life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11512件中、7061〜7080件を表示)
無類のネギ好きが推すネギレシピ!この食べ方が一番美味しい
この時期に美味しいネギは、常備しておきたい食材の1つです。さまざまな料理に用いられるネギですが、自宅での料理がマンネリ化してきてはいませんか? そこで今回『kufura』では、無類のネギ好きと豪語する...
無印良品が1/15より日用品52品目を値下げ。ハンガーや収納用品などの人気商品も対象です!
無印良品は、「ずっと、見直し。ずっと、良い値。」をテーマに、2021年春夏シーズンの第一弾として、1月15日(金)よりハンガーや収納用品、食器などの価格を改定しました。いつもの愛用品がより買いやすいプ...
ママ料理家 楠さんちのホットクックレシピ Vol.1【鶏手羽元の無水カレー】
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」、「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方たちのために、野菜ソムリエでもありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホッ...
歩きながら青竹踏み!パンパンのふくらはぎが生き返る「アカイシ」サンダルの実力がスゴイ【本日のお気に入り】
ある日、ファッション編集者でおしゃれママの友人が「あ〜今日は疲れたから、早く家に帰ってアカイシ履きたい!」って唐突に言ったんです。「アカイシって何?」と食いついた私は、彼女から「いかにアカイシが素晴ら...
新しいものに取り替えるタイミングって?悩ましいタオルの捨てどき…女性408人に判断基準を聞きました
フェイスタオル、バスタオルなど、おうちで使っているタオル類をどのようなタイミングで処分していますか? 毎日使用・洗濯するタオルは、徐々に劣化していくものですが、汚れや傷みが多少目立ってきても、「まだ使...
健康パワーに注目が集まるまいたけの栄養&おいしい保存方法を解説します【管理栄養士監修】
香りとやわらかな歯ごたえが特長のまいたけは、天ぷらや炊き込みご飯には欠かせないきのこ。おいしいだけでなく、栄養面でも注目を集めているんです! 栄養損失を防ぎおいしく食べるための保存方法や調理方法につい...
冬の定番「おでん」をもっと美味しく!変わり種アイディアを聞いてみました
寒さが厳しくなるとハフハフしながら食べたくなる、あったか〜い「おでん」。冬の食卓に欠かせませんよね。ですが、いつも同じ中身になってマンネリ……。なんてことありませんか? そこで今回『kufura』では...
かけるところがなくてもOK!マグネット付きのカーテンのタッセル【本日のお気に入り】
ネット通販でカーテンを新調したのは昨年末のこと。カーテンと一緒に、同じ生地で作られたタッセルがついてきたのですが、我が家にはこのタッセルを掛けるところがなくて……。 そこで取り入れてみたのが、マグネッ...
チヂミは4位、人気の1位は?韓国料理大好きな女性147人に聞いた「私のイチオシ韓国料理」
韓国ドラマやK-POPアーティストなどの影響もあり、好きな人も多い「韓国料理」。刺激的な辛さがクセになりますが、ただ辛いだけでなく、旨味もしっかりあるので、「辛いものは苦手だけど、韓国料理は好き」とい...
ニトリの名品!使い勝手もコスパも抜群の「シリコーン菜箸」【本日のお気に入り】
食洗機、ホットプレート、テフロン加工のフライパン。どれもズボラな私の強い味方です。なので、調理道具はできるだけ、テフロンに傷がつかなくて食洗機で洗えるシリコン素材のものを選ぶようにしています。ニトリの...
寒~い冬の「暖房光熱費」、効果があった我が家の節約方法教えます!
寒~い冬、毎日暖房が欠かせないですよね。寒くなってくるとどうしても気になるのが「暖房光熱費」。暖房は止められないけれど、光熱費はできるだけ抑えたい!という方も多いはず。 そこで、今回『kufura』で...
「自分が食べたい」ものを、無理なき範囲で【お米農家のヨメごはん#43】
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
低糖質&ビタミン豊富で美容面でも大注目!カリフラワーの栄養・保存の基礎知識【管理栄養士監修】
カリフラワーをお米代わりに食べる「カリフラワーライス」が話題になったこともあり、栄養価に注目が集まったカリフラワー。しっかりと噛み応えがあり満足感が高いわりに糖質が少なく、ビタミンCやカリウムを多く含...
この納豆、ただものじゃない!ご飯が止まらなくなる「塩納豆」(270円)【本日のお気に入り】
昨年末に、たまに立ち寄る近所のお惣菜店で見つけ、「ナニナニ、しおなっとうってナニ!?」と好奇心で購入したのが、山形県酒田市の加藤敬太郎商店製造の『手造り塩納豆』。冷凍されカチンカチンでした。 お店の人...
ごぼうでしっかり食物繊維補給!栄養情報、上手な下処理&保存方法まで徹底解説【管理栄養士監修】
独特の土っぽい豊かな香りとしっかりした歯ごたえがおいしいごぼう。「ごぼうといえば食物繊維」のイメージという人も多いのではないでしょうか。ごぼうの栄養情報から、洗いごぼうと泥付きごぼうの違い、保存すると...
冷蔵庫を占領していませんか?「ちょっと余ったドレッシング」を料理に活用する使い切りレシピ
和風、中華、青じそ、ごまなど、使いかけのドレッシングが何種類も冷蔵庫に残っていて困るという人はいませんか? ドレッシングは、サラダにだけ使おうとするとなかなか減らないものですが、サラダ以外の料理にどん...
試してみたくなる!牛乳と一緒に食べると最高にマッチする食べ物…意外なお供も登場
牛乳をそのままゴクゴク飲み干すのもいいですが、「これを食べるときは、絶対に牛乳!」というように、自分の中でのベストマッチを楽しんでいる人も多いのでは? そこで、『kufura』では男女436人に「牛乳...
見た目もスッキリ!使い勝手も良い「ゴミ箱」の置き場所実例集【kufura収納調査隊】vol.84
キッチンに必ず置いてあるゴミ箱。存在感が出すぎてしまったりして、置き場所に悩むことはありませんか? ゴミ箱をスッキリ収納できて、使い勝手もよくできるなら真似してみたいですよね。 そこで、今回のkufu...
ヤミツキ必至!ねぎも白菜もブロッコリーも!大人気「ごま油漬け」4種【人気レシピまとめ】
料理研究家の沼津りえさんが提案する「ちょこっと漬け」は、余った野菜を少量で手軽に漬けられるとあって大好評。 今まで約60回にわたり、いろいろな食材をおいしく漬ける方法を教えてもらいましたが、今回は特に...
白菜でビタミン補給&ひと玉使い切りのための上手な保存や切り方まで徹底解説!【管理栄養士監修】
これからの季節、食べる機会が増える白菜。くせのない優しい味わいで、和洋中いろいろな料理に活用できます。よく食べてはいるけれど意外と知らない白菜の栄養情報から、鍋をするときの白菜の切り方、大きいまま買っ...









