マヨが合う!「お餅のアレンジレシピ」意表を突く美味しい味付けが続々
みなさん、お正月にお餅は食べましたか? kufuraが調査した「好きなお餅の食べ方ランキング」では、1位「お雑煮」2位「磯辺焼き」3位「おしるこ」という結果でしたが、そろそろ定番の食べ方は飽きてきたと...
みなさん、お正月にお餅は食べましたか? kufuraが調査した「好きなお餅の食べ方ランキング」では、1位「お雑煮」2位「磯辺焼き」3位「おしるこ」という結果でしたが、そろそろ定番の食べ方は飽きてきたと...
お正月といえば「おせち」ですが、毎日食べ続けてそろそろ飽きてきてしまった方もいるのではないでしょうか? そんな時、無性に食べたくなるのがカレーライス。「レトルトカレー」ならば、一から作る手間もかからず...
お正月のおせち料理も豪華でいいものですが、2食、3食と続くとさすがに飽きてほかのものが食べたくなりますよね。そんなときにおすすめなのが「冷凍うどん」を使ったアレンジレシピ。「きつねうどん」や「カレーう...
新年に食べるものといえばおせち料理! ……ですが、お正月気分が楽しめるのは元旦くらいで、2日目、3日目となると、正直おせち以外の味が恋しくなりませんか? 『kufura』では20代~40代の既婚女性1...
おせちとお雑煮続きの毎日で、家族から「何か別なものが食べたい〜」と声があがっている頃ではありませんか? そんな時に重宝するのがインスタント麺。主婦としてはお正月くらいは手の混んだ料理は作らずにゆっくり...
お正月の食べ物として欠かせない「おせち料理」。色とりどりの縁起モノが詰まった重箱は、見た目も華やかで、新年を祝うのにぴったりですね。ですが、1日目、2日目はいいけれど、3日目ともなると、だんだんとおせ...
重箱に多くの具材が美しく詰められたおせち料理は、さまざまな味が楽しめますよね。そんなおせち料理のなかで、あなたにとって特にお気に入りといえば何!? 『kufura』では男女500人を対象に、“好きなお...
年末年始に「コストコホールセール」、通称“コストコ”を利用する方は多いですよね。コストコ関東1号店・幕張店ができた2000年より通い続けるママフードジャーナリスト、中田ぷうが、前回に引き続き、おいしく...
ただでさえ忙しいのに年末となるとさらにママたちの忙しさは加速度を増します。小さなことですが、快適なグッズを使うことで、家事も料理もストレスフリーにしたいですよね! 今、仕事に追われ、家の中はカオス以外...
スーパーやコンビニで手軽に購入できる「カット野菜」。予め千切りや一口大にカットされていて、包丁を使わず調理できるので何かと便利ですよね。皆さんはカット野菜をどんな料理にして食べていますか? サラダや炒...
毎日使うキッチンスポンジが可愛くなって、さらにちょこんとおすわりして収納できちゃいます! 生活雑貨メーカー株式会社マーナは、キッチンスポンジ『おすわりスポンジ クマ』を2018年12月中旬より新発売し...
寒さが身に染みる季節になりました。そんなときは、温かいお家にこもって美味しいものをいただきたい!なんて思ってしまいますよね。 美味しさと品質にこだわる冷凍食品専門店Picard(ピカール)では、12月...
新年のお祝い事に欠かせない“おせち料理”、2019年はどんなおせちを用意するか決まっていますか? 仕事に家庭にと忙しい働く主婦の皆さんは、おせちには手間暇かけず、年末年始くらいゆっくり過ごしたい……と...
今、さば缶が大ブーム。EPAやDHAを多く含み健康効果が高いうえ、安くておいしいとあって、一時品薄になるほど人気に。 そこで今回は、イタリアン料理店のシェフ小野宗隆さんに、さば缶を汁ごと余すことなく使...
クリスマスを自宅で過ごす場合、どんなメニューを食卓に並べようかと迷っている方が多いのではないでしょうか。年末は大忙し。その後に続く怒涛のイベントに備え、余力を残しながら、ホームパーティを楽しみたいもの...
「チーズ」はそのまま食べてももちろん美味しくいただけますが、料理に加えるのもおすすめ。コクが出る、味がまろやかになるなど、いつもの料理がさらに美味しくなります。皆さんは、普段どんな料理にチーズを入れて...
忘年会・新年会のシーズンがやってきました。この時期、家族で家飲みをしたり、親戚や気心の知れたママ友たちとホームパーティをする人も多いのでは? 他人に気を使うことなく、お家でまったりと過ごすひとときも楽...
ヘルシーでコストパフォーマンス抜群で、たんぱく質も豊富。超優秀な鶏むね肉ですが、1つ短所をあげるとしたら、ちょっとパサつきやすい肉質ではないでしょうか。
コーヒー豆のみならず、輸入食材やお酒が揃う店として、すっかりママたちに認知された『カルディコーヒーファーム』。そして、高校生の頃から輸入食材が大好きで、お小遣いを投資していたわたくしこと中田ぷう……。...
日本の食卓に欠かせない「しょうゆ」。料理に入れたり、かけたりと頻繁に使用する機会があるかと思いますが、途中でなんだか色や風味が変わってしまうことはありませんか? そこで今回も、食品保存のスペシャリスト...