子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

出産内祝いは赤ちゃんが主役!のしの選び方と書き方【解決!お祝いのマナー】

出産内祝いの水引やのしは、出産の報告や出産祝いに対する感謝を伝えると同時に、赤ちゃんの名前のお披露目をするための大切なツールでもあります。出産内祝いは親戚や職場など、年配の方や目上の方へ贈る機会が多いもの。きちんとマナーをおさえた贈り物をしたいですね。マナーアドバイザーの松本繁美さんが解説する、お祝いのマナーシリーズです。

出産内祝いののしの選び方

null

水引は花結び(蝶結び)を選ぶ

出産内祝いののしは水引が花結び(蝶結び)のものを選びます。何度でも繰り返しお祝いできるという意味からです。

水引には本数にも意味があり5本が基本の数とされて言います。3本、5本、7本、10本結びがありますが、出産内祝いでは5本結びを選ぶのが一般的です。贈る品物が高額だったり、より丁寧な気持ちを表したいとのことから7本結びを選ぶこともあります。

出産内祝いは内のしが主流、場面に合わせて使い分けて

直接品物にのし紙をかけ、その上から包装して表書きが見えない状態で包んだものを「内のし」といいます。直接のしの表書きが見えないことから控えめなイメージで、内祝いに適しているとされています。

それに対し、「外のし」は、品物を包装紙で包み、その上からのしをかけることをいいます。「外のし」は、ひと目で目的や贈り主がわかるため、年賀のあいさつや結婚・出産祝いなど晴れやかな場面に適しているとされています。

出産内祝いでは、内のし・外のしのどちらが正しいという決まりは特になく、特に手渡しで内祝いを贈る場合はどちらを選んでも大丈夫です。

しかし、出産内祝いの場合、ギフトは配送する場合がほとんどでしょう。外のしになっていると、配送によってのし紙を傷つけたり、汚したりしてしまう可能性があるため、出産内祝いでは内のしで贈るケースが多くなるでしょう。

名前は赤ちゃん?姓は必要?出産内祝いののしの書き方

null

名目は「内祝い」または「御礼」に

水引の上部分には、お祝いの目的(名目)を書きます。

出産祝いに対するお返しの内祝いであれば、一般的には「内祝」または「出産内祝」と書きます。ただし、贈る相手に不幸ごとがあった場合などは表書きの上を「御礼」とするのがよいとされます。

ふりがな入りで赤ちゃんの名前を

出産内祝いを贈るのは赤ちゃんの両親ですが、出産内祝いには赤ちゃんの名前をお披露目する役割もあるため、姓は入れずに、赤ちゃんの名前のみを書くのが一般的です。名前が漢字の場合、読みやすい名前であってもふりがなを書き入れてください。

内祝いの主人公は生まれてきた赤ちゃん。出産内祝いは赤ちゃんからの最初のご挨拶にあたる大切なものです。立派な親になる第一歩としても、マナーをしっかりとおさえた上で気持ちを込めた内祝いを贈り、赤ちゃん誕生の喜びを共有したいですね。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載