さっとゆでてあえるだけ!旬のピーマンとセロリで超簡単ナムル
ピーマンとセロリともに抗酸化パワーがあり、相性ばつぐん。ごま油が加わることで栄養の吸収がアップし、ご飯がすすみます。セロリの独特な香りは、精神を落ち着かせる効果も。
ピーマンとセロリともに抗酸化パワーがあり、相性ばつぐん。ごま油が加わることで栄養の吸収がアップし、ご飯がすすみます。セロリの独特な香りは、精神を落ち着かせる効果も。
中華の前菜・雲白肉(ウンパイロウ)、おいしいですよね。特に今はキュウリが旬。この雲白肉を手軽に作ってみましょう。ピーラーで切ったきゅうりの食感がよく、たっぷり食べられて血流を改善。豚肉+香味野菜の効果...
暑さもやわらぎ、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。酷暑で疲れた身体も、食欲の秋に向けて整えていきたいですね。そんなときこそ、野菜を主役にした食事を心掛けたいもの。株式会社サラダクラブでは、...
残暑が厳しいと、食欲も落ちぎみになりますよね。そんなとき頼りになるのが、“さっぱり系“のメニュー。今回『kufura』では、「さっぱり系サラダ」のレシピを女性500名にうかがいました。食欲がないときで...
塩ゆでした「枝豆」はそのまま食べても十分美味しくいただけますが、ちょっとアレンジするだけで、また違った美味しさを楽しむことができます。『kufura』では、女性500人にアンケート調査を実施し、「枝豆...
食欲の失せがちな夏場にも、喉越しのよい麺類なら箸が進みますよね。とはいえ、8月の下旬ともなれば、いつもの麺メニューに少々飽きてきた……という人も多いのでは? そこで、『kufura』では、20代~50...
100円ショップのアイスキャンディーメーカーに好きなジュースや果物を「入れて凍らせるだけ」の簡単アイスキャンディーの作り方を、お菓子・料理研究家の森崎繭香さんに教えてもらいました。 「入れて凍らせるだ...
毎日のごはん作りに大助かりのオーブンレンジ。毎年のように進化した新製品が発売されていくけれど、家電量販店で機能の充実ぶりを聞いてもどうもピンとこないですよね……。 頻繁に使うものだからこそ、実際に使う...
カレー粉、カレールーは、味にパンチを効かせたいときに重宝する調味料。鉄板メニューのカレーライス以外にも、幅広く使うことができますよね。あなたの家庭では、どんなカレー味のメニューが人気でしょうか? 『k...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・11歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
今が旬の「ゴーヤ」は、独特の苦みがクセになる美味しさ。ただ、ゴーヤを使った料理というと「ゴーヤチャンプルー」くらいしか思い浮かばず、レシピがマンネリ気味という人も多いのではないでしょうか? そこで今回...
毎日時間に追われ、家のことをやりながら、お仕事をしたり子どもの面倒を見たり……。中でも毎日ごはんを作らなければならないのは、本当に大変ですよね。1つメニューを考えるだけでも大仕事だけれど、もう一品欲し...
炒飯はいまや家庭料理の常識、麻婆豆腐や青椒肉絲もクリア、でもエビのチリソース炒めとなると、むむむ…と躊躇したことはありませんか? 市販のソースの素でちゃちゃっと作るのは、なんだかもったいない。かといっ...
サラダやお弁当に大活躍するミニトマト。しかし、トマトと違って一度に買う量が多く、消費に困った経験はありませんか? また、残ったプチトマトの使い道も再びサラダやお弁当……とワンパターンになりがちですよね...
キッチン道具を多数展開する『貝印』が先日、「包丁研ぎ体験セミナー」を開催。包丁について深い知識を持つ熟練の「包丁マイスター」林泰彦さんが、包丁の種類から正しい研ぎ方まで、熱く教えてくれました。 毎日の...
暑い日には冷たい豆腐を食べてクールダウンしませんか? 豆腐はアレンジ幅が広く、そのときの気分に応じて食べ方を変えることができる優れもの。さまざまな食べ方を知っていれば、毎日食べても飽きがきませんよ! ...
私たちの食生活に欠かせない“野菜”。多くの栄養素を含み、料理においしさと彩りを添えてくれる野菜は、とても身近な食材ですね。でも、みなさんどれくらい野菜のことをご存じですか? 野菜の旬の時期や、おいしい...
こんにちは。麺好き、辛いモノ好きのkufura編集長・サトウです。「辛ラーメン」お好きですか? 私は大好きです。先日、通常版よりも濃厚かつ辛スパイス増量の「辛ラーメン ブラック」バージョンを現地で仕入...
料理の見た目は普段とかわらないのに、実は調理段階でラクができるとうれしいものです。そんな手抜き調理に一役買ってくれるのが、便利な食材や調味料です。 『kufura』では20~40代の男女500名に「上...
子どもから大人まで、年齢を問わず大人気の「たらこ」。絶妙な塩気と、プチプチした食感がたまらないですよね。ごはんに乗せるだけでパクパクとお箸が進むので、いつも冷蔵庫に入れておきたい、便利食材です! そん...