かぼすとすだち、どう違う?サイズ、産地、味などの特徴をじっくり解説
焼き魚などに添えられていることの多いかぼすやすだち。ゆたかな香りとさっぱりとした風味で料理をワンランクアップさせてくれる日本ならではの柑橘ですね。どちらも見た目や用途が似ていますが、その栄養面や味わい...
焼き魚などに添えられていることの多いかぼすやすだち。ゆたかな香りとさっぱりとした風味で料理をワンランクアップさせてくれる日本ならではの柑橘ですね。どちらも見た目や用途が似ていますが、その栄養面や味わい...
脂ののったぶりは刺身にしても加熱してもおいしい魚。出世魚なので、成長につれて呼び名も変化します。旬の時期などの基本情報から、栄養情報、気になるアニサキスなどについて、管理栄養士が詳しく解説します。
昔から身近にあるけれど、ちょっと手を出しにくいという人も多い乾物。でも実は、生の状態より水分が抜けて成分が凝縮されていることで栄養パワーがアップしていることが多く、長期保存も可能なため、使いこなせると...
10月10日は缶詰の日。明治5年のこの日に長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、明治10年のこの日には日本で初めて量産できる鮭の缶詰工場を北海道にて開設されたことに由来しています。 缶詰はそのまま食べても...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載です。 今回取り上げるのは「つけ麺スープ」。えび風...
居酒屋メニューでおなじみのほっけ。産地以外では開いた状態の干物が定番ですね。良質な脂質をバランスよく含み、たんぱく質が豊富、さらにビタミンやミネラル類を各種摂ることができるほっけの栄養情報とおすすめの...
知ってると誰かに話したくなる【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。29回目は「山芋」と「長芋」について。ネバネバとした食感が特徴ですが、両者の違いって……? 料理研究家・時吉真由美さんにうかが...
つるっとした食感が特徴のもずく。なんとなく健康によさそうなイメージですが、実際にはどんな栄養素が含まれているでしょうか。海藻だけに食物繊維は豊富ですが、そのほかにも健康にうれしい様々な栄養素が含まれま...
2~3年前、コロナ下の影響もあったでしょう。“おうちごはん”の需要が今まで以上に増え、TVや雑誌、ウェブ記事で毎日のように『業務スーパー』が取り上げられるようになりました。私も多くの企画に参加させてい...
幼いころから親に隠れてこっそり食べ尽くすくらい好きなのが「味付けのり」。夏休みに四国一周の弾丸旅行をしたのですが、旅の最後、徳島空港で見つけて衝動買いをした『大野海苔』の「日の出印 味付けのり」が、買...
【管理栄養士監修】おにぎりやご飯など日本の食卓に欠かせない、のり。板状にした焼きのりは江戸時代に生まれ、現在までご飯のお供として親しまれています。のりはおいしいだけでなく、実はビタミンやミネラルがたっ...
御年83歳でありながら、いまだ“おいしいもの”や“料理”への探究心は衰え知らずの料理家・祐成陽子さん。祐成さんに私たち普通のママたちが身近に買えるおいしいものを選んでいただく【料理家・祐成陽子さんの、...
今が旬の「さつまいも」。美味しく食べられてますか? 『kufura』と、J-WAVEがタッグを組んだラジオ番組『KURASEEDS(クラシーズ)』(月〜木 朝5〜6時)では、毎朝暮らしに役立つヒントを...
市販のお惣菜は、料理を作る手間なく手軽に美味しく食べられて、とても便利ですよね。スーパーやデパ地下だけでなく、最近はコンビニでもいろいな種類のお惣菜を買うことができるので、普段からお惣菜を活用している...
先日久しぶりにディスカウントストア「ドン・キホーテ」に行ってきました。今、“ピープルブランド商品”(ドンキの場合、プライベートブランドではありません。悪しからず!笑)も大注目を集めていますよね。 庶民...
知ってると誰かに話したくなる【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。28回目は「ミートソース」と「ボロネーゼ」について。もし2つがパスタメニューにあったら、どう違うの?と思うはず。両者の違いにつ...
【管理栄養士監修】貝類の中で最も身近なもののひとつ、あさり。貝類には、魚とはまた違った、体にうれしい栄養がたっぷり含まれています。あさりの栄養情報に加え、あさりの砂出しの方法や保存方法などについても解...
知ってると誰かに話したくなる【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。27回目は「マドレーヌ」と「フィナンシェ」について。焼き菓子としてともに人気ですが、何が違うの……? 料理研究家・時吉真由美さ...
秋の味覚がおいしい季節です。毎日のお料理は「簡単」&「おいしい」が目標。 無印良品の季節限定商品「炊き込みごはんの素 栗ごはん」が、まさに簡単で家族に大好評でした!
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載。 今回ご紹介するのはお手軽にエスニックなおいしさ...