火は使わない!納豆ごはんやTKG、塩ごはんもアリ
null「納豆のパックにご飯をのせる」(39歳/総務・人事・事務)
「納豆ご飯。侘しいなと言われたことがある」(52歳/主婦)
「卵かけご飯にキムチをのせる。子どもには生卵は食べないほうがいいと言っているが、自分は食べている」(40歳/主婦)
「味噌汁とおかず、ご飯と順番に食べなさいといいながら、自分は卵かけご飯で終わらせてしまう」(66歳/主婦)
「白飯にふりかけをかけて食べます。すき焼きふりかけをたっぷりかけて食べます。幸せを感じます」(63歳/主婦)
「アジシオご飯」(37歳/金融関係)
火を使わず食べるまで時間も手間も取らない納豆ごはんやTKGは、簡単に済ませたいひとりのランチにぴったりなのか、かなり多くの方から声が上がりました。納豆や卵は栄養価も高いので、人には見せられないシンプルさではあるものの、罪悪感はちょっぴり薄めかもしれません。中にはふりかけやアジシオ、ごま塩といった声も。
子どもには止めているのに…カップ麺
null「インスタントは体に良くないと言いながら、お昼にカップラーメンを食べてます」(74歳/主婦)
「子どもには添加物はダメ、と言っているが一人の時はこっそりカップラーメンを食べている」(53歳/主婦)
「カップラーメンやうどん」(44歳/総務・人事・事務)
最近のカップ麺は高タンパク質なものや味にこだわったものも多いですよね。子どもにはおすすめしないという人でも、自分ひとりならカップ麺で済ませたい日もあります。背徳感がありつつもおいしい、というのもポイントかもしれません。
ご飯にお味噌汁をかけて…ねこまんま
null「味噌汁ぶっかけねこまんま。雑炊のようになるけれど見た目が良くない」(49歳/主婦)
「お味噌汁にご飯をぶちこむ」(28歳/コンピューター関連技術職)
「余った味噌汁とご飯で猫飯。ゆで卵とマヨだけで完了、など」(40歳/会社経営・役員)
お味噌汁をごはんにかける、通称「ねこまんま」でお昼を済ませる人も多くみられました。お味噌汁とごはんを別々にするとおかずが欲しくなりますが、一体化すればたちまち雑炊風のごはんになるうえ、洗い物も少なく済んで一石二鳥!
残りものをまとめて…
null「野菜の切れ端など、少しだけ残ってた物を炒めたりした“残飯和え”。美味しそうではないし見た目が良くないから」(52歳/主婦)
「昨夜の残り物とご飯にマヨネーズをかける」(52歳/主婦)
「昨夜の残り物のどんぶり。ご飯の上にいろいろ乗っけてる」(48歳/その他)
「朝ご飯の残りのお茶漬け。手軽に食べれるが、栄養バランスが悪いので、家族には提供したくない」(60歳/主婦)
今回のアンケートで圧倒的に多かったのが「残りもの」のごはん。お弁当で使ったおかずの残りや前日の夕飯の残りものなどをひとりの昼食で整理している人が多いようです。筆者も子どものお弁当を作っていた時期は卵焼きの端などをごはんにのせて食べていた記憶があります。
お菓子や辛いものなど…偏ったもの
null「やたらに唐辛子やタバスコ等を料理に使う。子どもには辛いもの・甘いものの過剰摂取は決してしてはいけない。漢方医の言うとおりの食生活をしないといけないと言っている」(68歳/総務・人事・事務)
「お菓子オンリー」(61歳/総務・人事・事務)
「炭水化物だけを食べていること。パスタにソースをかけずに食べている」(29歳/主婦)
「1人の時は菓子パン、あんパンなど甘い物を食べてしまう。家族には栄養の事をいつも注意して野菜を残さないようにさせているのに自分には甘い」(71歳/主婦)
栄養バランスの偏りや過剰な味つけは、家族にはおすすめしないけれど、自分では食べたい……! たまになら、何も考えず好きなものをめいっぱい食べるのもいいですよね。
食べるものより…鍋やフライパンからそのまま食べる
null「残りの味噌汁にそうめんをぶち込んでにゅう麺にしたものを、鍋ごと食べる」(47歳/主婦)
「お味噌汁の残り物、なべ底に2、3センチ残ったお味噌汁に残り物の冷たいご飯を入れておじやに。お茶碗にも入れず、お鍋のまま食べて、洗い物を減らす」(60歳/主婦)
「袋ラーメンを鍋で煮て、食器にうつさずにそのまま食べる。行儀が悪くて家族に見せられない」(62歳/デザイン関係)
「フライパンや鍋から直接食べる簡単なもの」(47歳/総務・人事・事務)
今回のアンケートで2番目に多かったのが、食べるものより食べ方について。器に移し替えず鍋・フライパンのままで、という声がかなりの数あがりました。わかる!わかります!
ひとりで誰に見られるわけでもないのですから、手間も洗い物も極力減らしたいですよね。筆者は熱々が好きなので、インスタントラーメンをつくった鍋からそのまま食べるのが好きです(ズボラの言い訳です)。
そのほか、少数派ですが「酒は値段が高いと言っておいてこっそりと飲む」(51歳/主婦)、「スーパーで少し高い、サンドイッチなど、隠しておいて食べてます」(56歳/主婦)なんて声も。
大多数は残りものや手間がかからないものが「秘密のひとりランチ」になっていることがうかがえる今回のアンケート結果。なんとなく安心感を覚えたのは筆者だけではないはず……! ひとりで過ごすランチタイム、息抜きするのも悪くないですよね。