life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11244件中、6581〜6600件を表示)
えっそうなの!?「モツ」と「ホルモン」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。18回目は、専門店やコアなファンも多いこの食材。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ知識も...
旬の芹(セリ)は「根っこごと」美味しく、こんなレシピで!【お米農家のヨメごはん#47】
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
セリアで発見!トイ・ストーリーのキャラクター・ロッツォの袋がカワイイ【本日のお気に入り】
普段スーパーなどで買い物をするときにはエコバッグを使うことが日常的になった今、何気に困るのが、野菜のお裾分けなどちょっとしたときに「袋がない……」ということ。 そんな時に使えるカワイイビニール袋をセリ...
甘い派orしょっぱい派…卵焼きのマイベスト味付けと夫婦で好みが別れた場合の打開策
シンプルだけど奥深い、定番のおかず「卵焼き」。子供の頃から慣れ親しんだ家庭の味や、生まれ育った地域の文化によって、甘い派VS.しょっぱい派で好みが分かれるところです。そこで、『kufura』では男女5...
ツナで旨味アップ!「キャベツのごま油漬け」はWオイルでヤミツキに!【ちょこっと漬け♯67】
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、旬の春キャベツをたっぷり食べられるごま油漬けを教えてもらいました。ポイントは水気をしっかり絞って濃...
野菜嫌いの子どもが「ほうれん草」をモリモリ!ママ大助かりのほうれん草料理は?
栄養満点で彩りのいい「ほうれん草」は、普段の食卓やお弁当のおかずに大活躍。ただ、ほうれん草には苦みや青臭さもあるため、ちょっと苦手というお子さんも多く、なかなか食べてくれなくて困っているママも多いので...
みんなどうしてる?悩ましい「ビーズクッションの捨て時」…捨てる基準を聞いてみました
座り心地、触り心地バツグンで人気の“ビーズクッション”。一度座るともう動きたくなくなりますよね。ただ、毎日使っていると、生地の傷みや汚れが目立ってきたり、ビーズがヘタって座り心地が悪くなってきたりもし...
口当たりも見た目もいい。ホーローのスプーンが好きです【本日のお気に入り】
我が家でいちばん出番が多いスプーンは、ホーローのスプーン。金属や木のものもありますが、私も子どもたちも、ホーローを手にとることが多いように思います。
増え続ける「パスワードやID」、みんなどう管理してる?最も多かったマイ管理法は…
ネットショッピングや新しいwebサービスなどが充実する反面、切り離せなくなってくるのがIDやパスワード。「あれ? パスワードなんだっけ……」と忘れてしまったり、入力エラーでログインできなくなった……な...
似ているけれど…「クレープ」と「ガレット」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。17回目は、カフェなどでもよく目にするあの食べ物。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ知識...
バリエが豊富!「炊き込みご飯」我が家で人気のアイディアレシピが集結
夕食どきに炊飯器からふんわりと漂ういい香り……。「あ、今日はもしかして?」と家族の気分が上がるものといえば、炊き込みご飯です。材料を入れて炊飯器のスイッチを入れるだけで済むので、作る側にとっても嬉しい...
ハマる人続出!低温調理器「BONIQ(ボニーク)」の実力はいかに?料理家目線でレポートします
肉や魚を低い温度で加熱、お手頃な食材でも驚くほどおいしく仕上げてくれると、ここ数年じわじわと人気が高まっている低温調理器。なかでもこの「BONIQ(ボニーク)」は、デザイン性の高さや初めての人にも使い...
卒業シーズンに親子で聴きたいクラシック2曲【田中泰の親子で楽しむクラシック#2】
音楽ジャーナリストの田中泰さんが親子で楽しめるオススメのクラシック曲を毎回テーマごとに紹介する連載・第二回目のテーマは「卒業シーズンに親子で聴きたいクラシック」。そんな旅立ちの季節にぴったりな、ショパ...
「ミニショルダーバッグ」はきれいめコーデの名脇役!大人のセレクトは?【kufuraファッション調査隊】
おしゃれかつ実用性もある「ミニショルダーバッグ」が大人気! 小さく見えて意外と容量のあるバッグは、ちょっとそこまでのお出かけに便利です。そこで今回のkufuraファッション調査隊では、きれいめな大人コ...
意外と知らない中華料理のマナー。円卓の上座ってどこ?持ち上げていいお皿はどれ?
お隣の国の料理ということで中華料理(中国料理)と和食は共通点が多い一方、マナーの違いも多くあります。回転式のテーブルに案内されたときのふるまいや、大皿料理が多い中華での取り分けの際に気を付けるべきこと...
そうそうこの味!「中華屋さんの炒飯」を自宅で作る。【料理研究家・松田美智子のおいしさの理(ことわり)】#4
コロナ禍で、家族で囲む食卓はかつてないほど重要な意味をもつようになりました。「旬の食材を料理してしっかり食べ、健康を維持する」ことの大切さを実感している人も多いのではないでしょうか? そこで、素材の持...
【コミック連載 vol.9】「カワイイ」けど「使わない」もの、見て見ぬふりをしてきたけれど…
「小さい頃から片付けが苦手」なコジマさんが、ちょっとカオスな自宅を少しずつ片付けていくコミック連載『サステナ片付け、できるかな?』。第9回は、これまで「見て見ぬふり」をしてきたスチールラック!
使い切りアイディア!発酵が進んで酸っぱくなったキムチの活用レシピ
ピリ辛で旨味たっぷりで、白いご飯との相性も良い「キムチ」。味噌や納豆と同じ“発酵食品”ですが、発酵食品がゆえ冷蔵庫に入れっ放しにしておくと、気づけば発酵が進んでやや酸っぱくなってしまうことも。どうにか...
思わずキュン!夫からもらってときめいた「ホワイトデーのお返し」は?
バレンタインデーに夫へプレゼントを贈った女性の中には、ホワイトデーのお返しを期待している人も多いのでは。結婚前から夫とバレンタインやホワイトデーのやり取りを重ねていたら、それだけ思い出も多いはず。なか...
2位は鮭!子どもが好きなコンビニおにぎりランキング…最も子どもの心をつかんだ1位は?
外遊びやおでかけのときの小腹対策など、美味しいコンビニおにぎりは親子の強い味方です。今回はそんなコンビニおにぎりにスポットをあててみました。 『kufura』では子どもがいる女性213名を対象に、子ど...