!鉄道知識と旅の基本鉄道イロハ」(イカロス出版 )、「食べて飲んで ひとりで楽しむ鉄道旅」(玄光社)ほか。東京都西荻窪在住17年、温泉ソムリエマスター、旅行地理検定3級。
『東洋経済オンライン』、『旅行読売』(旅行読売出版社)などで連載中。