3位カレーパン、2位カレーうどんを超えた1位は?家族も喜ぶ「カレーのリメイク」絶品レシピ
老若男女問わず人気のカレー。作りやすいことも手伝って、ルーティンメニューになっているという方も多いのではないでしょうか? 万が一残ってしまっても、また違うメニューにアレンジできるのが利点ですよね。 『...
老若男女問わず人気のカレー。作りやすいことも手伝って、ルーティンメニューになっているという方も多いのではないでしょうか? 万が一残ってしまっても、また違うメニューにアレンジできるのが利点ですよね。 『...
江戸時代にはすでに栄養価のあるドリンクとして、夏バテ防止のために売られていたという甘酒。現代では、なぜ甘酒が効果的なのかもきちんとわかっています。 前回に続き、管理栄養士・金丸絵里香さんに甘酒のお話を...
卵を使ったトーストアレンジレシピ。今回は、ゆで卵やエビを使った子どもも大好きなトーストです。
見ためのかわいさはもちろん、甘くてジューシーな「桃」は、大人から子どもまで大人気。桃の旬は6月から9月とのことですが、最盛期の7~8月は特に甘味たっぷりの美味しい桃が手に入るようになるんだそう。 そこ...
7月10日は、「納豆の日」として記念日に制定されていることをご存じでしょうか? 「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、全国納豆共同組合連合会が制定したものです。 腸内環境の改善などの効果があると...
誕生日や記念日、昇進祝い――頻繁ではないけれど、夫をねぎらう、ちょっとした特別な日。そんな時、あなたは夕食にどんなメニューを作りますか? 『kufura』では20代~40代の既婚女性200名にアンケー...
こう暑い日が続くと食事も喉を通らない……。そんな人におすすめしたいのは、いなば食品の缶詰「タイカレー」シリーズです。本場タイで作った本格風味の缶詰で、独特のスパイスが食欲をそそります。しかもスーパーや...
お店で食べる焼肉もいいですが、ホットプレートを囲んで自宅でワイワイ焼くのも楽しいものです。そんなお家焼肉に欠かせないのが「焼肉のタレ」。いろんな具材のうま味が凝縮されていて、肉や野菜の美味しさをより引...
さわやかな酸味と甘みが抜群に美味しい「キウイ」。今年の夏は、各メーカーからキウイ味のさまざまな商品が登場し、ひそかなブームになっています。 そこで今回は、『kufura』が女性384人に「キウイを使っ...
いつも同じ味のトーストばかりで飽きてしまったなら、こんな組み合わせはいかがでしょう? 卵を使ったトーストのアレンジを紹介する企画の第2弾は、アボカドをのせた食べ応え抜群のトーストですよ。
「パブロバ」というお菓子の名前を聞いたことがありますか? 今、おしゃれなカフェなどでも少しずつ提供されるようになり、日本でもじわじわと市民権を得ているお菓子です。ケーキと違い簡単に作れることから、ヨー...
寒い時期のおみそ汁は格別ですが、暑い時期に汗を拭き拭きいただくおみそ汁もまた滋養になり、味わい深いもの。 いつも同じような具になりがちですが、みなさんはどんなバリエーションをもっていますか? 『kuf...
健康&美容食品としておなじみの「きな粉」。ヨーグルトやドリンクに混ぜて積極的に食べている方も多いのでは? しかし、いくら体やお肌に良いとはいえ、毎回同じ食べ方だと飽きてしまいますよね……。 さらに、も...
おいしい紅茶の淹れ方を覚えたら、気心の知れた親しいお友達を呼んで、ティーパーティーを開いてみましょう。人気ティーサロン『Cha Tea 紅茶教室』の立川碧さんに、実際にティーパーティーを開催してもらい...
ホームセンター大手のDCMホールディングスが、ラップが簡単に切れる専用ケース『DCMブランド 食品用ラップケース』を7月6日に発売。日常的によく使うラップだからこそ、“切りやすさ”や“使い勝手”などに...
フワッとさせたり、トロッとさせたり……、卵を使った料理はアレンジのしがいがありますよね。卵を使ったトーストレシピのアレンジをご紹介するこの企画、第1弾は、幅広い世代に愛される卵料理「オムレツ」を使った...
ネバネバとシャキシャキの食感が病みつきになる「オクラ」。スーパーなどで1年中いつでも手に入れることができますが、夏から秋にかけてのこれからの季節が旬です。オクラは栄養価が高く、夏バテ予防にもピッタリな...
働くママにとって意外と面倒に思ってしまうのが「だし」ではないでしょうか? 特に離乳期のお子さんがいる場合、しっかり「だし」をとってあげたいと思いますよね。 離乳期を過ぎたから普段は顆粒だしに頼っている...
料理の時短にもなって、おしゃれさも兼ね揃えた「スパイスストッカー(調味料入れ)」「からあげ粉ストッカー」が、KOKUBOから7月10日に発売されます。
暑くなってくると、サッパリしたものが食べたくなりますよね。そんな時に食べたいメニューの代表格が“冷奴”。ですが、毎日食べていると味に飽きてきてしまうことも……。そこでkufuraでは500名に「冷奴に...