バレンタインにかこつけて私が毎年購入している絶品スイーツ「葉山のショコラ・カロ」【本日のお気に入り】
もうすぐバレンタインですね! 20代の頃のように一粒1,000円近くする高級ショコラティエのものを買ったりはしなくなりましたが、毎年「夫へのプレゼント」という名目で購入している(=私が美味しく食べてい...
もうすぐバレンタインですね! 20代の頃のように一粒1,000円近くする高級ショコラティエのものを買ったりはしなくなりましたが、毎年「夫へのプレゼント」という名目で購入している(=私が美味しく食べてい...
2018年の冷凍食品売り上げ部門では1位を獲得したこともある、カルディのシナモンロール259円(税込)。いまだ品薄のこともあり、私も「これだけ入荷したから、明日買いにこよう!」と油断すると翌日売り切れ...
今年の節分は2月2日。いつもなら楽しく豆まきをして、さっーと済ませてしまう行事のひとつでしたが、今年は違う! 思いを込めるだけ込めて力いっぱい豆まきしてしまいそうです。「疫病退散! 家内安全!!」 カ...
「世界一おいしいご飯が炊ける炊飯器」と噂の炊飯器、「バーミキュラ ライスポット」。内鍋が鋳物ホーロー鍋として独立しており、それとIH調理器がセットになった画期的な形。「炊飯器としても、自動調理できる鍋...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」、「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方たちのために、野菜ソムリエでもありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホッ...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、「こんにゃく」を保存の効くみそ漬けにする方法を教えてもらいました。味が染み込んだこんにゃくは、ひと...
今年もやってきました! バレンタインの季節! 「え? まだ1月でしょ?」と思う方、いけません(笑)。カルディもそうですが、お店のバレンタイン商品がひと通りそろうのはやはり1月半ば。今年も“争奪戦”にな...
和菓子には欠かせないあんこの材料としておなじみのあずき。実は、小さな粒にたくさんの栄養がつまった健康維持におすすめの食材。そんなあずきの栄養情報に加え、手軽にあんこを作る方法や、甘いものが苦手な人にも...
毎日の食事は和食がメイン。そして和食のキモとなるのはおだし。でもなかなか毎回昆布を煮出して、かつお節を入れて……とまではいかず、普段はお手軽なだしパックに頼りきりです。そんな私が出会ったのがこの『だし...
料理家として66年。御年81歳でありながら、今だ“おいしいもの”や“料理”への探究心は衰え知らずの祐成陽子さん。祐成さんに、私たち普通のママたちが身近に買えるおいしいものを選んでいただく【料理家・祐成...
シャキシャキの歯ごたえで人気の水菜。現在では1年中出回っていますが、冬が旬の葉野菜です。ほとんどが水分のため、カロリーは少なめですがビタミンなどの栄養はしっかり。水菜の栄養情報、栄養を損なわずに食べる...
まだしばらく自粛生活が続きそう。そんな中、おうちで楽しめる手頃で美味しいスイーツは、淡々と過ぎていく毎日の、ちょっとした心の栄養補給になってくれています。 今日はお手頃&絶品スイーツとして、「シャトレ...
トリュフ。言わずと知れた高級食材です。庶民の私には手が届きません! ところが今、スーパーマーケットやコンビニ、カルディでトリュフを使ったお菓子や食品が手に入るように。確かにちょっぴり割高ですが、このお...
真っ白でスタイリッシュなフォルムが印象的なホットプレート、その名も「プリンセス テーブルグリルピュア」。おしゃれインテリアショップの店頭や、お料理インスタグラマーの写真などで見かけるたび、ちょっと気に...
昨年はもはや海外旅行など行っている場合ではありませんでしたよね。私も3月に行く予定だった旅行がキャンセルとなりました。未だに続く未曾有の事態ですが、せめておうちで“外国の気分”を味わえたらと思い、“日...
入荷した途端、品薄になるカルディの「あまおう苺バター」753円(税込)。私がよく行く店舗でも「お一人様1個まで」と購入制限がかけられていました! カルディマニアの間でも「生のいちご以上においしい」「来...
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」、「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方たちのために、野菜ソムリエでもありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホッ...
香りとやわらかな歯ごたえが特長のまいたけは、天ぷらや炊き込みご飯には欠かせないきのこ。おいしいだけでなく、栄養面でも注目を集めているんです! 栄養損失を防ぎおいしく食べるための保存方法や調理方法につい...
韓国ドラマやK-POPアーティストなどの影響もあり、好きな人も多い「韓国料理」。刺激的な辛さがクセになりますが、ただ辛いだけでなく、旨味もしっかりあるので、「辛いものは苦手だけど、韓国料理は好き」とい...
カリフラワーをお米代わりに食べる「カリフラワーライス」が話題になったこともあり、栄養価に注目が集まったカリフラワー。しっかりと噛み応えがあり満足感が高いわりに糖質が少なく、ビタミンCやカリウムを多く含...