「たけのこ」を自家製でメンマ風にしてみたら…絶品すぎた!【ちょこっと漬け♯73】
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、旬の「たけのこ」をメンマ風に漬け込みます。たけのこの風味や食感が生きた奥深い味わいで、家族みんなヤ...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、旬の「たけのこ」をメンマ風に漬け込みます。たけのこの風味や食感が生きた奥深い味わいで、家族みんなヤ...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、いまが旬真っ盛りの「たけのこ」を、失敗なくおいしくゆでる方法を沼津さんが丁寧に教えてくれました。ス...
冷蔵庫の中に残っている肉や野菜。一気に使い切ってしまいたいときは、とりあえず全部まとめて炒め物にするのが簡単で美味しいですよね。そんなとき、皆さんの家ではどんな味付けがいちばん喜ばれますか? 今回『k...
料理は毎日のことだから、自分のために、家族のために、“義務”ではなく楽しみながらしたいもの。そこで大事になるのが「道具」ではないでしょうか。 この連載は、調理道具の開発にも数多く携わってきた料理研究家...
子どもや夫が毎日のようにお弁当を持っていくというご家庭も多いはず。作る側は、お弁当のおかずがワンパターンになってしまいがちだと悩む一方で、「これは絶対にお弁当に入れて!」と催促される人気メニューもある...
シャキシャキした食感が楽しい「たけのこ」は春が旬! 早速皮つきの生たけのこを手に入れた方もきっと多いですよね。旬のたけのこは柔らかくて香りが強いのが特徴。そんなたけのこを食べると、春の到来を実感できま...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
にらは、あの特有の香りに健康成分のヒントが。1年中出回っていますが、葉がやわらかくおいしくなる春が旬の野菜です! ダイエット中の人や健康を気使う人にもおすすめのにらの栄養情報、栄養をむだなく摂る調理の...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、大人も子どもも大好きなブロッコリーをごま油&オイスターソースで漬けてみました。ブロッコリーの房に濃...
グラノーラにかけたり、ハチミツと混ぜて食べたり、そのまま食べても美味しいヨーグルトですが、いつもの食材の代用として料理に使ったり、隠し味に入れたり、美味しい使い方が他にもいろいろ。 そこで『kufur...
朝食からお弁当、おつまみなど、ベーコンは日常のさまざまなシーンでに利用できます。レパートリーを増やしておくと、ますます活躍の場が広がりそうですよね。 そこで『kufura』では子持ち女性208名を対象...
コロナ禍で、家族で囲む食卓はかつてないほど重要な意味をもつようになりました。「旬の食材を料理してしっかり食べ、健康を維持する」ことの大切さを実感している人も多いのではないでしょうか? そこで、素材の持...
独特のぬめりのある食感で、きのこ類の中でも特徴的な存在のなめこ。そのぬめりには栄養がたっぷり! 美容にも健康にも役立つなめこの栄養情報に加え、なめこって洗うべき?味噌汁意外にどうやって保存したらいい?...
甘みのある味わい、独特の香りと歯ごたえで、茹でても焼いても揚げてもおいしいアスパラガス。旬は5月から6月の初夏の野菜です。どんな栄養があるの?ベストな茹で時間は?上手な保存方法は?などの疑問に、管理栄...
コロンとした姿が可愛らしい「芽キャベツ」は、甘みと爽やかな苦みが特徴の野菜です。スーパーなどでも見かけるようになりましたが、どんな料理に使えるんだろうと悩む声がちらほら……。 そこで『kufura』で...
春の訪れとともに店頭に並ぶふきのとう。冬の間に蓄えたさまざまな栄養をぎゅっと詰め込んだ、その時期だけに味わえるおいしさです。食物繊維やカリウムなど、含まれる栄養素とその効能、山菜特有のあくを上手に抜く...
長期保存が効いてメニューもバラエティ豊富なマカロニ。メインでもサイドでも人気のものがたくさんありますよね。でも意外と余らせがちだったりしませんか? そこで『kufura』では、マカロニを使った美味しい...
子どもも大好きな「ゆで卵」。栄養豊富なうえ、小腹を満たすのにも重宝します。塩やマヨネーズをかけてそのままパクっと食べるのも美味しいですが、少しアレンジを加えるだけで、ゆで卵をもっと楽しめるレシピに早変...
長い間、生活を共にする夫婦。中でも食事は1日2〜3回と回数も多く、ふたりの仲を語る上で外せないものではないでしょうか。だからこそ、つくったものに対して普段何も言わない夫に、もやもやしている人もいるかも...