レンチンだけでスープ!朝の1杯からメインを張れる1品まで「レンチンレシピ」大調査〈スープ編〉
「あと1品欲しい!」「コンロが埋まってる!」「暑くて火を使いたくない!」……などなど、キッチンでのピンチを助けてくれる強い味方、“レンチンレシピ”。 『kufura』では、500名の男女にレンチンレシ...
「あと1品欲しい!」「コンロが埋まってる!」「暑くて火を使いたくない!」……などなど、キッチンでのピンチを助けてくれる強い味方、“レンチンレシピ”。 『kufura』では、500名の男女にレンチンレシ...
今年のゴールデンウィークは10連休。旅行やレジャーにワクワクしている人がいる一方で、「10連休なんて……お昼ごはんどうしよう」と悩んでいるママも多いことでしょう。 そこで『kufura』では307名の...
整理収納アドバイザー・矢澤茜さんは、『無印良品』に加え、『セリア』や『ダイソー』といった100円ショップのアイテムを使って、モノトーンでスッキリと統一されたおしゃれな収納をInstagramなどで発信...
ゴールデンウィークは、お弁当をもっておでかけ、というご家族も多いことでしょう。 そこで『kufura』では281名の子どもを持つ女性に、“お弁当に入っていると家族が喜ぶもの”を調査。どんなおかずが子ど...
「手作りするのは難しそう……」と思いがちなアイスクリームですが、お菓子・料理研究家の森崎繭香さんが教えてくれるレシピは、驚くほどとっても簡単! 「もんで凍らせるだけ」でおいしいアイスクリームが完成しま...
揚げ物料理の中でも天ぷらは特に、揚げ方が難しく、しかも終わった後の片づけが大変なため、敬遠する方も多いのかも……。 そこで『kufura』では20~40代の既婚女性283名に、自宅で天ぷらを揚げるかど...
みなさんは「おから」を食卓に並べることはありますか? どうやって調理したらいいか分からない、子どもが好まない……そんな方も多いのではないのでしょうか。 今回『kufura』では、20代以上の主婦430...
多くのママたちが共通して悩む、子どもの“食べ物好き嫌い”問題。成長の著しい子ども時代、なんでも食べてほしいと思いますよね。どうにかして食べてもらおうと、試行錯誤している方も多いのではないでしょうか。 ...
4月も半ばを過ぎると暖かい日が増えてきました! 野菜も、今が旬な「春野菜」がスーパーに並んでいます。今しか食べられない限定野菜たちは、春の季節を楽しむ食卓をつくってくれて心が踊りますよね。 今回『ku...
「お弁当作りもあるのに、同時に子どもの身支度と朝食も食べさせないと……」「一人分のために、朝からフライパンを汚すのはイヤ」。でも、朝食には卵料理を食べてもらいたいですよね。そんな声に応える商品が、『H...
AFTERNOON TEA AT HOME シリーズの新作4種がとっても美味しそうなんです! 株式会社サザビーリーグが運営するアフタヌーンティー・ティールームは、AFTERNOON TEA AT HO...
子どもには「好き嫌いせずに食べなさい!」と言いつつ、自分も子どもの頃は苦手で食べたくなかった食べ物が、ひとつやふたつありませんでしたか? それがふとしたきっかけで食べられるようになり克服したなんて方も...
こんにちは、富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。 今回から我が家の食卓まわりの色々を連載する事になりました。旦那とココ(娘・10歳)と3人で、地道に真面目...
口の中でしゅっととろける、ふわふわオムレツ。家でも作ってみたいけど、メレンゲを作るのが大変だからと諦めてしまっていませんか? そんな方に朗報です! 卵の白身を泡立てて簡単にメレンゲを作る料理グッズ「メ...
ごはんを作る時間がない日にも、休日のランチにも、さくっと夜食にも……! うどんはすぐに調理できる便利なお助け食材ですよね。「3玉100円うどん」を冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか? 今...
大人気のお花をモチーフにした、ル・クルーゼ 「Flower Collection(フラワーコレクション)」に新色が加わり登場します。エレガントなテイストで、母の日のギフトにもぴったりです。
消化のいいおかゆは、真夜中でも安心して食べられる優良なシメご飯。でも素がゆはちょっと寂しい。かといってあれこれ薬味は面倒…というときにぴったりなのがこれ。豆腐を加えることで口当たりと風味に変化がつき、...
白米と共に、日本の食卓に欠かせない「味噌汁」。豆腐やわかめといった定番の具材から、納豆やトマトなどの変わり種まで、味噌汁のバリエーションは底知れないものがあります。さらに最近では「スプーン1杯のオリー...
主役級のサラダから料理の付け合せ、お弁当のおかずと、大人気のポテトサラダ。じゃがいもをつぶしてマヨネーズであえるというシンプルな調理法だけれど、あわせる食材や隠し味に各家庭のオリジナリティが光るもので...
家庭料理は、つくる人によって味が違うのがいいところ。野菜の切り方や味つけ、盛り付け方法など、親や祖父母の料理にあらわれる個性を子どもは敏感に察知しているはず。今回は、家族が大好きな「パパ料理」です!