「無印良品」のパウダーティーは、ホットもアイスも自由自在なのが便利!【本日のお気に入り】
お茶の消費量がハンパない時季ですが、麦茶だけじゃなく、他のお茶を飲みたくなったり、冷房で冷えてしまったときは、温かいお茶が欲しくなったりしませんか? そんなときに便利なお茶を『無印良品』で発見! すっ...
お茶の消費量がハンパない時季ですが、麦茶だけじゃなく、他のお茶を飲みたくなったり、冷房で冷えてしまったときは、温かいお茶が欲しくなったりしませんか? そんなときに便利なお茶を『無印良品』で発見! すっ...
さまざまな制限が緩和され、今年はお盆に帰省をする人も多いと思います。そのため、この時期、多くの人が利用する東京駅。そんな東京駅は、“ここでしか買えない限定缶”もたくさん潜んでいるのです! 今月は、そん...
温かい食材は温かいままに。冷たい食材は冷たいままに。保温・保冷機能のあるスープジャーは、夏場にも活躍しますよね。 今回は、20~50代の女性186人にアンケートを実施し、夏のスープジャーの活用アイディ...
家族や友人と一緒に食事をしていて、「え、それ食べるんだ(食べないんだ)!?」とちょっとびっくりするとき、ありますよね。おいしく食べるのが一番ですが、自分は少数派なの?みんなはどうしてるのかな?とちょっ...
夏休みですね! 洗濯物は増え、部屋はいつも以上に汚れ、お昼ごはんは作らなければならず……すでに悲鳴を上げているお母さんたちもいらっしゃることと思います。“親にとっては恐怖の夏休み”、少しでもラクにして...
夏と言えばカレー、スパイスたっぷり摂取して汗をかきやすくするのは、熱中症対策にもいいとか。そんな夏の定番カレーですが、今年は“ビリヤニ”にも熱視線が注がれているんです。
年中無休で、生活に必要なものが大抵揃うコンビニ。季節を問わず何かと便利ですが、特に暑い時期には「これを目当てについコンビニに駆け込んでしまう!」というアイテムがないでしょうか? 『kufura』では、...
昨今、たまごの値上がりが止まりません。そんな中、これ一本で完結する『無印良品』の「たまご巻き」は、時間に追われがちな“限界母さん”の強い味方! 冷凍庫のストックアイテムに常連入りです。
夏の定番飲み物といえば、やっぱり麦茶。麦茶といえば、落語家の笑福亭鶴瓶師匠がイメージキャラクターの「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」! 麦茶飲料の販売実績で、なんとギネス世界記録にも認定されている商品です...
“パスティリエ”というイタリア菓子をご存じですか。聞きなれない名前ですが、160年以上の歴史を持つイタリアの伝統菓子で、日本のお菓子に例えるとラムネ菓子のようなものといえばいいでしょうか。この“パステ...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
暑さも本番になってきたので、先日、久しぶりに「コストコ」へ行ってきました。なぜならコストコにも季節ごとに“風物詩”があり、その時季ならではの“買い”の商品があるからです! 夏ならではの商品をご紹介しま...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
家族や友人と一緒に食事をしていて、「え、それ食べるんだ(食べないんだ)!?」とちょっとびっくりするとき、ありますよね。おいしく食べるのが一番ですが、自分は少数派なの?みんなはどうしてるのかな?と気にな...
お祝いや季節の挨拶など、贈り物シーンで何を贈ると喜ばれるか悩むことはありませんか? そんな時、筆者は必ず贈る相手に「馬刺しはお好きですか?」と聞きます。そして相手が馬肉好きとわかれば必ず贈るのが『菅乃...
野菜ソムリエプロの料理家・楠みどりさんと、自社農園も持ち、全国の選りすぐりの野菜を集める八百屋さん「神楽坂野菜計画」がコラボ! 「おいしく野菜を食べてほしい!」と誰よりも願う野菜のプロに、それぞれの野...
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品とアレンジレシピを教えてくれる連載です。 今回は「夏休みのご飯作りを...
子育て歴約20年。夏休みになると、子どもたちから「〇〇のキャラカフェ行きたい!」と何度催促されたことでしょうか。そのたびに、正直うんざりしていました。なぜなら、キャラカフェは確かにかわいくて気分はアガ...
豆腐入りのみそ汁をよりおいしく食べるにはどうすればいい? 前回の記事では、絹か木綿かどちらを入れるべきか、熱い論争が繰り広げられました。今回のお題は、“豆腐に合わせる具材”です。 絹か木綿か種類はさて...
みそ汁に欠かせない具材の豆腐ですが、皆さんの家庭では絹と木綿のどちら派? 同じ豆腐といっても、絹と木綿では食感や風味が微妙に異なるため、「みそ汁に合うのは当然こっちでしょ!?」というこだわりを持つ人も...