夏のギフトはスイーツ系から脱却!美味しさに納得の5選【プチプラ極上ギフト#8月】
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。 毎日、暑くてたまらないですね~! あまりに暑いとク...
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。 毎日、暑くてたまらないですね~! あまりに暑いとク...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載の第11回。 シュレッドチーズ、スライスチーズ、ク...
「暑い……」。もはや朝起きた瞬間からこの言葉を口にしている気がします。コロナのせいだけでなく、暑すぎて余程用事がないかぎり外に出る勇気が出ず、すっかり引きこもりの夏を過ごしています(笑)。そんな引きこ...
外食する際にメニューの中でお肉か大豆ミートかを選べるようになっていたり、スーパーではレトルト食品や食材としての取り扱いも増えていたりと、どんどん身近な存在になってきている大豆ミート。気になってはいるけ...
夏の味覚といえば、そうめん、スイカ、そしてガリガリ君……というのは言い過ぎかもしれませんが、暑い季節に食べるガリガリ君は格別ですよね。 1981年の発売以来、40年以上も愛されてきたガリガリ君。定番以...
わかめは最も身近な海藻のひとつです。わかめの味噌汁をはじめ、日本の食卓に馴染み深い存在ですね。一般的な「わかめ」は海藻の葉の部分ですが、生・乾燥・塩蔵といろいろな状態で売られています。そして「めかぶ」...
寿司ネタの王様「まぐろ」は、栄養面でも王様級! 気になるカロリーや脂質量、種類による違い、赤身とトロの比較、缶詰のツナまでついてじっくり解説します。さらに健康や美容に役立つ栄養素とその働きもご紹介しま...
さばは最も身近な魚のひとつ、青魚の代表格です。さばは通年出回っていますが、旬は秋から冬。また、近年は手軽に食べられるさば缶もブームになりました。栄養豊富なことから、健康のために取り入れている人も多いか...
kufuraメンバーズ・プロののぞみです。夏休みの悩みごとと言えば、お昼ごはん。短時間でさっと用意するには、そうめんやうどんなど麺類が便利ですよね。夏の麺メニューは「そうめん」が多いですが、 わが家で...
外食する際にメニューの中でお肉か大豆ミートかを選べるようになっていたり、スーパーではレトルト食品や食材としての取り扱いも増えていたりと、どんどん身近な存在になってきている大豆ミート。気になってはいるけ...
おうちご飯の楽しみは、気の利いたおつまみ。夏は火を使わずにササッと作りたいですよね。 我が家で人気なのは、絶品アンチョビのおつまみです。
皆さんは麻婆豆腐を作るときに、市販の麻婆豆腐の素を活用していますか? 「Cook Do」や「マーボといったら丸美屋」などで有名な市販の麻婆豆腐の素を使えば、パパっと手軽に美味しい麻婆豆腐が作れて便利で...
焼いてすぐ手軽に食べられるのがうれしい、ししゃも。おつまみにもおかずにも大活躍の食材です。 骨ごと食べられることから「おいしくカルシウム補給」というイメージがありますが、栄養上のうれしいことはそれだけ...
昔から身近にあるけれど、ちょっと手を出しにくいという人も多い乾物。でも実は、生の状態より水分が抜けて成分が凝縮されていることで栄養パワーがアップしていることが多く、長期保存も可能なため、使いこなせると...
食欲のない夏でもさっぱり食べやすいサラダチキン。手ごろな価格でスーパーやコンビニでいつでも買えるなどメリット満載ですが、ただ頻繁に食べ過ぎて、少々飽きてしまった……なんてことはないでしょうか? そこで...
フルーツの中でも栄養豊富といわれるプルーン。鉄分や食物繊維など、不足しがちな栄養素を摂取できるのが魅力です。ドライプルーンは手軽に手に入り、やわらかく食べやすいので、子どもからお年寄りまで幅広い世代に...
夏休み真っ盛りですね。お子さんがいるおうちでは、朝昼晩3食のご飯のことばっかり考えている……!という方も多いのではないでしょうか。 デリバリーやテイクアウトもいろいろありますが、丸亀製麺の「うどん弁当...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載の第10 回。 シュレッドチーズ、スライスチーズに...
アプリコットオレンジと言われるように、赤みがかったオレンジ色が特徴的なあんず。あんずにはどんな栄養素が含まれているのでしょうか。旬の季節は夏ですが通年手に入るドライあんずは身近な存在ですね。生のあんず...
淡いピンク色、丸いフォルム、甘い香り……初夏の果物の中でも高い人気を誇ります。生の桃と缶詰で、栄養はどれくらい変わるの? 傷みやすい桃の上手な保存方法って?きれいに皮をむくには?などなど、桃に関するさ...