life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (10958件中、6141〜6160件を表示)
娘(12歳)が自立して生きていけるようにする事、それが子育て【お米農家のヨメごはん#50】
こんにちは。富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・12歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
【カルディ】チュニジア発!話題の調味料「ハリッサ」を日本の食卓であれこれ試してみた!
今カルディで話題の「ハリッサ」をご存じですか? 唐辛子をベースとしたペースト状の辛味調味料のことで、どこの店舗も品薄! 先日カルディに行ったついで探しましたが、1店舗目は売り切れ、2店舗目でふたつだけ...
「ゆずと花椒のぬか床」で、漬け物生活ついにスタート【本日のお気に入り】
前々から興味はあったんです「ぬか漬」。でも面倒くさがりな性格を、自分がいちばんよくわかっているので、どうにも手を出せなかったのでした。でも『ゆずと花椒のぬか床』というドンピシャ好みの配合に出会って、つ...
これなら真似しやすい!貯金1千万円以上の人に聞く…貯めるために辞めたこと
“貯金1千万円以上”と聞くと何だかとてつもない額のような気がしてしまいますが、20代から50代の女性339人に「貯金1千万円以上ありますか」とアンケートを実施したところ、なんと2割の76人が「ある」と...
話題のリアル猫漫画「俺、つしま」がアニメ化決定【限定版ファンBOOK】予約の締め切り、もうすぐです!
Twitterでの投稿が人気を呼び、単行本が累計42万部超と大ヒット中の猫漫画『俺、つしま』。元野良猫のつしま(つーさん)を中心に、飼い主であるおじいちゃん(だけど女性)や野良猫たちとの日常が独特のタ...
あっという間にペロリ完食!納豆に加えると子どもが喜ぶ食材&調味料
納豆と言えば日本人の朝食の定番であり、栄養のある一品。朝から元気に活動するために、是非子供に食べてもらいたい食材の1つではないでしょうか。そこで『kufura』では20~50代の子持ち女性197名を対...
似ているけれど…「ムース」と「ババロア」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。23回目は、ひんやりとおいしいこのスイーツに注目。料理研究家・時吉真由美さんからのプチ知識...
【低温調理でしっとり鶏ハム】ママ料理家 楠さんちのホットクックレシピ Vol.6
ホットクック愛用者の中で意外と多い、「いまいち使いこなせない」、「定番のレシピにもうひと工夫してみたい」というお悩み。そんな方たちのために、野菜ソムリエでもありママでもある料理家の楠みどりさんが、ホッ...
「キャベツ」のまるっと一玉使い切りレシピ!カサ増しにもダイエットにも重宝
今の時期はキャベツがとってもお得。いろいろな料理に使えるので、冷蔵庫にあると便利な野菜ですよね。でも、一玉が結構大きい! 丸ごと買うと使い切れないうちに鮮度が落ちてしまう……なんてこともありますよね。...
切り花でもドライフラワーでも!お得に楽しめる「スターチス」【本日のお気に入り】
2年ほど前から植物に癒しと元気を求めるようになり、切り花や家庭菜園、多肉植物……と色々試しているのですが、その中で“この花、可愛くて超お得!”と思ったのが、スターチス。
大粒or小粒orひきわり…あなたの「イチオシ納豆」は?好きな理由&こだわりの理由も
日本の食卓に欠かせない「納豆」。納豆は大粒、小粒、ひきわりと、種類によって食感や味わいがそれぞれ異なりますが、あなたのイチオシはどれですか? 今回『kufura』では、納豆好きな女性436人にアンケー...
家事の専用グッズはいらない?買うのをやめたら「かえってラクになったもの」を調査
必要だと思って毎回買っていた物が、実は“名もなき家事”を増やしているケースもあるようです。今回は20~50代の347人の女性に買うのをやめたら家事が少しだけラクになったものについてうかがいました。
「ブロッコリー」の旬はいつ?品種の名前、知ってる?【ブロッコリー農家さんのココだけの話#1】
kufuraの記事でも、人気の野菜「ブロッコリー」。栄養価が高く、大人はもちろん、好んで食べる子どもたちも多いので、家庭の食卓で何かと大活躍しているのではないでしょうか。 そこで、ブロッコリー愛が溢れ...
【コミック連載 vol.12】何があるか「ひと目でわかる」冷蔵庫への道のりは…(冷蔵庫・後編)
「小さい頃から片付けが苦手」なコジマさんが、ちょっとカオスな自宅を少しずつ片付けていくコミック連載『サステナ片付け、できるかな?』。第12回は、前回に引き続き冷蔵庫の片付け。いらないものはすでに処分済...
みんな大好き!「フルーツの味」を楽しむギフト【プチプラ極上ギフト#4月】
ママたちの暮らしに何かと欠かせないギフト。わたくし、庶民派フードジャーナリストの中田ぷうが、毎月ホントに使えるプチプラギフトを紹介していくこの企画。朝晩まだ冷えるとはいえ、街を歩けばモッコウバラにジャ...
思い切って捨てたけれど、結局「後から買い直した」もの。4位「書籍」1位は?
家の中をスッキリとさせるために思い切って物を捨てた後、しばらくしてから後悔した経験はありませんか? 特に近年は”断捨離“という言葉の流行に見られるように、不要な物は手放す、心がときめかない物は処分する...
知って納得!「ソテー」と「ステーキ」なにが違う?【食べ物の違い豆知識】
知らなくても困らない……でも、知ってると誰かに話したくなるような【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。22回目は、レストランのメニューなどでよく目にするこのふたつ。料理研究家・時吉真由美さんか...
自分へのご褒美!「どんなときもご機嫌になれる」主婦のとっておきの方法ランキング
仕事に家事、育児に追われる女性の日常生活はただでさえハードモード。おまけに、昨年からはコロナ禍でさまざまな環境の変化もあり、余計に心身に負担がかかりやすい状況が続いています。ストレスがたまって無性にイ...
夫の赴任で、家族で竹富島へ。島生活で見つけた家族の変化とは【竹富島で暮らす人々#1後編】
はじめまして。沖縄県・竹富島在住のライター、片岡です。私は夫の赴任をきっかけに、3人の子どもたち(10歳、8歳の息子と、5歳の娘)と一緒に竹富島に移住してきました。私がこの島で触れ合ってきた、竹富島の...
「100点を目指さない」が弁当づくりのコツ!弁当コンサルタント野上さんに聞きました。
この4月からスタートした、kufura編集部とJ-WAVEが一緒に作るラジオ番組『KURASEEDS(クラシーズ)』、編集長・サトウも毎朝出演しています。番組では、暮らしにまつわる様々なジャンルの専門...