life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11186件中、7141〜7160件を表示)
反抗期で気持ちが揺れ動いてる娘(12歳)。大人げなく怒ってしまう日もあるけれど…【お米農家のヨメごはん#37】
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
作り置きブームの裏で…主婦たちが「作り置き」をしない理由・やめた理由
おかずを作って保存する“作り置き”メニューは、夕ご飯の強い味方。仕事や育児で疲れているときに、作り置きしたおかずが冷蔵庫にあるというだけで安心しますよね。とはいえ、最近では「作り置きをやめた」という声...
出産内祝いは赤ちゃんが主役!のしの選び方と書き方【解決!お祝いのマナー】
出産内祝いの水引やのしは、出産の報告や出産祝いに対する感謝を伝えると同時に、赤ちゃんの名前のお披露目をするための大切なツールでもあります。出産内祝いは親戚や職場など、年配の方や目上の方へ贈る機会が多い...
シャキシャキ感がたまらない!我が家の人気No.1「レンコンレシピ」
レンコンは調理方法によって、シャキシャキ、モチモチ、ほっくりと食感が変幻自在に変わるのが魅力の一つです。『kufura』では女性294人にアンケート調査を実施し、「家族が一番好きなレンコン料理」を聞い...
使い勝手がやっぱり抜群。不織布のキッチンダスターが解決してくれたこと【本日のお気に入り】
不織布のキッチンダスター。ずっと気にはなっていたものの、キッチンペーパーや布の台拭きがあるから要らないかなと思っていました。でも、コロナ禍での生活で、家のあちこちを拭く回数が一気に増え(これまでいかに...
何つける?酢胡椒で餃子も美味しいけど…ほかにもある「意外だけどマッチする餃子のタレ」を調査!変わり種も
餃子のタレといえば「醤油・お酢・ラー油」の組み合わせが一般的ですが、数年前から人気が定着した「酢胡椒」など、自分好みのタレを合わせて楽しんでいる人も多いのでは? そこで、『kufura』では女性320...
ユニクロオンラインストア20周年、10/9から特典いっぱいのキャンペーンが開始です!
2000年に始まったユニクロのオンラインストアは今年で20周年。アプリのダウンロード数は3,000万を超え、圧倒的な品揃えで「世界最大のユニクロ」と呼ばれています。20年間の感謝をこめて10月9日(金...
ショートフィルム「この場所の香り」に注目!コーヒーから始まる温かな物語が公開中
アジア最大級の国際短編映画祭、「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2020」。そこで発表された「ネスカフェ アンバサダー」をテーマとしたブランデッドムービー『この場所の香り』...
栗、きのこ、鮭…おかわり必至!「秋の炊き込みご飯」みんなの推しレシピを調査
すっかり涼しくなって食欲の秋が到来! 秋にはホクホクの温かいご飯がとても美味しく感じますよね。炊き込みご飯にすれば、大人も子どももお箸がとまらなくなってしまいます。皆さんは、いつもどんな炊き込みご飯を...
カードを全部持ち歩く派は4割!あちこちでもらう「ポイントカード」おすすめの収納方法
日用品を買うスーパーやドラッグストア、家電量販店など、いろいろなお店でポイントカードを配っていますよね。スマートフォンのアプリに移行できることもありますが、まだまだ主流はカード。お得感に惹かれてついた...
離乳食&子どもご飯に手軽に野菜をプラス!和光堂の国産野菜フレーク10月5日新発売
和光堂から新しく発売されるのは、素材にこだわった粉末状のベビーフード『国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク』『国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク』。お湯に溶かせば野菜ペーストが...
知っておきたい!「災害時に役立つ」サランラップの8つの活用術
「災害対策に何を備えればいいのかわからない」と困っていませんか? 防災は身近にあるものこそ役に立つんです。たとえば食品用ラップフィルムは節水や防寒の対策にも活用できます。ただしラップなら何でもOKとい...
リピ買いしているカット野菜&カットフルーツ大調査!フルーツの一番人気はスイカ…その理由とは
皆さんは、スーパーやコンビニで売られている「カット野菜やカットフルーツ」を購入したことはありますか? 野菜やフルーツがすでにちょうどいい大きさにカットされていて下準備がいらないので、そのまま料理に使え...
外食に旅行も…「おうち時間の増加」で節約できたお金&浮いたお金の使い道は?
新型コロナウイルスの影響で引き続き外出を自粛している人も多く、普段よりもおうちで過ごす時間が増えています。外食や飲み会、買い物や旅行などに出かける機会も減ったため、普段よりもお金を使わなくなったという...
「玉ねぎ」にはどんな健康効果があるの?栄養、保存方法、料理に合わせた切り方まで徹底解説【管理栄養士監修】
冷蔵庫に必ずと言っていいほど入っている玉ねぎ。和洋中どんな料理にも使える、名わき役ともいえる野菜です。「血液サラサラ」などよく聞きますが、それってどういうこと? 調理方法によって栄養や効果は変わるの?...
んっ!? 苦くない…「ピーマン嫌いを克服できた料理」みんなのおすすめを聞きました
「ピーマン」は独特な苦みと青臭さがあるため、子どものころは苦手だったという人も多いと思います。ですが、不思議なもので、大きくなるにつれて苦手だったピーマンがなんとなく食べられるようになったという人もけ...
【GU】ひとめ惚れ買い!GUの「高見え」ローファー(2,490円)が断然使えます【kufura編集部日誌】
夏が長かった今年。いつまでサンダルでいいんだろう?と思っていたら、途端に涼しく。季節始めは足元を替えると、それなりに恰好がつくのは長年の編集者生活で学んだこと。……ということで、この秋の一足を探してお...
使用済のプランターの土、どうしてる?浮彫りになった「一戸建てor集合住宅」「未回収地域orゴミ回収地域」の処理の...
皆さんは、プランターで植物を育て終えた後の残った土はどうしていますか? 今回は園芸用の土の処理方法について、プランターや鉢の使用経験がある女性280人に聞いてみました。 その処理法には、住宅事情や自治...
子ども、老親を扶養するときの「扶養控除」について知ろう【働く主婦が知っておきたいお金の知識3】
扶養する家族がいる場合に受けられる所得控除には「配偶者控除」と、そのほかの家族を養うための「扶養控除」があります。今回は、そのうちの「扶養控除」について解説します。子どもがアルバイトをする際や老親を扶...
今が旬!トロリと美味しい「秋なす」みんなの絶品レシピ集。501人に聞きました
だんだん気温が下がってきて、ついに今年も“食欲の秋”がやってきました。さつまいもにきのこに果物に……秋の味覚をふんだんに楽しみたい! 今回はそんな秋の味覚のひとつ、「秋なす」に注目しました。「秋茄子は...