子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【中田ぷうのZAKKA道#1】最近の“お気に入り雑貨”をズラリご紹介!テーマは…「暮らしに彩り、自分にご褒美」

こんにちは。お菓子缶研究家・フードジャーナリストの中田ぷうです。
2018年から毎月、日常の中で使えるギフトをご紹介する「プチプラ極上ギフト」を執筆してきました。連載が始まったころはママ友同志の交流も盛んで、打ち合わせも対面で行うことがほとんど。しかし2020年コロナ禍に突入し、世界は一変。人と会うことがなくなり、打ち合わせもオンラインに切り替わりました。以来、“コロナ禍”を抜けた今でも打ち合わせはオンラインが主流。年齢や子どもたちが成長したせいもあるかもしれませんが、ママ友との交流も少なくなってきました。

そのためギフトを渡す機会も激減……! そこで5年続けてきた「プチプラ極上ギフト」の連載は1度、お休みさせていただき、代わりに“個の時代”になってきた今、使うとわくわくするよう“自分のために買う雑貨”を毎月ご紹介させていただければと思います! もちろんギフト使いしてもかまいませんよ。

初回は、最近のお気に入り雑貨をズラリとご紹介します。

“文化活動”に力を入れると誓った今年。ブックカバーを購入!

null
『古川紙工』「HON TO WATASHI 刺繍のブックカバー 文庫本サイズ(パン、いぬあつめ)」各1,870円(税込) ※『LOFT』で購入。『Amazon』などでも販売しています。

“スマホ”というものを手にするようになってから、世界が本当に広がりました。あの小さな機械1台で、世界中の情報を知ることができ、いつも“わくわくするもの”を探している私は日がな1日スマホを見ては「世界にはあんなものがある! こんなものがある!」とわくわくしています。

が、その分、まったくと言っていいほど本を読まなくなってしまったのです。昔はあんなに本を読んでいたというのに! そこで今年はスマホから少し離れ、映画を見たり、本を読んだりするようにしようと決意。まずはブックカバーを購入してみました。

こちらの布製のブックカバー、わんこやパンの刺繍が施されていてかわいいんです~! しかもあの『古川紙工』の商品でした! 『古川紙工』とは1835年創業の紙の老舗。文具好きの方ならご存じですよね。

今、ハマって読んでいるのが「山怪」(田中康弘著)シリーズ。神隠しや狐や狸に騙された話など山で起こった怪奇現象を淡々とつづった本なのですが、なかなかインパクトのあるカバーなので、ワンコやパンで隠して読んでいます(笑)。

ちょっとしたギフトにも使っている、おしゃれな“しおり”

null
左:「ブックマーク各28枚入り フルーツ」599円(税込)、右:「ビンテージ」680円(税込) ※『Amazon』で購入。

本を買った際に書店でもらうしおりもいいのですが、薄すぎてちょっと使いづらいこともあり、試しに買ったしおりなのですが、これが程よい厚みですぐにページを開くことができて良かった!

意外と“使いやすいしおり”ってないので、仕事に必要な資料に挟んだりと大活躍しています。オタク仲間にグッズを贈るときにも同封してプレゼント。

フルーツ柄とヴィンテージ柄を買いましたが、名画シリーズや鳥の羽の形をしたもの、惑星柄のものなどいろいろありました。

困り顔のくまがキュートな文具

null
「シック A5ノート」440円(税込)、「シック メッシュポケットペンケース」1,760円(税込) ※『PLAZA』で購入。

グリーティングカードやステーショナリーを扱う、1985年創業の『グリーティングライフ』社のこのピンクのくまシリーズ。下がり眉で困り顔のところがかわいいですよね! ノートはバッグに入れやすいA5サイズ。

仕事柄かもしれませんが、思いついたときすぐに書き留めておきたいので、ノートは必須。とくにこういう厚みのないタイプは“メモノート”として重宝しています。中は白ではなく方眼タイプ。

そしてペンケースは経費用のお財布として使用。真ん中にメッシュポケットがついているのでここに小銭を入れ、メッシュポケットを仕切りにお札とレシートを分けて入れられるのですごく使いやすいんです!

ラムネを食べ終わったらポーチ代わりに。

null

『OSAMU GOODS® ©OSAMU HARADA/KOJI HONPO』
左:「小物入れギフト ラムネ OSAMU GOODS/FUN MUSIC」右:「OSAMU GOODS/NEWSPAPER」各886円(税込)※雑貨店で購入。

1976年、イギリスの童謡「マザーグース」をモチーフとして誕生した「オサムグッズ」。当時、どこか外国の香りがするキャラクターや色使いに、それはそれはあこがれたものでした。そんな「オサムグッズ」のかわいいプラケース!

中にはラムネが入っています。このカラフルなラムネの包みも懐かしくて、かわいらしい!

蝶番がついたタイプのケースなので、ふたが迷子にならないところも使いやすいですよね。私は薬やリップ、ティント入れとして使っていますが、プラケースなので布製のポーチと違い、つぶれる心配もないので、ガラスのケースに入った“ロールオンアロマ”を入れるのにもいいですよ。

『ロルバーン』のノートは新作が出るとチェック!

null
『パルテ ロルバーン』「ポケット付メモ L(左からブルー、ブラック、グリーン)」各880円(税込) ※ブラックは直営店舗・Web Shop限定販売。

使い始めてもう何年目でしょうか、取材ノートは『ロルバーン』のリングノートと決めています。

表紙と背表紙が厚紙なので、書いているとき“下敷き代わり”になってくれて書きやすいのがお気に入り。新しい柄が出ると必ずチェックしています。

今回は、西洋の陶器や絵皿に着想を得たデザインとのこと。のんびりとした犬やねこ、フルーツの柄がいいですよね。

キッチンウキウキ化計画に、ポップなミトン投入!

null

「ミニミトン(フレンチフライ、ハンバーガー)」各880円(税込) ※『212KITCHEN』で購入。

今年に入り、“キッチンウキウキ化計画”を進めています。もう古いキッチンなのですが、「アメリカのダイナー」をテーマにちょっとでも明るく楽しくしようと、ブリキ板のポスターを貼ったりしています。そんなとき見つけたこのミニミトン! フレンチフライにハンバーガーなんて、テーマにぴったり(笑)!

ワニの口型と言えばいいのでしょうか。ふた口に分かれていて、それぞれ親指、残り4本の指を入れてパクパクさせて使うタイプです。耐熱温度は200℃、耐冷温度は-10℃。

スマホサイズなのに大容量!驚きの収納力

null
『FRACARKOS』「エコバッグ 絞り」800円(税込) ※『Amazon』で購入。

ご紹介したいのは左のスマホケースではなく、右のなんだかくしゅくしゅしたもの(笑)。こちら、伸縮素材の絞りのエコバッグなんです。最近、若い女の子がコンビニやスーパーで使っているのをよく見かけたので真似して買ってみたのですが、すごかった……!

先ほどもお見せしたように、通常時はほぼスマホサイズなのに、なんと、この量(レタス、にんじん3本、きゅうり10本、バナナ4本)が軽く入るんです!

野菜を入れるとびよ~んと伸びてこんな感じに。まだ入る余裕がありましたよ。

荷物を取り出すとまたスマホサイズに戻り、たたむ必要もなくそのままバッグに入れるだけ。もともと絞り加工が施されているのでしわも気になりません。これは……便利! 若い女の子たちが使うのもわかります(今の若い子たちバッグが小さいので、邪魔にならないサイズでありながら容量はちゃんとあるエコバッグはきっとありがたいんだと思います)。

私は『Amazon』で買いましたが、町の雑貨屋さんでも見かけます。カラーバリエも豊富なので、ぜひ好きな色を探してみてくださいね。

いかがでしたか。“ZAKKA”とひと口に言っても、生活雑貨、食品雑貨、コスメ雑貨とさまざまな“ZAKKA”があります。でもどれもが私たちの暮らしに“彩り”や“わくわく”を与えてくれるものですよね。

これからもそんな“ZAKKA”をご紹介していけたらと思います!

 

※価格は中田さん購入時の税込価格です。

中田ぷう
中田ぷう

編集者・フードジャーナリスト。多くの料理本や暮らしの本、キャンプ本を手がける。自著に子どものごはん作りの闘いを描いた『闘う!母ごはん』、『素晴らしきお菓子缶の世界』(共に光文社)がある。 プライベートでは猫2匹&犬1匹と小学生、大学生の女の子の母。ハワイじゃなくてグアムラバー/スターウォーズマニア/アダム・ドライバーファン。Instagram

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載