life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11007件中、5121〜5140件を表示)
「おでん」ともう1品、何にする?我が家での組み合わせを196人に聞きました
心も身体もほっかほかにしてくれる、優し〜い味わいの「おでん」。寒さが厳しくなるこの時期に食卓に欠かせないメニューですよね。けれど、“夕飯におでんだけだとちょっともの足りない……”という人もいるかもしれ...
肉々しさも再現していてスゴイ!「ベビーチーズ」のチーズタッカルビ味を実食【本日のお気に入り】
おなじみQ・B・Bのベビーチーズから「おうちDE居酒屋」シリーズとして、「チーズタッカルビ味」が登場! 韓国料理の人気メニューがチーズに? いざ実食してみました。
【こたつ調査】置いてる人は何割?アリ派のこたつ愛がスゴイ!ナシ派の置けない事情とは
日本の冬の風物詩ともいえるこたつ。一度入ると抜けられない魅力があり、家族団らんにもぴったりのアイテムですよね。また、近年は、コロナ禍でおうち時間が増加していることもあり、こたつに再び注目が集まっている...
「ひじき」をもっと便利に美味しく!栄養、戻し方から絶品レシピまで【乾物と仲良くなろう!】
昔から身近にあるけれど、ちょっと手を出しにくいという人も多い乾物。でも実は、生の状態より水分が抜けて成分が凝縮されていることで栄養アップしていることが多く、長期保存も可能なため、使いこなせるとたくさん...
【斬新編】「納豆ごはんに足すと美味しくなる意外なもの」魅惑のアイディアが続々…
納豆ご飯といえば、さまざまなトッピングで味変できるのも醍醐味。卵、キムチ、ネギあたりが定番ですが、そのほか自宅にある調味料や食材をいろいろ試して、「これは合う!」という発見があると嬉しくなりますよね。...
【2022年版】紙派orデジタル派?女性347人「スケジュール管理の方法」実態調査
仕事の打ち合わせ、子どもの学校行事、美容院の予約、さらにはクリーニングの受け取りなど細々したタスクに至るまで、日々のスケジュール管理をみなさんはどのように行っているでしょうか? 最近は、便利なアプリも...
手洗いをラクにする。キレイキレイ発のオートディスペンサーが至れり尽くせり【本日のお気に入り】
手洗いうがいをこまめにするようになったせいでしょうか。「自動のソープディスペンサーに変えてたら、手をかざすだけでソープが自動で出てくるから手洗いがすごくラクになった!」という友人の口コミを聞いて、いつ...
「まだ残ってるお餅」はアレンジで美味しさ再発見!おつまみ・おかず・スイーツに大変身
焼き餅にお雑煮、お汁粉……とお正月にあれほど大活躍だったお餅ですが、お正月が終わってしまうと案外食べる機会が減って、持て余してしまっているという方、多いはずですよね。そこで今回『kufura』では女性...
【ダイソー】の「クリップ熱伝導ヘアブラシ」が優秀!ヘアアイロン代わりに使えて朝晩大活躍!
慌ただしい朝は髪をセットする時間がなかったり、ヘアアイロンが苦手……という人は少なくないはず。そんな時に見つけたのが、100円ショップ『ダイソー』のヘアブラシ「クリップ熱伝導ヘアブラシ」です。 これが...
【安田美沙子の暮らし方#3】4歳の息子。出張で3日離れた再会のとき、こんな驚きの行動を!
4歳と2歳の男の子のアラフォーママとして、仕事に育児に忙しい日々を送る安田美沙子さん。その日常をギュッと詰め込んだ初の書籍が、2022年1月13日に小学館より出版されました。 出版を記念して家のこと、...
使うときだけつけられる!スマホが手からすべり落ちる問題を解消するMOFTのスタンド&グリップ【本日のお気に入り】
手が小さいためか握力がないせいか、まあまあな頻度でスマホを落としてしまっているわたし。数年前にはそのせいで画面を割ったこともあり日ごろ気をつけているものの、それでも週に一度は落としてしまうのです……。
【ダイソー】「電動美容ネイルケア」は買って正解!おうちクオリティ超えに仕上がる使い方
意外と清潔感が表れやすい指先。日々の水仕事で爪の傷みにお悩みの人も多いのではないでしょうか。「とはいえ、店に行くほどではないから、セルフケアできたら……」という方におすすめしたいのが、『ダイソー』の「...
大人になってから「嫌いを克服した野菜」TOP10!えっ、美味しい…のきっかになった料理も
小さい頃、「好き嫌いなく食べなさい」と何度親に言われても、どうしても食べられなかった野菜ってありますよね。苦かったり、香りがキツかったり。それが不思議と大人になったら食べられるようになっていた、という...
おでんの具材「定番じゃないけど美味しいもの」を調査してみたら、こんなにもあるなんて!
本格的な冬到来。あったかい“おでん”が恋しくなりますよね。定番の具材もいいですが、今日はちょっと変わった具材も楽しみたい! そんなときに役立つ「変わり種だけどおでんに入れると美味しい具材」を『kufu...
焼いて、漬けて、潰して超万能!「ゆで卵」の便利なアレンジレシピ集
お弁当に、おやつに、毎日のご飯に、あると役に立つ「ゆで卵」。一気に茹でて常備しているという方も多いのではないでしょうか? マヨネーズや塩をつけて食べるだけでも美味しいのですが、ちょっと飽きてしまうなと...
【安田美沙子の暮らし方#2】アラフォーのボディケアは「肩甲骨」と「手作り発酵調味料」がキーワード
4歳と2歳の男の子のアラフォーママとして、仕事に育児に忙しい日々を送る安田美沙子さん。その日常をギュッと詰め込んだ初の書籍が、2022年1月13日に小学館より出版されました。 出版を記念して、安田さん...
「もっちりナン」は発酵いらず!食べたいときにパパッと25分で完成【沼津りえの焼きたてパン#2】
「ちょこっと漬け」でおなじみの料理研究家・沼津りえさんが、おうちで簡単にパンを焼く方法を追求した書籍『55分で焼きたてパン』(主婦の友社)が大好評。 なんと、ポリ袋でこねて、フライパンで焼くだけ! さ...
「GU」のスウェットプルオーバー(1,990円)ニットに飽きたら裏起毛スウェットもね!【4ケタアイテムで叶えるオ...
こんにちは、editor_kaoです。今年に入ってから、いやに寒い日が増えましたが、セールもひと段落し、そろそろ冬服を着るのに飽きてくるころ。それだけに、今さら真冬のアイテムを買い足す気分にはなれない...
捨てどきはいつ…?「タオルを捨てるサイン」と捨てる前の二次利用法を聞きました
バスタオルやフェイスタオルなど、タオルは家に何枚あっても困らないもの。かなり年季の入ったものでも、「そろそろ新品に取り換える? いや、まだ使えそうだし……」と、もったいない精神が働いて、なかなか捨てら...
みんなが「冷蔵庫に貼っているもの」ランキング!貼らない人の理由も聞きました
1日に何度も開け閉めをする冷蔵庫。しょっちゅう目にする場所だからこそ、目に留めておきたい物を掲示している家庭は少なくないのでは? 『kufura』編集部が20~50代女性347人にアンケートを実施した...