「白菜とんしゃぶ」オリーブオイルと塩でシンプルに味わいたい【松田美智子の白菜丸ごと一週間#5】
そろそろ白菜のシーズンも終盤。松田美智子さんの白菜使い切りレシピのシメは、やはり鍋! “冬”のイメージが強いですが、野菜がたくさん食べられて体を温め、消化にもよい鍋ものは、季節の変わり目のおこもり生活...
そろそろ白菜のシーズンも終盤。松田美智子さんの白菜使い切りレシピのシメは、やはり鍋! “冬”のイメージが強いですが、野菜がたくさん食べられて体を温め、消化にもよい鍋ものは、季節の変わり目のおこもり生活...
食卓に欠かせないのが、スープや味噌汁といった汁物。忙しい朝やちょっと小腹が空いた時、汁物だけでも不思議とお腹が満たされますよね。 今回『kufura』では、ご家庭のいつものスープ・味噌汁をより美味しく...
今回は、ジューシーでまろやかな口当たりが特徴の「豚ひき肉」のレシピをご紹介! 安かったから多めに買ってストックしているけれど、使い道がなくて冷凍庫に……となってしまいがちな豚ひき肉。みなさんはどの...
お財布に優しく、いろいろな料理にアレンジできる「ひき肉」は万能食材! なかでも「鶏ひき肉」はとってもお手頃なのが嬉しいですよね。しかも、あっさりとしていて食べやすいので、節約モードの時には特に頻繁に使...
「ちょこっと漬け」なら少量だけ漬けられるから、余った野菜を使い切るのにも便利。今回は、料理研究家の沼津りえさんにキャベツを使ったちょこっと漬けを教えてもらいました。 今が旬の春キャベツはおいしいうえに...
多くの家庭で“おこもり時間”が増えている今、1日3食の用意で忙しい思いをしているお父さん・お母さんは多いのでは? 特に昼食の準備は、ジワジワと家事負担を高めているようです。
通称「TKG」こと卵かけご飯。シンプルな一品だからこそ、皆さん自分好みのアレンジを楽しんでいるのでは? そこで、『kufura』では416人に「卵かけご飯にちょい足しすると美味しいもの」を大調査。「究...
日々の生活の中で、毎日取り組まなければいけないのが家事。正直面倒くさい!と思っているものや、やる気の起きない時もあるのではないでしょうか? 後回しにしてそのツケがどっときてしまう前に、手早く終わらせて...
揚げ物や焼き物といった手間のかかる料理を、お弁当用に朝から作るのは大変ですよね。そんな時に便利なのが冷凍食品。家事の時短になるだけでなく、解凍せずにそのまま詰められるものなら、保冷剤代わりにもなって一...
スーパーの総菜コーナーの中で、一、二を争う人気者である「コロッケ」。単体でも十分美味しいですが、お馴染みの料理と掛け合わせると、また違った美味しさに出会えちゃうんです! そこで今回は男女合計500人に...
ごはんのお供として大人気の「しらす」。旨味たっぷりで程よい塩気があるので、そのままごはんのお供にするだけでなく、さまざまな料理にアレンジしても美味しくいただくことができます。今回『kufura』では、...
一気にたくさん作れる「ミートソース」。パスタにかけたらとっても美味しいですよね。お鍋いっぱいに作れば、家族みんな分たっぷり使ってもまだまだ残ってしまうことも。美味しいけれど明日もパスタじゃ飽きてしまう...
多くのご家庭のコンロには魚焼きグリルが備わっているかと思います。ただ、「魚を焼く以外には使わない」「使用後の片付けが面倒……」などの理由であまり使っていないという方も少なくないのではないでしょうか。 ...
余った野菜を手軽に少量漬けられる便利な「ちょこっと漬け」を、料理研究家の沼津りえさんに教えてもらう連載企画。 今回は、今が旬の「春キャベツ」を使ったちょこっと漬けを教えてもらいました。春キャベツはふわ...
休校期間からそのまま春休みに突入。両親に仕事がある場合、留守番ができる年齢の子どもであれば、子どもだけでお昼を食べるというご家庭もあるかもしれません。 そんな時に用意するお留守番弁当、通称「置き弁」は...
長い休校から春休みに突入。おかずをいつもより多めに作って、次の日のお昼や夜ごはんに回している方もいるのではないでしょうか。中でも「カレー」は家族みんなが好きな定番メニュー! お鍋で一気に作れてしまうの...
新型コロナウイルスの影響もあり家にこもることが多く、おうちごはんの回数が増えている今日このごろ。子どもも毎日家にいることから、朝、昼、晩と毎日の献立をどうしようかと悩んでいる人も多いのではないでしょう...
日増しに春の暖かさが感じられますが、まだまだ朝晩は肌寒い日も。そんな日の献立に、ホッと温まる「あんかけ」料理はいかがでしょうか? とろ〜りアツアツのあんがかかった一品は箸が進みますよね。 『kufur...
今年の長い春休み。新型コロナウイルスの影響で外出を控え、家で過ごす時間が長くなりました。パワーを持て余す子どもたちにとっては、家の中でじっと過ごすことを苦痛に感じることも。子どもたちの気分をなるべく平...
冬野菜の代表格、白菜。葉はもちろんのこと、軸もみずみずしくてやわらかく、その淡い甘みは鍋ものはもちろん、生のままサラダで食べてもおいしい!せっかくなら丸ごと1個買って、あれこれと楽しみたいものです。「...