コストコ「豚挽肉赤身80%」使い切り!保存・冷凍・調理のコツ全部見せます!
コストコといえば思い浮かぶのは、どーんと大容量&圧倒的にコスパの高い商品の数々。これらを上手に保存し、美味しく使い切るためにはコツがあるんです! コストコ歴17年目に突入したコストコマスターのバロンマ...
コストコといえば思い浮かぶのは、どーんと大容量&圧倒的にコスパの高い商品の数々。これらを上手に保存し、美味しく使い切るためにはコツがあるんです! コストコ歴17年目に突入したコストコマスターのバロンマ...
1年のうちで『カルディ』にいちばんチョコレートが並ぶこの季節。さまざまなものがそろいますが、自分のおやつとしても、ちょっとしたプレゼントとしても使える500円以下のおいしいチョコレートを集めました。ど...
バレンタインデーが近づくと「あ!」と思い出していそいそと仕事帰りに百貨店に立ち寄るのがこの10年の恒例行事。そのくらい大好きなのが、老舗和菓子メーカー『小倉山荘』で期間限定で販売されるチョコあられ「想...
御年82歳でありながら、今だ“おいしいもの”や“料理”への探究心は衰え知らずの料理家・祐成陽子さん。祐成さんに私たち普通のママたちが身近に買えるおいしいものを選んでいただく【料理家・祐成陽子さんの、ず...
「すきやばし次郎」といえば、超一流のお鮨屋さんとして、日本のみならず海外でも有名ですよね。その味がなんと「レトルト」で手軽に味わえるってご存でしたか?
冬になるとなぜか無性に飲みたくなるのが、ほっこりした味わいのホットミルク。そのまま飲むのもいいですが、お好みの食材等をちょい足しして甘さや香りを加えることで、一気にカフェ風の美味しいドリンクに大変身し...
今年もやってきました、バレンタインシーズン! お正月明けからバレンタイン商品が並び始めますが、やはりどのショップも出そろうのは1月半ば過ぎ。さて、今年も『カルディ』のバレンタインはかわいいものが出そろ...
「ちょこっと漬け」でおなじみの料理研究家・沼津りえさんが、おうちで簡単にパンを焼く方法を追求した書籍『55分で焼きたてパン』(主婦の友社)が話題を呼んでいます。 今回は、朝食やランチにおすすめの「ハム...
おなじみQ・B・Bのベビーチーズから「おうちDE居酒屋」シリーズとして、「チーズタッカルビ味」が登場! 韓国料理の人気メニューがチーズに? いざ実食してみました。
焼き餅にお雑煮、お汁粉……とお正月にあれほど大活躍だったお餅ですが、お正月が終わってしまうと案外食べる機会が減って、持て余してしまっているという方、多いはずですよね。そこで今回『kufura』では女性...
小さい頃、「好き嫌いなく食べなさい」と何度親に言われても、どうしても食べられなかった野菜ってありますよね。苦かったり、香りがキツかったり。それが不思議と大人になったら食べられるようになっていた、という...
「ちょこっと漬け」でおなじみの料理研究家・沼津りえさんが、おうちで簡単にパンを焼く方法を追求した書籍『55分で焼きたてパン』(主婦の友社)が大好評。 なんと、ポリ袋でこねて、フライパンで焼くだけ! さ...
寒くなってくると柑橘類がたくさん出回りますが、なんとなく買うものを決めているという人も多いかもしれません。その違いをしっかり知れば、選ぶのがもっと楽しくなります。数回に分けて、冬から春にかけてがおいし...
この年末年始は、久しぶりに地元・静岡に帰省しました。連日のお正月料理の合間に、どーしても食べたくなって買った静岡フードを3つご紹介します。
寒くなってくると柑橘類がたくさん出回りますが、なんとなく買うものを決めているという人も多いかもしれません。その違いをしっかり知れば、選ぶのがもっと楽しくなります。数回に分けて、冬から春にかけてが美味し...
オレンジは、年間を通して手に入るため、よく食べているという人も多い柑橘類の代表格。ビタミンCが豊富なイメージがありますが、そのほかにはどんな栄養が含まれるのでしょうか。その効果効能を含め、簡単で食べや...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、冬が旬の「白菜」を細かく切らずに1本漬けにしちゃいます。切る作業がないので、作るのも簡単! なのに...
料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、悪魔的なおいしさの漬け卵を紹介します。香味野菜たっぷりの調味液にゆで卵をじっくり漬け込んだ禁断の味...
缶詰やカットフルーツでもおなじみのパイナップル。缶詰はもちろん、生のパイナップルも世界各地から食べごろのものが店頭に並び、季節を問わず味わうことができますね。パイナップルの栄養情報や効果効能に加え、簡...
シャトレーゼの店頭で“新発売”のポップの下で売られていた「粗搗き大福」。108円(税込)というお値段にも惹かれて購入してみました!