life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11000件中、1781〜1800件を表示)
「SixTONES」の読み方、シックストーンズじゃないの!? 恥ずかしかった勘違いエピソードが大集合!あなたは大...
人は何歳になっても、あらゆる場面で勘違いや思い込みをしてしまうもの。ネット上で見て知っているつもりだったグループ名の読み方が違っていたり、子どもの頃から信じていた知識が誤りだったり……。そんな経験は誰...
夏でも「カイロ」は必須、冷え症さんはバッグにしのばせて!出張時に助かったアイテム4つ【本日のお気に入り】
旅行や出張時に欠かせないアイテムは人それぞれ。今回ご紹介するのは、最近冷え症がひどくなってきた筆者の「海外出張にこれを持って来てよかった……!」と思ったアイテムです。
エアコンやカビ汚れに「プロのお掃除サービス」実際に利用した人の感想は?依頼するなら、夏本番が来る前に!
みなさんは、ハウスクリーニングや家事代行などを頼んだことはありますか? これから暑さが本格化する前に、早めにエアコンのクリーニングを頼んでおこうと思っている人も多いかもしれません。 そこで今回『kuf...
「レトルトカレー」の絶品アレンジ!カレートースト、カレーパスタ…すぐ作りたくなるレシピがずらり
ごはんにかけるだけで美味しいカレーが楽しめるレトルトカレーは、すごく手軽で便利。常に家にストックしているという人も多いのではないでしょうか。このレトルトカレー、実はそのままカレーとして食べるだけでなく...
上半期うまくいかなかった人、健康運や金運を上げたい人がやるべきこと!下半期幸運日も伝授【人気占術家に聞きました】
2024年も半年が過ぎ、折り返し地点に。上半期にあまりうまくいかなかった人、健康運や金運を上げたい人におすすめの行動は? さまざまなメディアで活躍中の暮れの酉(くれのとり)さんに2024年の星の動きを...
「無印良品」の水に強い「TPU巾着」(399円~)が便利!水着入れや旅行用にも【本日のお気に入り】
昨年から娘が部活で使う"水着入れ”に使っていた『無印良品』の「TPU 巾着」。これをGWの旅行時に使ってみたら扱いやすくて便利で! もう一つ買い足すついでに、他のサイズも入手してみました。
ごみ清掃芸人・滝沢さんとリサイクル!「牛乳パックは雑がみと一緒にしないで」【滝沢家の日常】~vol.6~
ごみ清掃芸人として活躍する、マシンガンズ滝沢さん。ごみに関するいろいろな情報を発信しています。このシリーズでは、ごみに関するワンポイントをご紹介していきます。漫画イラストは奥様の滝沢友紀さんです。
本棚を掃除する頻度ってどれくらい?「1年に1回」の人が最多、まったくしない人も。掃除の仕方も聞いてみた
大体どこの家にも大なり小なりの本棚はあると思いますが、本棚やそこに入れてある本は意外とホコリがたまりやすいもの。皆さんは、どれくらいの頻度で本棚の掃除をしていますか? 今回『kufura』では、家に本...
「2024年前半の運勢」どうだった?上半期のおさらいと下半期の開運行動【人気占術家に聞きました】
2024年ももうすぐ折り返しとなります。皆さま、上半期の運勢は思った通りでしたか? それともうまくいかなかったでしょうか? 2024年ももう半分か……、と思った方、“まだ”半分も残っているんですよ! ...
「運のいい人」は不運を占いのせいにする!「運を味方につける」テクニック、教えます【人気占術家に聞きました】
誰だって「運のいい人」になりたいもの。いったいどうしたら、そんな人になれるのでしょうか? テレビや雑誌で話題の占い師・暮れの酉(くれのとり)さんの書籍から、運を味方につけるコツ、占いとの向き合い方につ...
地味に困る「宅配便の受け取り」。「トイレに行けない」「すれ違い」「宅配ボックスが満杯」というケースも
ネットショッピングの利用が広がり、配送サービスの需要が大きく増加している昨今。宅配便を受け取る頻度が増えたという人も多いのではないでしょうか。便利なサービスの一方で、荷物量や再配達の増加による業界の人...
「絵」「工作」「手紙」子どもの作った物、お宅は飾る?片づける?ママ友の賢すぎる対処法「ママトモ同志 #34」
コミック連載『ママトモ同志』第34話! 子どもが母の日にくれたお花、手作りカード、保育園で描いた絵など、とても心が満たされるもの。しかし、溜まってくると、どうしてよいものか!? 捨てるのはしのびないし...
安物買いの銭失い!「お金をケチって失敗」したこと男女500人調査。100均から人づきあいまで
物価の上昇が止まらず、家計にとって厳しい状況が続く中、なるべく高い買い物は控えようと努めている人は多いはず。とはいえ、お金の出し惜しみをしたがために、“安物買いの銭失い”となるなど、かえって苦い経験を...
「豚しゃぶ」に合わせるもう一品、みんなのおすすめ副菜を集めました
美味しい豚肉が手に入った日は、簡単で美味しいしゃぶしゃぶが食べたくなりますよね。ただ、それ以外のおかずはどうしようか、献立に悩んでしまいませんか? そこで今回『kufura』では、20~60代の女性1...
やっぱり必要!? キッチンマット、トイレマット…処分したものの後悔した「マット類」6選。なくす前によく考えたい
バスマットやキッチンマット、トイレマットなど、皆さんの家にもいろいろなマットがあると思います。マットがあると床が汚れるのを防げたり、見た目的に華やかな感じがしていいですが、頻繁に洗濯が必要だったり、掃...
1万円台で購入可能!「Kodak」のコンデジは、ちょっと懐かしい「平成風」の写真が撮れる【本日のお気に入り】
iPhoneカメラの性能が良くなってから、すっかり出番をなくしたコンパクトデジタルカメラ。以前使っていたものは、すでに手放してしまったのですが、最近新しくコンデジを購入してみました。選んだのは「Kod...
「Y2K」の意味を知っている人は2割に満たず!あなたはわかる?「YKK」ではありません
いまZ世代に「Y2K(ワイツーケー)」が流行っているって知っていますか? 今回kufuraは20代~60代の男女500名にアンケートを実施。「Y2K」ってどんなもの? ブームを検証しながら、みんなの...
洗濯の時短テクニック!洗う・干す・乾かす・たたむを効率化…毎日の家事がグンと楽になる
さまざまな家事の中でも、洗う・干す・乾かす・たたむ・しまうといった複数の工程がある洗濯は、手間も時間もかかって大変。洗濯に時間をかけないようにすることで、その分の時間をほかの家事に回すことができるので...
マクドナルドがなぜ「ダーナル」?自分の家でしか伝わらない「おもしろワード」大辞典
何気ない会話で友人から「なにそれ」と言われた「我が家だけが使っている特殊な言葉」、みなさんもひとつはあるのではないでしょうか? ちょっとした言葉遣いにこそ、その家族ならではの個性や価値観が反映されてい...
洗ったことがない人も!みんなの「電気ケトルを洗う頻度」を調査。メーカー担当者による「正しいお手入れ方法」も
少量の湯を素早く沸かすのに便利な電気ケトル。お茶やコーヒーを淹れたり、インスタントカップ麺・味噌汁を作ったり、日々の家事に欠かせない調理器具ですが、みなさんはどれくらいの頻度でどのような方法でお掃除し...