パパも子どもも大好き!お弁当に入っていると家族が喜ぶ「冷凍食品」
お弁当作りにあると便利なのが「冷凍食品」です。最近のお弁当用冷凍食品はどんどん進化していて、手軽で驚くほど美味しいおかずがたくさん販売されています。今回『kufura』では、お子さんのいる20~50代...
お弁当作りにあると便利なのが「冷凍食品」です。最近のお弁当用冷凍食品はどんどん進化していて、手軽で驚くほど美味しいおかずがたくさん販売されています。今回『kufura』では、お子さんのいる20~50代...
材料を炊飯器にセットして、炊くだけで完成! 炊き込みご飯は簡単に作れるのに手抜き感がなく、食卓のマンネリ防止にもなるすぐれものですよね。しかも、調味料や具材しだいでバリエーションは無限大。あなたの家庭...
今年は休校・休園の影響で、特に長〜く感じる子どもの春休み。休み中は「ママ、おなかすいた!」という子どものコールが家の中で何度も響き渡り、その度に「またなの?」と内心穏やかではいられないママ達も少なくな...
突如、子どもが通う学校や園が、休校・休園に。子どもが家にいることで、いつもより色々な手間が増えることが多くなり、なかでも「お昼ご飯の用意が大変!」と感じている方も少なくないのではないでしょうか。在宅ワ...
週末とも春休みともちょっと違う、臨時休校中の子どもと家で食べるお昼ごはん。こちらも仕事をしながらだと、メニューを決めるのも、作るのもちょっと大変です……。 そこで、”メニュー表”を作ってみたら、子ども...
お好み焼きには欠かせないこってり濃厚な「お好み焼きソース」。でも、それほど頻繁にお好み焼きを作らない場合は、ソースが余って「賞味期限が切れそう……」なんてことも。 そんなとき、皆さんはお好み焼きソース...
春の訪れを告げるように、スーパーなどで「たけのこ」を目にするようになりました。炊き込みご飯や若竹煮といった定番メニューでいただくのも素敵ですが、あれこれアレンジして旬の味覚を存分に楽しみたいもの。 そ...
トーストは、食材をのせて焼くだけというお手軽さで、とくに忙しい朝は大助かり! けれど、最近のせる具材がマンネリ化してきちゃったな……という方、必見です。 『kufura』では女性415人にアンケートを...
お弁当を作っているみなさん、いつもお疲れさまです! この時期、臨時休校のために学童弁当や置き弁を作っている方も多いでしょう。予定外の連日のお弁当作りは大変ですが、先行きが見えづらい状況の中、子どもたち...
「アスパラ」の旬の季節がやってきました! 年中手に入るアスパラですが、春のものは柔らく筋も気にならないのが特徴。硬いから調理が面倒……なんてこともなく、アスパラそのものの美味しさを味わうことができます...
前回、料理研究家の沼津りえさんが教えてくれた「ちょこっと漬け」は、野菜ではなく、豆腐をみそで漬ける方法。もちろん、そのまま食べてもおいしいのですが、豆腐にしっかり味が染み込んでいるので、他の食材と組み...
栄養がたっぷり詰まった“豆”は毎日摂りたい食材の一つです。乾燥豆は調理の前に水に浸したり、蒸す、煮るなどの下準備が必要ですが、市販の「蒸し豆」を使えば手間いらず。すぐに食べられる状態になっているので、...
すっかり朝食の定番と化したグラノーラ。スーパーでも手軽に買えますが、カフェやレストランなどで売っている手作りグラノーラの香ばしさや歯ごたえはやはり特別。ただ、高いんですよね~! なんとか自分で作れない...
ひじきといえば、煮物が定番。ご飯のお供になる常備菜としてたくさん作りがちですが、せっかくなら最後まで飽きずに楽しみたいもの。そこで、『kufura』では女性321人に「ひじきを使ったアレンジレシピ」を...
安いときにまとめ買いしておきたい野菜類。ネギも束で買えば、家計に優しいですよね。でも量を買うと、思ったより消費できなくて「余っちゃった……」なんてことも。 そこで『kufura』では女性500名を対象...
冷蔵庫の中に魚も肉もない……でも「卵」だけはあった! そんな経験はありませんか? 主役もわき役も“つなぎ”も務める万能選手、卵。「物価の優等生」とも呼ばれ、何かと重宝する食材ですよね。 今回は、卵を使...
葉がふわふわと柔らかく、みずみずしい春キャベツは今がまさに旬。生でサラダとして食べるもよし、加熱調理しても甘みを引き立てるもよしの万能野菜なので、一玉まるまる使い切りたいところですよね。みなさんの家庭...
コスパ最強のお肉といえば、「豚こま肉」。お安く手に入るので、毎日使っている家庭も多いのではないでしょうか。薄くて柔らかいのですぐに火が通るのも、忙しい主婦には大助かりですよね。そんな便利な豚こま肉のレ...
少ない分量で手軽に漬ける便利な「ちょこっと漬け」を、料理研究家の沼津りえさんに教えてもらう連載企画。 今回は野菜ではなく「豆腐」のみそ漬けを紹介します。2パックセットの豆腐を買って1パック余った時や、...
いろいろな料理に使えて大活躍の鶏肉。なかでも今回ご紹介する「鶏むね肉」は、お安く買い求められるうえ、脂肪が少なくさっぱりとした味わいなので、ヘルシーにしたいときや油っぽくさせたくないときに重宝します。...