life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (10945件中、6581〜6600件を表示)
「おせち」のお重には何を入れるのが正解?食材の意味や詰め方のルールは…【知っておきたい食の歳時記】
おせち料理を引き立ててくれるのが「重箱」。しかし、いざ詰めるとなると、何段目のお重に何を入れるんだろう、どんな風に詰めたらいいんだろう……と迷ったことはありませんか?
【カルディ】中田ぷうが振り返る「2020年本当に買って良かった」商品はこれ!
「カルディ」に通い始めて早30年近く。今年もカルディには公私ともに大変お世話になりました。「kufura」をはじめ、多くのメディアを通しておすすめ商品を紹介してきました。今回は年の瀬総まとめとして、紹...
「ベタぼめ筑前煮」煮崩れず、こっくりとした味わい!【料理研究家・松田美智子のおいしさの理(ことわり)】#3
素材の持ち味を生かして栄養バランス抜群。「料理は化学」と、理(ことわり)に適ったスタイリッシュなお料理が人気の料理研究家・松田美智子さんが、今こそおさらいしておきたい家庭の定番料理をシリーズでナビゲー...
年末年始にあると便利な「お肉の作り置き」のレシピ!主婦217人のおすすめは
忙しい年末年始。大掃除、年賀状作成、買い出し……など、タスクリストが一気に膨らむ時期ですよね。料理の時間を十分に取ることができないことも多いこの時期、主菜の作り置きをしておくと、心に余裕が生まれます。...
年末年始は「ちょこっと漬け」!チーズも卵も漬けてみたら…感動の味変に【人気レシピまとめ】
料理研究家の沼津りえさんが提案する「ちょこっと漬け」は、余った野菜を少量で手軽に漬けられるとあって大好評。今まで約60回にわたり、様々な食材をおいしく漬ける方法を教えてもらいました。 今回は、年末年始...
お正月に「おせち」を食べるのはなぜ?その由来と意味って…【知っておきたい食の歳時記】
新年を迎えて食べる正月料理と言えば「おせち」。最近では洋風や中華風などさまざまなバリエーションのおせちも登場していますが、いずれも手の込んだ料理が何品も詰められた豪華なものです。ではその由来や食材の意...
冬こそ白スニーカー!「ナイキ」の程よいボリューム感でこなれ見え【働くお母さんの、コレ買って大正解!】
こんにちは、2歳男児の子育て中、エディター・小池百々子です。オールシーズン重宝する白スニーカーですが、実は夏より冬の方が出番が多い気がします。白スニーカーはきれいな状態で履きたいものですが、以前のもの...
【業務スーパー】中田ぷうの「2020年本当に買って良かった」商品はコレ!
今年も公私ともに「業務スーパー」のお世話になり、『kufura』などメディアを通しておすすめ商品を紹介してきました。ただ、やはりメディアに紹介するものは“華”のあるもの。地味ながらも実は“すっごい使え...
エリンギは食物繊維&ビタミン類が豊富!切り方、おいしいエリンギの選び方、保存方法も解説します【管理栄養士監修】
コリコリした食感で食べ応え抜群&ローカロリーでダイエット中の人にも人気のエリンギ。きのこ類は全体的に食物繊維が豊富なイメージですが、もちろんそのほかに含まれる栄養はそれぞれ異なります。エリンギは、ビタ...
今年はさっぱり「アジアンなます」はいかが?「紅白なます」がナンプラーで変身【ちょこっと漬け♯59】
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、お正月のおせち料理に欠かせない「紅白なます」を、ナンプラーを使ってアジア風におしゃれにア...
【コストコ】中田ぷうの「2020年本当に買って良かった」商品はこれ!
今年はコロナで外出を控えていたため、まとめ買いができる「コストコ」には例年以上にお世話になった気がします。『kufura』をはじめ、多くのメディアを通しておすすめ商品を紹介してきましたが、1年を通して...
年末年始は孫に会えないから…じいじ・ばあばに聞いた、コロナ禍の「孫へのお年玉」問題
まだまだ新型コロナウイルスが落ち着かない状況で年末年始を迎えることになりました。今年は、感染予防のために帰省を控えるご家庭も多く、孫に会えるのを楽しみにしていたじいじ・ばあばにとっては、ちょっと寂しい...
帰省は断念…いつもと違うお正月、何して過ごす?世間の声を調査しました
今年のお正月は、新型コロナウイルスの影響で、巣ごもりするという方も少なくないでしょう。例年であればもうじき帰省シーズンですが、今年は帰省せずに過ごすという声がありらこちらから聞かれます。 そこで『ku...
元・無印良品の整理収納アドバイザーが教える「忙しい朝でもストレスなく使える洗面所」とは?【水谷妙子さんの収納ルー...
『無印良品』の生活雑貨を500点以上デザインした経験を持つ、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんに、独自の収納ルールについて教えてもらう連載企画。 第3回目は、洗濯、入浴、朝の身支度などで毎日使う「洗面...
【コミック連載 vol.4】薬箱にしている「4段ケース」をサステナ片付け、できるかな…?
「小さい頃から片付けが苦手」なコジマさんが、ちょっとカオスな自宅を少しずつ片付けていくこの連載。第4回は薬箱にしている「4段ケース」に挑戦。買ったのいつだろう……というものから、失くしたと思ってたアレ...
そうだったの⁉「パンケーキ」と「ホットケーキ」気になる違いは…【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。15回目は、専門店などもでている小麦粉を使ったあの焼き料理です。料理研究家・時吉真由美さん...
「おせち」は作る?買う?それとも…主婦387人に聞いた、我が家のおせち事情。変わり種も!
お正月に家族で食卓を囲む時の主役といえば、“おせち料理”。しかし、年の暮れは大掃除や松飾りの準備などでなにかと忙しいですよね。おせちも作ろうと思うとなかなかな大仕事。主婦の方はどのように準備しているの...
この1冊で、我が家の「お金の課題」がスッキリ見えてくる!「“もしも”に備える新しいお金の使い方」【kufuraの...
家計簿は長続きせず、そのせいか?貯金もなかなか貯まらない……。家計管理が上手にできない理由は数えあげたらキリがないけれど、その1つに、情報や把握すべきことが無限にありそうで、できる気がしない、というこ...
水垢やカビを防いで清潔に!「洗面所(蛇口、洗面ボウル)」のお掃除方法【家事大学 学長 高橋ゆき的お掃除の基本】v...
歯を磨く、顔を洗う、手を洗うなど、1日に何度も使う洗面所は、家族にとっての大切なプライベート空間です。洗面所を毎日気持ちよく使うためには、水回りに発生しがちな水垢やカビなどをしっかり防いで、清潔できれ...
やはり「神ダウン」だった…。ユニクロ「+J」のロングダウンコート【本日のお気に入り】
2020年にユニクロから登場した話題の商品のひとつが、秋に発売された「+J」。発売早々に完売となったものも多くありました。 「ウルトラライトダウンフーデットコート」もそのうちの1つでしたが、オンライン...