ヨーグルトをお料理に!肉に野菜に…味わいが増す「ヨーグルト」を使った裏技レシピ
毎朝食べても飽きない「ヨーグルト」。家族みんなが食べられるように、大量に購入している方も多いのではないでしょうか? でも、つい余ってしまうことも……。そんな時には、そのまま食べるだけでなく料理に使用す...
毎朝食べても飽きない「ヨーグルト」。家族みんなが食べられるように、大量に購入している方も多いのではないでしょうか? でも、つい余ってしまうことも……。そんな時には、そのまま食べるだけでなく料理に使用す...
家庭料理の定番であるクリームシチュー。これからの寒い季節に食べたい一品ですね。ところで、シチューを作るにあたって、オススメの“隠し味”はありますか? 一手間で、いつものシチューが劇的に変化するのであれ...
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
ニンジンの独特の甘みと苦味が苦手という人は多いですよね。でもひょんなきっかけでニンジン嫌いからニンジン好きになっていたなんてことも。歳を重ねるにつれ味覚が変わったというのもありますが、美味しい料理に出...
「95歳まで頑張ることができれば本望……と思っていたのだけれど、どうやらパパ(故・清佐さん)は、まだ私にあちらへ来て欲しくないらしいわ(笑)」 “ばぁば”の愛称で親しまれ、『kufura』では動画も人...
みんな大好き業務スーパー。それぞれにお気に入りの商品があると思いますが、私が冷凍庫に常備しているのは「カナダ産冷凍ブルーベリー」。500gの大容量ながら400円前後というさすがの業スー価格。毎日の朝食...
薬味の代表格「ネギ」。これからの季節にちょうど旬を迎えるネギは、免疫力を高めたり、血行をよくするなどの効果もあり、冬にはもってこいの食材です。とはいっても、なかなか主役になりきれずに使い道がワンパター...
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 きのこのおいしい秋、今回はお助け食材でもある「えのき茸」を使って、自家製なめたけを作ります。無限...
サラダや炒め物、汁物と、オールマイティーに使えるキャベツは、1玉買って常備しておきたい野菜です。しかし一方でその量の多さから、つい余らせてしまうことも。ダメにしてしまう前に、きっちり使い切りたいですよ...
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、旬の「里芋」を大好評のごま油で漬けてみました。ごま油をまとった里芋はねっとり濃厚で、ヤミ...
白菜の美味しい季節がやってきました。甘くてみずみずしい白菜は冬に欠かせない野菜ですよね。スーパーでも安くなってきて、丸ごと一玉購入……といきたいところですが、使い切るのが大変で少し躊躇してしまいません...
熱湯を注いでヒビが入り使えなくなってしまってから、ずっと探していた計量カップ。自分の用途に合うものを探して探してようやく見つけたのが、HARIO(ハリオ)の「メジャーカップワイド 500」。文句なしの...
秋を代表する食材の“きのこ”。通年安定した価格で買えますが、特にこの時期のきのこは肉厚で風味もよく美味しいですよね! しかし、中には、きのこの中でもどうしても“しいたけ”が苦手…という人もいることかと...
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、秋の果物「柿」の新しい食べ方を提案。柿を甘酢に漬けるだけで、おいしいピクルスに変身! 生...
春キャベツ、冬キャベツなど季節によっても風味が変わるキャベツは生でも加熱してもおいしく、和洋中様々な料理に使えて1年中重宝する万能野菜。胃薬にも使われている「キャベジン」ってキャベツに含まれるの? 昔...
おうちで食べるお昼ご飯は、なるべく手間もお金もかけたくないですよね。家にあるもので簡単に済ませたい……というときに、重宝するものといえば卵。これさえあれば、とりあえずタンパク質はとれるし、あとはご飯か...
木々の紅葉とともに、温かい飲み物が恋しくなる日が増えてきました。皆さんは、お茶やコーヒーを淹れるときに使うお湯は、どのような方法で沸かしていますか? 今回は、20代~50代の既婚女性239人に飲み物用...
韓国料理に欠かせない調味料「コチュジャン」。辛さがありつつ甘みもあり、味噌のような調味料で日本でも定番になりつつありますね。「何に入れてもおいしい」と言われるこの旨辛味の調味料は、さまざまなレシピに美...
料理研究家の沼津りえさんが、旬の野菜を手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 今回は、秋が旬の「里芋」。ちょこっと漬けにする前に、手軽に下ごしらえする方法を教えてもらいました...
人気料理研究家 小林まさみさんと、シニア料理研究家としても活躍する義父でアシスタントの小林まさるさんが、日々の料理の悩みを動画で分かりやすく解決する連載企画「まさみ&まさるのお助け食堂」をkufura...