life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11512件中、7081〜7100件を表示)
実は知らない人多数!「グラニュー糖」と「上白糖」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。16回目は、お菓子やお料理作りに欠かせないあの甘味料。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ...
白菜を中華風に!さっぱり甘酢漬けの「ラーパーツァイ」に箸が止まらない【ちょこっと漬け♯63】
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、冬が旬の「白菜」を、中華風においしく漬ける方法を教えてもらいました。白菜は浅漬けばかりで...
だしパックを使った我が家の人気レシピトップ5!袋を破って中身を炒飯に混ぜてもウマウマ
鍋で数分、煮出すだけで手軽に本格的なだしがとれる“だしパック”。味噌汁や煮物が時短で作れちゃうのはもちろんのこと、袋の中身を調味料として使うこともできて便利ですよね。みなさんのご家庭では、だしパックを...
【コミック連載 vol.5】汚部屋の住人あるある「どうせまた、上手くいかないよ…」と、弱気な気持ちが湧いてきたけ...
「小さい頃から片付けが苦手」なコジマさんが、ちょっとカオスな自宅を少しずつ片付けていくコミック連載『サステナ片付け、できるかな?』。第5回はついに大物の片付け「作業部屋」に挑戦です。張り切って始めたも...
寒い日に食べた〜い!「豆腐」を使ったあったかレシピを集めました
年が明けて、寒さもいよいよ本番。毎日身体の芯から冷えるこの時期は、温かいものが食べたくなります。でも、カロリーも気になるのが、女心。美味しくて温かくて、ヘルシーなものがいいですよね。そこで今回『kuf...
追悼・鈴木登紀子さん 日本料理研究家として、96歳まで伝え続けた愛おしき「おふくろの味」
kufuraでもたくさんの料理動画に登場いただいていた、”ばぁば”こと日本料理研究家・鈴木登紀子さんが、肝細胞がんのため2020年12月28日に永眠されました。96歳でした。 亡くなる数日前まで「おい...
鍋だけじゃもったいない!今が旬の「春菊」を美味しく食べるレシピ…サラダ、卵料理、パスタにも
独特の苦味と風味がクセになる春菊。鍋には欠かせない食材の一つですが、鍋だけじゃもったいない! サラダにして食べても、卵と絡めても、パスタソースにしても……鍋以外にも美味しい食べ方が色々あります。 そこ...
意外な掘り出し物があるかも?3COINSのイヤリングで宝探し気分!【本日のお気に入り】
イヤリング好きの私。しかし、マスクのせいもあるのか最近本当によくイヤリングをなくしてしまいます(涙)。そこで最近お気に入りなのが、3COINSで買えるプチプラのイヤリング。この値段なら、いつもとは違っ...
このちょい足し最強!カレーに加えるとグンと美味しくなるもの…2位ニンニク、さらに魅力的な1位は?
「そろそろおせちにも飽きてきたな〜」というときに、なんとなく食べたくなる“カレー”。手軽に作れるので、のんびりしたいお正月にもピッタリのメニューですよね。今回『kufura』では、20~50代の男女5...
ザクザク切って混ぜるだけの「デトックスサルサ」が料理に合う!翌朝快腸!
わが家の冷蔵庫の常備菜、それがこのフレッシュサルサ。仲間内では“デトックスサルサ”と呼ばれています。これ、基本的にどんな料理にも合います。タコライスも手軽ですし、アボカド、刺身と和えれば見た目もゴージ...
時代を象徴!? 2020年に「100均で買ってよかったもの」愛用者のリアルな声を集めました
便利でコスパ抜群なアイテムが次々と登場する100円ショップ。最近ではどんな商品がヒットしているのでしょうか? 『kufura』では、20代~50代の女性331人を対象に“2020年に100円ショップで...
セロリは葉も残さず活用すべし!栄養、保存方法、おいしく食べる下ごしらえまで徹底解説【管理栄養士監修】
独特の爽やかな香りがあり、生でも炒めても煮込んでもおいしいセロリ。茎の部分をメインで食べることが多い野菜ですが、青々とした葉にももちろん栄養素がたっぷり! そんなセロリの栄養情報に加え、シャキシャキの...
「七草がゆ」を食べるには、ちゃんと理由がありました。効能や由来を知って納得!【知っておきたい食の歳時記】
時期になると、スーパーなどで春の七草セットが売られているのを見たことはありませんか? 七草がゆ用の野草……ということは分かるけれど、いつ食べるのか、そもそもなぜ食べるのか、といった理由を知っている方は...
意外な変わり種の組み合わせも!? インスタントラーメンが劇的に美味しくなる「チョイ足し食材」ランキング
小鍋で軽く煮たり、カップに熱湯を注いだりするだけで、すぐに小腹が満たせるインスタントラーメン。袋麺とカップ麺がありますが、どちらも値段が手ごろなわりに、醤油、とんこつ、味噌、塩……どのスープもクオリテ...
「365 世界一周 絶景 日めくりカレンダー」で、日常にささやかな楽しみを【本日のお気に入り】
kufura編集部は昨年から引き続きリモートワークで、自然と在宅時間が増えました。まだまだ旅行などの外出も厳しい状況も続き、なんだか刺激が欲しいな〜、なんて思うこともしばしば……。 しかし、昨年末『世...
「納豆ご飯に足すと美味しいもの」この一杯でもっと幸せ…!500人ランキング
おせち料理やすき焼き、お寿司など、お正月休みにグルメ三昧していると、ふとした瞬間に、いつも食べ慣れたものが恋しくなることがありませんか? もちろん、高価なごちそうもありがたくおいしいのですが、朝の食卓...
定番から斬新アイディアまで…「カップ焼きそば」魅惑のちょい足しレシピ
おせちに飽きてきた、でもまだ家事はやる気が出ない……そんな主婦が利用したいものの一つが、カップ麺! 今回はなかでもソースの味や香りがやみつきになる“カップ焼きそば”にスポットをあて、20~50代の男女...
新年のご挨拶に!100円台~600円台までの「お年賀」集めました!【プチプラ極上ギフト#1月】
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。 混沌とした2020年を経て、とうとう2021年に!...
にんにくの皮むきすらめんどくさい時に!「ろく助 ガーリック塩」でラクに旨味たっぷりのお味に!【本日のお気に入り】
食べることは大好きだけど、料理をするのはおっくうな私。コロナ禍前は子連れでも外食大歓迎でしたが、最近はもっぱらおうちごはんの日々です。
餅グラタン、トッポギ風…余ったお餅はこうして食べる!みんなの「お餅アレンジ」集
お正月に欠かせない「お餅」。お雑煮に入れたり、焼いて食べたり……お正月気分を味わうには、お餅は絶対に必要ですよね。しかし張り切って多め目に買ったものの、少し余ってしまうこともありませんか? 定番以外に...









