前回の【大人編】に引き続きお送りするのは、【キッズ編】の手作りゼリー。1日中家にいると、しょっちゅうおやつをせがんでくる我が子たち。学校に行っていたら食べるはずないんだから、そりゃあ、ぽっちゃりしてきますよね……。おやつをゼリーにしたら、おこもり太りも少しは解消されるかも!? 子どもが喜ぶ見た目も華やかな4種を紹介します。
フルーツ缶&ナタデココ シロップまで丸ごと使い切り!
null外出自粛に備えて、子ども達の好物のフルーツ缶を買いだめした私。朝ごはんにプレーンヨーグルトにかけたり、そのままおやつに出しているのですが、いちばん喜ぶのがシロップごとゼリーにする食べ方。今回は、ナタデココも入れてみました!
【材料】
・フルーツミックスの缶詰(190g)…2缶
・ナタデココ(180g)…1パック
・ゼラチン(5g)…1袋
フルーツとナタデココをざるにあけて、シロップと分ける。
耐熱の計量カップにシロップ50mlとゼラチンを入れ、電子レンジ(600W)で40秒加熱。
ゼラチンをしっかり混ぜ溶かしてから、同じ計量カップに残りのシロップを全て加えてよく混ぜる。器に流し取り分けておいたフルーツとナタデココを加え、冷蔵庫で冷やし固める。
電子レンジを使ったゼラチンの溶かし方については、【大人編】で詳しく解説しましたので、そちらもご覧くださいね。
今回の材料で、シロップがちょうど250mlとれました。シロップが足りなければ水(甘みがたりなければ砂糖も)を加えて250mlに調整します。シロップが多ければ300mlまで使ってもゼリーになります。
いつものフルーツ缶ゼリーにナタデココを加えたら、コリッとした食感が加わって子どもたちに大好評でした!
いちご1パック&サイダー1本で叶う!いっぱい食べれるどんぶりゼリー
nullこちらもいちごのシーズンになると我が家に登場する定番ゼリー。【大人編】で紹介したアルコール入りいちごゼリーのノンアルバージョンです。
500mlの炭酸を使い切りたいので、ゼラチンは2袋使用します。たっぷり作ってお皿のままどーん!と出すと盛り上がります。
【材料】
・甘い炭酸(500ml)…1本
・いちご…1パック
・ゼラチン(5g)…2袋
炭酸100mlにゼラチン2袋を加え電子レンジで40秒加熱後、しっかり混ぜ溶かす。深めのお皿に残りの炭酸を泡立たないように静かに注ぎ、ゼリー液を加えよくまぜる。細かく切ったいちごを加え、冷蔵庫で冷やし固める。
いちごのへた取りと細かく切るのは子どもが担当。アルコール入りの大人用と間違えて食べないように切り方を変えました。(同時に作らない方が安全かもしれません!)
甘い炭酸を使ってもゼリーにするとかなりあっさり味になります。砂糖を加える場合は、ゼラチンを溶かしてすぐ、ゼリー液があたたかいうちに。
※感染症予防のため、複数人でひとつのお皿から食べずに、取り分けて食べることをおすすめします。
出来上がる時間もお楽しみ。2層のぶどうカルピスゼリー
null見た目もキレイで2つの味が楽しめる2層ゼリーですが、1層ずつ固めるので時間がかかります。なので、おこもりライフの今にちょうどいい! 1層目が固まるのを“まだかな~”と何度も冷蔵庫にチェックしに行く子どもたちが微笑ましかったです。
【材料】
・カルピス 完熟巨峰 …150ml
・牛乳(200m)…1パック
・水…150ml
・ゼラチン(5g)…2袋
※カルピスは希釈用のものを使います
【1層目の作り方】
カルピス50mlにゼラチン1袋を入れ、電子レンジ(600W)で40秒加熱。ゼラチンをしっかり混ぜ溶かし牛乳1パック分すべて加える。よく混ぜてグラス(写真の大きさのグラスで3個分)に分けて注ぐ。
約1時間後、1層目が固まったら2層目を注ぐ。
【2層目の作り方】
カルピス100mlにゼラチン1袋を加え、電子レンジで40秒加熱する。ゼラチンを混ぜ溶かし水150mlを加えよく混ぜる。
ぶどう味のカルピスを牛乳で割った1層目は、濃厚なパンナコッタみたい! 2層目のカルピスは、飲むときの2倍の濃度でちょうどいい甘みと酸味になります。
給食レシピを再現!3色きらめくあじさいゼリー
null長男(小4)に「給食のあじさいゼリー作って!」と1年生の時からリクエストされていたので、この機会に重い腰を上げて初挑戦。「青と紫と透明の四角いゼリーで、しゅわしゅわしてる」という彼の情報を頼りにネットで検索したところ、かき氷用シロップを使うのが作りやすそうだったので、私なりのレシピにアレンジしてみました。
【材料】
・甘い炭酸…650ml
・かき氷用シロップ・青…55ml
・かき氷用シロップ・赤…45ml
・ゼラチン(5g)…3袋
3色作って賽の目切るので、少し深さある平らな容器(1)(2)(3)を用意。ゼラチンのレンチン時間はすべて40秒(600W)。よく混ぜ溶かしてから炭酸に加えます。
炭酸を注ぐときは、泡立ってしまうと炭酸が抜けてゼリーにした時にしゅわしゅわ感が出ないので、静かに注ぐのがポイントです。
色が混ざらず、計量カップを洗わずに作れる手順は、
STEP1【透明ゼリー】
計量カップで炭酸200mlを計り、容器(1)に入れる。同じ計量カップに炭酸50mlとゼラチン1袋を入れ、レンチン。(1)に加えよく混ぜる。
STEP2【青ゼリー】
透明ゼリーに使った計量カップに炭酸200mlを計り容器(2)に入れる。同じ計量カップに青シロップ50mlとゼラチン1袋を入れ、レンチン。容器(2)に加えよく混ぜる。
STEP3【紫ゼリー】
残りの炭酸を全て容器(3)に入れる。青ゼリーに使った計量カップに、青シロップ5ml(小さじ1)と赤シロップ45ml(大さじ3)、ゼラチン1袋を入れてレンチン。容器(3)に加えよく混ぜる。
冷蔵庫で冷やし固めたら、賽の目に切り彩りよく盛り付けて完成!
手軽に作れるおうちゼリー、いかがでしたか? 見た目も涼しげでこれからも季節にもぴったりですよね。
ゼラチンさえあれば、いろんなものをゼリー化できるのでおいしい&ヘルシーなおやつに、ぜひ試してみてくださいね。