「HARIO」のカークボトルで冷茶を楽しむ夏!瑞々しい中国茶「HANAE」もご紹介【本日のお気に入り】
暑い夏がやってきました。今回ご紹介するのは、まるでシャインマスカットのような瑞々しい香りと甘みの冷茶と、おすすめの冷茶ボトルです。 茶葉のお茶って急須に入れてホットで飲むものだという固定概念があったの...
暑い夏がやってきました。今回ご紹介するのは、まるでシャインマスカットのような瑞々しい香りと甘みの冷茶と、おすすめの冷茶ボトルです。 茶葉のお茶って急須に入れてホットで飲むものだという固定概念があったの...
外食する際にメニューの中でお肉か大豆ミートかを選べるようになっていたり、スーパーではレトルト食品や食材としての取り扱いも増えていたりと、どんどん身近な存在になってきている大豆ミート。気になってはいるけ...
外食する際にメニューの中でお肉か大豆ミートかを選べるようになっていたり、スーパーではレトルト食品や食材としての取り扱いも増えていたりと、どんどん身近な存在になってきている大豆ミート。気になってはいるけ...
たたきや刺身でおなじみのかつおの旬は1年に2回。気になる栄養情報をお届けします。かつおは「初がつお」「戻りがつお」……季節によって呼び名や味わいが変わるのが特徴的ですね。それぞれに含まれる栄養素の比較...
ほかでは味わえないさわやかな甘酸っぱさが魅力のカルピスですが、水で割る普通の飲み方だけでなく、お酒で割る、デザートに使うなど、いろいろなアレンジを楽しむことができます。そこで『kufura』では、女性...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載の第9回。 冷凍野菜・フルーツ編の次は、チーズ編!...
『JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー』が、運営する東京駅のエキナカ商業施設エキュート東京・グランスタで販売する東京駅限定のお弁当を対象とした「東京駅限定お弁当売上ランキングTOP...
岩手県盛岡市の郷土料理「じゃじゃ麺」。特製の肉味噌が癖になる美味しさですよね。なかなか東京で美味しいじゃじゃ麺に辿り着けませんが、東銀座にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」で美味しいじゃ...
昔から身近にあるけれど、ちょっと手を出しにくいという人も多い乾物。でも実は、生の状態より水分が抜けて成分が凝縮されていることで栄養パワーがアップしていることが多く、長期保存も可能なため、使いこなせると...
今年もカルディにレモンフードが勢ぞろい! この時期人気のレモンフードはスーパーでもコンビニでも見かけますが、麺にスープに調味料に、ドリンク&お酒、お菓子まで揃うのはカルディだけ。そこで、とりあえず目に...
発売50周年を迎えた日清のカップヌードル。ロングセラー商品で、お店に行けば必ず数種類が棚に並んでいますが、みなさんのイチ押しの味といえば何でしょうか!? 『kufura』では、20代~50代の男女50...
世界中で人気の鮭やサーモン。日本でも人気が高く、全体的に生鮮魚介類の購入量は減少しているものの、鮭/サーモンは常に上位に位置しています。 人気の理由は、おいしさや料理への汎用性だけでなく、豊富な栄養素...
即席カップうどんの王道といえば『日清のどん兵衛 きつねうどん』。出汁のきいたつゆ、そのつゆがジュワッとしみたおあげ、そして独特のピロピロ食感の麺と三位一体の味わいで時々無性に食べたくなる人が多いのでは...
最も手軽に食べられる魚介類のひとつである「しらす」。そもそもしらすって何の魚でしょうか? また、しらすとちりめんじゃこの違いを説明できますか? カルシウムやたんぱく質の補給源としても優秀な食材であるし...
「梅干しは三毒を断つ」などと言われるように、昔から健康効果が期待されている梅。生の梅が出回る夏は梅酒、梅干しなどの手仕事が盛んに行われ、伝統の保存食として日本の暮らしに根付いています。その気になる健康...
話題ですよね、大豆ミート。「代替肉」として注目されてる部分もあると思うのですが、私は「保存がきく便利食材」として、美味しくいただいています。その使い方は……。
かわいらしい見た目と甘酸っぱい味で人気のさくらんぼ。日本の淡いピンク色のものと、アメリカンチェリーと呼ばれる濃い色のものがありますが、その栄養に違いはあるの?という疑問にお答えします。旬の期間が短いの...
いちじくが出回るのは夏の短い期間。やわらかい果肉、ツブツブ感と甘い香りが特徴の果物です。生のものと、より入手しやすいドライいちじくとの違い、栄養情報や保存方法などについて管理栄養士が解説します。
旅の醍醐味といえば“ご当地グルメ”。まだ気軽には遠出できない今だから、“行ったつもり”になれるお取り寄せを楽しむ人が増えています。そんな中、主に長野県に店舗を構えるスーパーマーケット『ツルヤ』の通信販...
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。梅雨時期ではありますが、晴れた日は夏かと思うような暑...