第5位(同率)「観葉植物や花」・・・9票
null
「玄関に観葉植物を置いていましたが、枯れた葉っぱの管理がけっこう大変だったので、置くのをやめたら気分が楽になりました」(62歳/主婦)
「植木鉢を玄関に置くのをやめたことで、夜中などに帰宅したときに、誤って倒したりすることがなくなってよかったです」(47歳/営業・販売)
「玄関にお花があると素敵ですが、毎日世話をするのが大変だったので、今は代わりに造花を置いて、手間をかけずにすむようにしています」(74歳/主婦)
「花瓶に花を入れて飾っていましたが、ぶつかったりして花瓶が割れてしまうこともあったので、置くのをやめてよかったと思います」(35歳/営業・販売)
「花が好きなので飾っていましたが、花を交換するのが面倒だったり、家族が花瓶を倒すなどしたため、置くのをやめました。いろいろなわずらわしさから解放され、掃除もしやすくなってよかったです」(43歳/その他)
観葉植物や花が第5位にランクイン。観葉植物や花を置くと、玄関が華やかになって見た目もよくなりますが、植物はお世話が必要なのでその分手間もかかります。また、鉢や花瓶にぶつかって、倒れて土や水がこぼれたり、鉢や花瓶が割れることも。玄関に置くのをやめたことで、余計な手間がかからなくなってよかったという人が目立ちました。
第5位(同率)「靴」・・・9票
null
「必要のない靴を下駄箱にしまうようにしたことで、玄関がスッキリして掃除もしやすくなりました」(47歳/学生・フリーター)
「靴をなるべく玄関に置かずに、下駄箱にしまうようにしたら、かなり玄関がスッキリしました。サンダルを1つだけ置いておけば、宅配便などにもすぐに対応できるので、特に問題もありません」(57歳/その他)
「普段使わない靴は邪魔なので、玄関に置かずに下駄箱などに片付けるようにしたら、玄関が広々した感じになってよかったです」(20歳/学生・フリーター)
「古い靴やあまり履かない靴を処分したら、玄関がスッキリしただけでなく、気分までスッキリしました」(51歳/主婦)
玄関に靴を置くのは当たり前ですが、必要以上にたくさん置いてあると邪魔だし、見た目的にもゴチャゴチャした感じに。靴はなるべく下駄箱などにしまうようにして、玄関に置く靴の数を減らすと、玄関がスッキリ広々した印象になります。また、玄関のたたきにものがない分、掃除もしやすくなってよかったという意見もありました。
第4位「靴べら」・・・10票
null
「玄関に靴べらを置いておいても、まったく使わないので、置くのをやめましたが、何も問題ありませんでした」(31歳/その他)
「基本的に私はスニーカーで、高齢の母は老人用の靴を着用。靴べらを使う必要がまったくないので、玄関に置くのをやめました」(60歳/その他)
「靴べら。まったく使わないので、玄関に置くのをやめても困ることはありませんでした」(54歳/主婦)
「靴べらは置き場所に困って放置することが多かったので、処分してよかったと思います」(54歳/主婦)
玄関になんとなく靴べらは置いてあるものの、ほとんど使うことがないという人も多いのではないでしょうか。男性用のビジネスシューズなどを履く場合は、靴べらがあると靴が履きやすくて便利だったりしますが、女性の靴で靴べらが必要になることはあまりないはず。実際に、靴べらを処分しても何も困ることはなかったという人がほとんどでした。
第3位「置物や飾り物」・・・13票
null
「玄関に置物があると、ホコリが付いたりしてそれだけで掃除が大変だし、ないほうが見た目もスッキリしていいです」(58歳/その他)
「細々した飾り物。置くのをやめたことで、玄関がスッキリした印象になり、広さも感じられるようになりました」(44歳/主婦)
「旦那の好みで置物を玄関に飾っていましたが、邪魔だしホコリもかぶるので、置くのをやめたら掃除が楽になりました」(33歳/主婦)
「動物の置物。出かけるときに慌ててぶつかったり、割れたりして危なかったので、置くのをやめてよかったと思います」(46歳/その他)
「家族写真が入った写真立て。地震のときに割れて危険だったし、割れるとなんとなく縁起が悪い感じがするので、もう玄関に置くのはやめました」(44歳/その他)
玄関をよりおしゃれで心地いい空間にするために、好みの置物や飾り物などを置いている人もたくさんいますが、これも置くのをやめてよかったものの1つに。割れ物の場合は、ぶつかってケガをする危険があるし、地震の際なども心配ですよね。また、置物や飾り物はホコリをかぶりやすいので、置くのをやめることで掃除もグンと楽になるようです。
第2位「玄関マット」・・・19票
null
「玄関マットを置くのをやめたら、玄関が前よりも広く感じるようになりました。マットを洗濯する手間もなくなって楽ちんです」(40歳/その他)
「玄関マットはズレるし、洗濯が面倒で掃除の際もかなり邪魔。置くのをやめたら、掃除が楽になったし、玄関の見た目もスッキリしてよかったです」(55歳/学生・フリーター)
「玄関マットがあるほうが、玄関がおしゃれな感じがしていいかなと思いましたが、掃除が面倒だったので、置くのをやめました」(44歳/その他)
「玄関マットを置くのをやめたら、マットにつまずくことがなくなったし、洗濯などお手入れする必要もなくなっていいことだらけでした」(62歳/主婦)
「玄関にマットがあると、出入りするときにマットが足元に絡んだり、滑ったりすることがあったので、置くのをやめてよかったと思います」(75歳/その他)
玄関の定番アイテムともいえる玄関マットも、置くのをやめてよかったという人が目立ちました。玄関にマットがあるとおしゃれな感じがしますが、実際にはズレたり、足が引っかかったりするなど、デメリットも多い様子。また、こまめに洗濯する必要があるので、置くのをやめることでお手入れの必要がなくなるというのも大きなメリットのようです。
第1位「傘立て」・・・26票
null
「傘立ては場所を取って邪魔だし、倒れやすく、底に水がたまってカビが発生することもあったので、玄関に置くのをやめてよかったです」(30歳/学生・フリーター)
「傘立てはちょっと邪魔だし、ホコリやゴミなどもたまりやすくて掃除が面倒なので、置くのをやめて正解でした」(60歳/総務・人事・事務)
「玄関に傘立てを置くのをやめたら、玄関がスッキリしました。掃除も楽になってよかったです」(64歳/営業・販売)
「今まで玄関内に置いていた傘立てを、玄関の外に置くようにしたら、玄関スペースがだいぶ広くなりました」(69歳/その他)
「玄関に傘立てを置くのをやめてよかったです。傘立ては場所を取るので邪魔だし、濡れた傘をそのまま入れるなど、傘のお手入れがおろそかになるので、ないほうがいいと思います」(57歳/主婦)
玄関に置くのをやめてよかったもの、第1位は傘立てでした。傘立てはけっこう場所を取るので、狭い玄関に置いてあるとかなり邪魔ですよね。また、ホコリがたまりやすいなど、何かとお手入れも大変。置くのをやめたことで、掃除が楽になるのはもちろん、玄関がスッキリ広々としてよかったという人がたくさんいました。
何気なく玄関に置いてあるアイテムの中には、実は必要ないものも多いもの。ご紹介したランキングを参考に、皆さんも玄関内に置いてあるものについて、この機会にぜひ一度見直してみてはいかがでしょうか。

フリーライター。2011年よりイギリス在住。