オフィスビルに棚田が出現!都会の真ん中で日本の食の「大収穫祭」を楽しもう
秋の食材が美味しい季節になってきましたね! 今週末、10月11日(木)~13日(土)まで食の作り手の素晴らしさを発信&体験するイベント、第6回「TOKYO HARVEST」が開かれます。屋台、マルシェ...
秋の食材が美味しい季節になってきましたね! 今週末、10月11日(木)~13日(土)まで食の作り手の素晴らしさを発信&体験するイベント、第6回「TOKYO HARVEST」が開かれます。屋台、マルシェ...
『Oisix』は10月11日(木)より、お家でハロウィンの食卓を演出できるミールキット「Kit Oisix」の新メニューを2週間の期間限定で販売します。
コンビニおでんといえば、持ち帰ってすぐに食べられるお手軽さも魅力的ですが、そのまま味わうだけでなく、ちょっと一工夫すれば“おでん以外”の料理にアレンジできるのをご存知でしょうか? 『kufura』では...
紅茶が日本に伝来して100年以上。豊かな香りと味わいで優雅な時間を与えてくれる紅茶は、今や欠かせない飲料となりました。でも、みなさんどれくらい紅茶のことをご存じですか? そこで、紅茶にまつわる歴史や産...
キッコ―マン食品株式会社が、首都圏の一都三県在住(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の働く主婦335人を対象に、日々の食卓事情や献立づくりに関する調査を実施しました。「うちのごはん」シリーズなどを手掛...
「なめこ」と聞いて、最初に思いつくのは「お味噌汁」という人も多いのではないでしょうか? 熱々のお味噌汁に浮かぶ、なめこのネバネバつるんとした独特の食感はたまりませんよね。価格が手ごろで、さっと火を通す...
スイーツトーストのアレンジレシピ。今回は、イタリアの人気デザート「ティラミス」をアレンジしたスイーツトーストです。
「かぼちゃ」は、「冬至に食べると風邪を引かない」とも言われている栄養満点の緑黄色野菜。優しい甘さとホクホクの食感は、これからの寒い季節にピッタリの美味しさです。丸ごとのかぼちゃを購入する機会も多いと思...
近年、肉も野菜も加工食品もジワジワと値上げが続いています。子どもが成長するにつれて、食費はますますかさむ一方だし、主婦にとって頭の痛い話ですよね。『kufura』が20代~40代の既婚子持ち女性184...
家庭でもよく作るトマトパスタ。でも、ちょっとトマトの酸味が強かったり、水っぽくなってしまったり、なすが上手に仕上がらなかったり……。お店で食べるおいしさには到達できず、なんだかイマイチと感じる人も多い...
ご飯のお供として人気の「ふりかけ」。味のバリエーションもさることながら、近頃は、昔ながらのドライタイプに加えしっとり食感のソフトタイプなど、さまざまな商品が販売されています。そして、ご飯以外の使い方も...
紅茶が日本に伝来して100年以上。豊かな香りと味わいで優雅な時間を与えてくれる紅茶は、今や欠かせない飲料となりました。でも、みなさんどれくらい紅茶のことをご存じですか? そこで、紅茶にまつわる歴史や産...
9月から11月にかけて、まさに今が旬の「柿」。この時期にしか味わえない柿の美味しさをしっかりと堪能するためにも、柿の選び方や上手な保存方法をきちんと押さえておく必要があります。 そこで今回も、食品保存...
アワビのようなコリッとした食感が特徴のエリンギ。スーパーでは通年出回っていますが、旬は秋です。今の時期こそ、美味しく味わいたいですよね。 『kufura』では、20代~40代の既婚女性258名にアンケ...
忙しい日の夕食や夜食、一人きりのランチなど、「食事を作るのが面倒だな~」というときに役立つ「レトルトカレー」。手軽で美味しく保存もきくので、常に自宅にストックしているという人も多いですよね。この便利な...
家のなかでもキッチンは汚れやすい場所の1つですが、なかでも“掃除の難所”といえばズバリ換気扇ではないでしょうか。ほったらかしにするとべったりと油汚れがつく換気扇。みんなはどのくらいの頻度で、どんな方法...
高タンパク&低カロリー、しかも1年を通して値段も安定していて、カラダにも家計にも優しい「豆腐」。一丁すぐに使い切ることもあれば、賞味期限ギリギリで慌てて使うなんてことも。『kufura』では500人の...
仕事帰りの日暮れどき。これから晩御飯の準備なんてウンザリ……というのは働く女性の誰もが感じたことがあるはず。そんなとき、頼りになるのがお店で買えるお惣菜! 『kufura』では、有識既婚女性161名を...
包丁を握りたくない。洗いものを増やしたくない。でも料理をしなくちゃ……というときの強い味方がカット野菜です。皮をむいたり、切ったり、アクを抜いたりする下ごしらえのプロセスがなくなるのは、料理の時短につ...
「甘さと酸味のバランスが難しい!」「工程が複雑で家庭で作るのはちょっと」……などと敬遠しがちな「ミートソース」。今回はイタリアン料理店のシェフ小野宗隆さんに、失敗しない「ミートソース」の作り方を教えて...