「ポン酢」もう余らせない!煮て、焼いて、混ぜて…使い切りアイディアレシピ集
水炊きにしゃぶしゃぶ……冬に鍋料理などで大活躍したポン酢も、暖かくなってくると登場回数が減りがち。気付けば「あれっ、そういえばポン酢の賞味期限大丈夫だっけ?」なんてことも……。 そこで『kufura』...
簡単レシピについての記事を集めました。手は抜きたくないけど、じっくり作る時間もない…。そんな時に役立つ美味しいレシピをお届けします。
水炊きにしゃぶしゃぶ……冬に鍋料理などで大活躍したポン酢も、暖かくなってくると登場回数が減りがち。気付けば「あれっ、そういえばポン酢の賞味期限大丈夫だっけ?」なんてことも……。 そこで『kufura』...
「手作りするのは難しそう……」と思いがちなアイスクリームですが、お菓子・料理研究家の森崎繭香さんが教えてくれるレシピは、驚くほどとっても簡単! 「もんで凍らせるだけ」でおいしいアイスクリームが完成しま...
スーパーにいちごがたくさん並ぶと、季節を感じてワクワクしますよね。最近はさらに暖かく、春を感じられるようになりました。そう、いちごの旬なのです! 今回『kufura』では、20代以上の主婦323名にア...
夕食のおかずをあと一品……というときに、重宝するのは厚揚げ。大根おろしや醤油をかけるだけでも立派なおかずになりますが、工夫しだいでさまざまな料理にアレンジすることができるようです。 今回は、既婚女性2...
高たんぱく・低脂肪、かつ、お財布にも優しいはんぺん。おでんの種として、じゅわっと出汁のしみこんだのも美味ですが、おでん以外にもいろいろ食べ方のバリエーションがあるようです。 『kufura』では、女性...
一気に春らしさを感じることができる「アスパラガス」。彩り鮮やかな一品を並べたら、食卓がパッと明るくなりますよね。ただ、使い方がいつも同じだな……そんなふうに感じたことはありませんか? 今回『kufur...
お財布に優しく、節約食材としてつい手に取ってしまう「とうふ」。いつも冷蔵庫にストックがあるけれど、気づいたら賞味期限が……! そんな方も多いのではないでしょうか。 今回『kufura』では、主婦439...
魚のすり身を油で揚げた「さつま揚げ」。ちくわや蒲鉾と同じ練り物ながら、見た目が茶色いからか、お弁当や食卓に並べてもいわゆる“映えない”、ちょっと地味な存在でもあります。でも、みなさんもご存じの通り、味...
家庭で手軽に使えるバナナを使った、幸せな王道の組み合わせ『チョコバナナアイスクリーム』にチャレンジしてみましょう! 大人も子どもも大好きなアイスクリーム。市販品もおいしいのですが、自分で手作りすると、...
春キャベツのおいしい季節がやってきました! そのまま食べても良し、スープに入れても焼いても良し、春の食卓を彩る万能戦士。ただ、ひと玉買っても使い切れるか、ちょっと不安になること、ありませんか? 今回『...
大人も子どもも大好きなアイスクリーム。市販品もおいしいのですが、自分で手作りすると、好きなフルーツや食材で自由自在に作れます。 「手作りするのは難しそう……」と思うかもしれませんが、今回、お菓子・料理...
カレーは子どももオトナも大好き...。でも子どもが好きな甘口カレーはオトナが食べるにはもの足りなかったり、かといってオトナ用を別々に作るのは面倒、という悩み、お母さんなら誰でもありますよね。 今回は、...
ししゃも。魚売り場でも鮭やアジに圧され、地味な存在ですが、実はいろいろなアレンジが効く優秀食材! ただ焼いて出すだけじゃもったいない! ぜひいろんなアレンジを加えて楽しんでみてください。 今回、レシピ...
安いうえに、再生栽培で2度美味しさを楽しむことができる「豆苗」は、コスパ最強野菜の一つ。シャキシャキの食感と、ほのかな甘みが病みつきになります。ただ、豆苗はここ数年でメジャーになった野菜でもあるため、...
だんだん暖かくなってきて、春はもうすぐ……! 「しらす」の旬の季節がやってきます! 魚の風味とちょうど良い塩気で、味のアクセントになる「しらす」は家庭でも大活躍ですよね。 今回『kufura』では、2...
主婦にとって、悩ましい毎日のお弁当作り。おいしくて栄養がとれて、しかもマンネリ化しないように献立を考えるのは大変ですよね。「さて、今日のおかずはどうしよう……」と困ったときには、よその家庭のアイディア...
もともと九州で用いられることの多かった柚子胡椒、今では全国的にその名を広げ、多くの家庭で親しまれています。この冬に鍋料理の薬味として使用した方も多そうですが、鍋シーズンが終わり「そういえば最近使ってな...
安くて美味しいだけじゃなく、自宅で再生栽培もできる「豆苗」は、コストパフォーマンスの高い人気野菜。ただ、再生栽培でもう一度楽しめるにもかかわらず、育て方を知らないなどの理由で、そのまま捨ててしまってい...
朝ごはんに、お弁当に、おかずの彩り付けに……美味しくて便利な「ハム」。冷蔵庫に常備されている方も多いのではないでしょうか。そのまま焼くだけ、パンにのせるだけなど、同じ食べ方をしていませんか? 今回『k...
みなさん、“ぎょにそ”って知っていますか? 何でも近頃は「魚肉ソーセージ」のことを、略してこう呼ぶそうです。そんな“ぎょにそ”が、最近、安くて美味しくて、ウインナーなどに比べてカロリー・脂質が抑えられ...