life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (10945件中、6621〜6640件を表示)
冬っぽさ満点!「チェック柄」オトナの取り入れ方は?【kufuraファッション調査隊】
冬のおしゃれの楽しみといえば「柄物」。とくに「チェック柄」はあるだけで冬っぽさが楽しめる優秀アイテム。ひとつは持っておきたいアイテムながら、どのアイテムでチェック柄を取り入れるか悩みますよね。そこで今...
高いところも楽らく!ダイソーの「網戸用ワイパー」は大掃除の強い味方でした【本日のお気に入り】
気がつけば今年もあとわずか! もう大掃除の段取りは決まりましたか? 今日は、気が重い大掃除をちょっとだけラクに、楽しくしてくれるダイソーの「網戸用ワイパー」をご紹介します。
自分へのご褒美に!食べ終わったあともうれしい「かわいい缶ギフト」【プチプラ極上ギフト#12月】
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。 2020年もあっという間に12月になりました。今年...
こんな使い方も!?「スライスチーズ」焼いて巻いてとろけて…絶品レシピ集
お手軽にチーズを味わえる「スライスチーズ」。ですが、意外と使い方があまり思いつかない! そんな方も多いのでは? 使い方の幅が広がれば、いろいろな料理をさらに美味しく料理を絶品に変身させてくれますよ。 ...
「お年賀」ってどんな時に贈るの?のしや予算についても解説します!【年末年始のマナー】
日頃お世話になっている人への新年の挨拶の贈り物である「お年賀」。お歳暮との違いや、贈る際ののしの選び方、予算など、お年賀の基本マナーについて、マナーアドバイザーの松本繁美さんに教えてもらいました! ま...
うわ軽いっ!無印の「たためる」ダウンマフラー(1,990円)がこの冬の相棒【本日のお気に入り】
首元、特にノドの辺りが冷えると体調を崩すタイプです……にも関わらず、タートルネックはチクチクが苦手。となると頼るべきはマフラー・巻き物です! 寒くなると、着るものと巻き物までセットで考えるのが、私の毎...
子どもへの「クリスマスプレゼント」どう渡す?盛り上がるプレゼントの渡し方アイディアがズラリ!
街にはクリスマスソングが流れ、いよいよ本格的なクリスマスシーズンがやってきました! 子ども達にとって待ち遠しいイベントのひとつですが、親にとっても、プレゼントを受け取った子どもがどんなふうに喜んでくれ...
冬の定番「タートルネック」おしゃれな人はどう着てる?【kufuraファッション調査隊】
寒い日に欠かせないファッションアイテムといえば、首元まですっぽりと覆ってくれる「タートルネック」ではないでしょうか。定番アイテムだからこそ、おしゃれに着こなせる選び方や着こなし方が知りたい! というこ...
【脱都会!野ざらし荘だより#3】傷んでいたお家の改装が終わり、ようやく普通の暮らしが始まりました
30数年住んだ東京を離れ、神奈川県の横須賀へ移住を決めた私。連載第三回目の今回は、引っ越したものの所々傷んだ母屋の改装を終え、ようやく普通の暮らしが始まった野ざらし荘の改装後の暮らしぶりをお届けします...
ブロッコリーは熱々も美味しい!寒い冬にピッタリな「あったかブロッコリーレシピ」
秋から冬にかけて旬を迎える「ブロッコリー」は、今がいちばん美味しい季節。サラダなどに入れて食べる冷たいブロッコリーもいいですが、寒い冬にフーフーしながら食べる熱々のブロッコリーも美味しいものですよね。...
家族と過ごす部屋づくりのために…話題の「次亜塩素酸で除菌・ウイルス抑制できる家電」のギモンを解決!
空気中に漂う、目に見えない敵……。家族の健康を担うママやパパにとって、「家の中の空気環境をいかにキレイにするか」は大きな関心ごとであり、いま、新たに家電の購入を考えているご家庭もあるかもしれません。 ...
落ちない汚れにこそ試してみて!スニーカー洗剤の鉄板「ジェイソンマーク」のクリーナー【本日のお気に入り】
1年の2/3はスニーカーで過ごしています。特に皮の白いものが大好き! でも、すぐ汚れるんですよね。中性洗剤でざぶざぶ洗っていたときは、1年くらい経つと汚れもひどくボロボロ、見るも無残な姿に……。それが...
UNIQLO・GUで爆売れ「ボア&フリースプルオーバー」大人が着ると…?【kufuraファッション調査隊】
モコモコとした質感がかわいいのはもちろん、軽くて暖かいという実用性も兼ね備えた「ボアトップス」「フリーストップス」がいま人気を博しています。そこで今回のkufuraファッション調査隊では、Instag...
「ツナ缶」といえば静岡!子どもにも安心で美味しいスタメンはこの2つ。【本日のお気に入り】
使い勝手がよく、子ども(2歳8ヶ月)も大好きな「ツナ缶」は我が家の定番食材。だからこそ、素材や原料にはこだわりたいところ。お取り寄せをしてみたり、たまたま出先で美味しそうなものを見つけて購入することも...
あるある…思わず共感!「レジ袋有料化で生じた失敗談」みんなのリアルな声を紹介
2020年7月にレジ袋有料化がスタートし、はや数カ月。エコバッグを持ち歩いたり、必要に応じてレジ袋を購入したりなど、今ではすっかり制度に慣れた人が多いかと思いますが、それでも、やはりスーパーやコンビニ...
似ているようで…!? 「温泉卵」と「ポーチドエッグ」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。12回目は、とろ~りとした食感がたまらないあの卵料理です。料理研究家・時吉真由美さんからの...
コロナ禍の冬休み、何をする?「年末年始にしたいこと」ランキング
今年も残りわずか。年末年始はまとまった休みが取れる方も多いのではないでしょうか? 休みまであと少しだー!と思うとなんだか頑張れますよね。 そんな貴重な休みですが、この年末はコロナ禍にあるため、親戚に会...
今年もあとちょっと…主婦500人が「年内にこれだけはやっておきたい!」と思う家事とは?
今年もあと2週間ほどになりました。クリスマスやお正月の準備に忙しいこの時期、年内に済ませておきたい家事もたくさんありますよね。まさに師走の忙しさ本番といったところです。 そこで『kufura』では「年...
鶏手羽先&キャベツでいつもの「おでん」が激変!家族も大喜び!【小林まさみ&まさるのお助け食堂#3】
人気の料理研究家 小林まさみさんと、シニア料理研究家としても活躍する義父でアシスタントの小林まさるさんが、料理の悩みを解決する連載企画「まさみ&まさるのお助け食堂」。 第3回目は、冬のお助けメニュー「...
レンチンレシピもたくさん!栄養満点な便利食材「大豆もやし」を使ったアイデアレシピ
太めの茎と先端についた大きな豆が特徴的な“大豆もやし”。一般的な緑豆もやしとはひと味違う、茎のシャキシャキ感と豆のコリコリ感が病みつきになる美味しさです。レンチンするだけで簡単に美味しく食べられるなど...