life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11026件中、941〜960件を表示)
ごみ清掃芸人・滝沢さんに聞いた、年末年始に多いごみ「紙コップはリサイクルできません!」【滝沢家の日常】~vol....
ごみ清掃芸人として活躍する、マシンガンズ滝沢さん。ごみに関するいろいろな情報を発信しています。このシリーズでは、ごみに関するワンポイントをご紹介していきます。漫画イラストは奥様の滝沢友紀さんです。
子ども4人(小5、小3双子、2歳)の【時短献立】にお役立ちの「冷凍サバ」。簡単レシピ4品はこんな風に!
インスタグラムのフォロワー28万人! 4人の子育て中、宮崎県にある35坪のローコストハウスに住むママインフルエンサーhichon(ひちょん)さんの暮らし方が話題です。育児に追われながら家事や仕事を忙し...
子ども4人(小5、小3双子、2歳)でもキッチンが散らからない理由は「色の揃え方」にあり!
インスタグラムのフォロワー28万人! 4人の子育て中、宮崎県にある35坪のローコストハウスに住むママインフルエンサーhichon(ひちょん)さんの暮らし方が話題です。育児に追われながら家事や仕事を忙し...
「ワークマン」の撥水ワンピース(2,300円)は割烹着代わりにも!家事時間に大活躍【本日のお気に入り】
調理や掃除など、毎日の家事時間にはエプロンを使うことも多いと思います。ただ最近気づいたのが「袖まであると意外と便利なのでは」ということ。そのきっかけになったのが「コレって一種の割烹着?」と思えるワーク...
「ローソン100」の「おせち」は物価高で苦しむ民の救世主!12月25日発売から争奪戦の予感。変わり種おせちも!
商品のほとんどが税別100円の商品が並ぶ『ローソンストア100』では、毎年年末におせち向けの食材を豊富に扱っています。おせちをセットで買うのではなく、自分で好きなものを自由に詰めるスタイルで作りたい人...
【実家の防犯】犯罪素人に効果アリ!「録画機能付き」今どきドアホンはスマホから遠隔で撃退も
みなさん、防犯対策はしっかりできていますか? 年末年始は帰省や旅行などで家を空ける人も多く、空き巣の被害が増える傾向にあるそう。さらに狙われやすいのは、高齢者だけで住んでいる地方の一軒家。いま、この時...
【冬の寝具事情】とにかく重ねる派、部屋を暖かくして寝具はシンプル派…みんなの「寒さ対策」教えてください!
冬場は布団のぬくぬくとした温かさが最高! という意見も多いですが、問題は布団の中が温かくなるまで。寝具が冷たいと、寝付けないなど睡眠に支障が出てきてしまうので、どうにか対策を取りたいもの。 そこで『k...
「無印良品」の新作「レジャーシートでつくった収納袋」が使える!小サイズは250円と高コスパ
昨今の物価高騰で、お手頃価格グッズへのニーズが高まっています。そんな中、『無印良品』からも250円(税込)〜というリーズナブル価格の収納グッズが登場しました。実際に3サイズ全てを使用してみて、サイズ感...
水仕事の袖ズルズルを防ぐ「アームカバー」。アームバンドより優秀と感じるポイント3つ
kufuraメンバーズ・プロののぞみです。冬の家事で、私がいつもストレスに感じていること。それは、食器洗いや水回りを掃除している時、まくり上げたセーターの袖がズルズルと落ちてきてしまうことなんです。み...
スタイリストのオシャレ技!組み合わせ次第で食卓が映える、「手持ちうつわ」の活用術
毎日の生活の中で、ちょっとした幸せを感じることができるインテリア。好きな物に囲まれて暮らすと、日々の生活にハリが出て、楽しく過ごすことができるようです。プロップスタイリストの二本柳志津香さんの著書『好...
【じゃがいもの皮剥き】ピーラー?包丁?140人に安全で楽な方法を聞いてみた。その手があったか!の発見も
突然ですが、じゃがいもの“皮”、どのように剥いていますか? できるだけ早く簡単に剥きたいけれど、デコボコしていたり、芽があったりして、手がかかることもありますよね。 そこで『kufura』では、20~...
「カーディガン」のオトナのお洒落な着こなしを大調査!定番だからこそ差がつく
冬の定番アイテムといえば「カーディガン」です。羽織りものとして、前を閉じてニットとして。何かと使いやすいアイテムですよね。そこで今回の【kufuraファッション調査隊】では、Instagramで見つけ...
「カインズ」すごい!調理中の菜箸どこに置く?が「キッチンクリップ(398円)」で解決【本日のお気に入り】
kufuraメンバーズ・プロのNagisaです。フライパンでの調理中についやってしまうのが、キッチンツールの置きっ放し。「菜箸を焦がしてしまった!」なんて経験がある方も多いのでは? 『カインズ』の「キ...
「年賀状じまい」は敢えてしません!令和7年正月も年賀状を送る人に理由を聞きました
メールやSNSの普及に伴い、年々進行しているとされる“年賀状離れ”。特に、2025年正月に向けては、ハガキが63円から85円に値上げされた影響で、その動きにますます拍車がかかりそうです。 そんな時代に...
【業務スーパーのおすすめ#67】当日購入でも間に合う⁉ 「時短クリスマスパーティー」をかなえる3品献立
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品とアレンジレシピを教えてくれる連載です。 今年のクリスマスは平日ど真...
パック調理専用コースが特徴!一度に2品仕上げられる「象印」の自動調理なべを試してみました
「材料を入れるだけのほったらかし調理」で人気の自動調理なべ。ここ数年各メーカーから続々と登場し、忙しい子育て世代を中心に高い評価を受け、愛用されています。 今回はそのスタイリッシュなルックスや高い機能...
ほぼ1,000円以下、でも大満足!「クリスマスから年末年始」にかけてのプレゼント【プチプラ極上ギフト#12月】
12月のギフトと言ったら、まずはやっぱり“クリスマスを感じられるもの”ですよね! とはいえ、クリスマスが終わったあとから大晦日までは、また違ったものをお渡ししています。
チーズと相性抜群!「笹かま」の人気アレンジレシピ。お弁当、酒のつまみに最高
仙台名物「笹かまぼこ(笹かま)」は、名前のとおり笹の葉のようなフォルムが特徴的で、普通のかまぼことはまた違った美味しさを楽しむことができます。笹かまは加熱せずに食べることができるので、そのまま手軽にお...
【シャトレーゼ】歴35年のマニアも感動!大ヒットアイス「チョコバッキー」のプレミアム版が濃厚で美味しい
みなさん、こんにちは。『シャトレーゼ』商品をほぼ全部食べ尽くしているマニア歴35年で料理研究家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥です。 『シャトレーゼ』の看板商品と言えば“シリーズ累計5億本”を売り上げる「...
「トイレットペーパーホルダーのカバー」必要or不要?あると便利、だけど逆に付けないことのメリットも大
トイレのペーパーホルダーにかける、布製のトイレットペーパーホルダーカバー。補充用のトイレットペーパーを入れておくことができて便利だし、トイレのちょっとしたアクセントになったりもしますよね。最近は見かけ...