life
家事やライフスタイルに関する記事を集めました。仕事をしながら家でも忙しく働く主婦のための、暮らしのテクニックや時短レシピ、家事テクニックが満載です。また、節約や貯金のための情報から冠婚葬祭のマナーまで、幅広くご紹介します。
「life」の記事一覧 (11026件中、4321〜4340件を表示)
「さつまいも」の旬に作ると決めているレシピを大調査!甘くてホクホク、人気の6品とは
秋にはホクホクした芋類が食べたくなりますよね。中でも「さつまいも」は甘みが強くてお子さんにも人気のお芋です。今年はさつまいもをどのように調理して食べたいですか? 今回『kufura』では、20~50代...
「マドレーヌ」と「フィナンシェ」の違いはバターの使い方にも!食感や風味の差にも納得
知ってると誰かに話したくなる【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。27回目は「マドレーヌ」と「フィナンシェ」について。焼き菓子としてともに人気ですが、何が違うの……? 料理研究家・時吉真由美さ...
貯金1千万円以上の人に聞いた!あえて「夜にしている家事」はなに?ダントツに多かったのは…
お金を貯めたいとは思っているものの、物価の高騰もあり日々の出費はかさむ一方。そんな中でも、コツコツと貯めて、預貯金を1千万円以上貯めている方もいますよね。 今回『kufura』では、「あえて夜にしてい...
【ダイソー】の隠れた名品!「ふわっとバターナイフ」なら固いバターが簡単に塗れて便利
時間のない朝ごはん。トースト派の方は、トーストにバターを塗る際に、冷蔵庫から出したバターが固くてうまく塗れないことってありませんか? そんな時に活躍してくれるアイテムが、きめ細かな穴の開いたバターナイ...
無印良品「炊き込みご飯の素 栗ごはん」が、簡単すぎるのに完ぺきな味!【本日のお気に入り】
秋の味覚がおいしい季節です。毎日のお料理は「簡単」&「おいしい」が目標。 無印良品の季節限定商品「炊き込みごはんの素 栗ごはん」が、まさに簡単で家族に大好評でした!
牛丼にちょい足しすると美味しい調味料TOP10!簡単に激ウマ味変する変わり種も
スタミナをつけたいときに食べたくなる牛丼。ジューシーなお肉に甘めのつゆがアクセントになって美味しいのですが、食べ進めるうちにちょっと味の変化が欲しくなったりしますよね。そこで今回、『kufura』では...
【業務スーパーのおすすめ#13】「リアルタイ カレー缶」(レッド/グリーン)がウマい!アレンジレシピも
生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品を教えてくれる連載。 今回ご紹介するのはお手軽にエスニックなおいしさ...
発見!「片手で切れる」キッチンペーパーホルダーは信頼の「tower」にありました【本日のお気に入り】
「まぁこんなものか」と、とくにこだわりなく選んでしまいがちなキッチンペーパーホルダーですが、新調したものがあまりにもイケていて、ストレスがゼロになったのでぜひお薦めしたく! その魅力をご紹介します。
えっ!「ぼたもち」と「おはぎ」の違いはそこなのか。お彼岸に食べる理由も!
知ってると誰かに話したくなる【食べ物の違い豆知識】を紹介するこのシリーズ。26回目は、お彼岸の時季によく目にする「ぼたもち」と「おはぎ」について。なぜお彼岸に食べるの?そもそも違いは……料理研究家・時...
浴室の排水口に溜まった髪の毛、どう処理してる?使っているアイテムや方法を調査
毎日の入浴や洗髪で、排水口に溜まっていくのが髪の毛。放っておくとヌメリやにおいが気になったりすることも……。こまめに処理をして清潔に保ちたいところですよね。
「炊き込みご飯」秋になったら作ると決めているレシピを調査!美味しそうなものがズラリ
日中の残暑はあるものの、朝夕は少しずつ涼しくなり、食欲の秋の到来です。秋といえば美味しいものがたくさん出回り、何を食べようか迷ってしまいますよね。 今回『kufura』では、20〜50代の女性221人...
【セコマ編】元ガイドブックライターが絶賛するセコマ商品とは?北海道行くならこれ食べてみて!
オレンジ色の看板が、道民に親しまれている北海道発のコンビニ「セコマ」ことセイコーマート。お手頃価格のプライベートブランドが人気を集め、いまや北海道外の人が「わざわざ行きたい」スポットとして挙げるほどの...
無印のハーフサイズの「卓上用ティシューペーパー」が洗面所でのちょこっと使いに程よい!【本日のお気に入り】
洗面所に通常の箱ティッシュを置くと、何気にかさばって場所をとりますよね。かといって、ティッシュがないのも不便だったので、『無印良品』で見つけた「卓上用 ティッシュペーパー」を使っています。サイズ感と丈...
中高生のお弁当箱、9年目のイチオシはサーモスのアルミ製!【本日のお気に入り】
幼稚園から現在まで、2人の息子のお弁当生活もかれこれ9年目。その間本当~にいろいろなお弁当箱を使ってきたのですが、昨年新たに購入したお弁当箱が、地味な見た目ながら過去一使いやすい気がする! と超お気に...
「イカの塩辛」の美味しすぎるアレンジレシピ!ご飯がすすむおかず〜ちょい足し簡単おつまみ
お酒のおつまみにあると嬉しい“イカの塩辛”。それ単体で十分と思われるかもしれませんが、さらに美味しい食べ方があるならぜひ試してみたいですよね。 そこで『kufura』では女性179名を対象に、イカの塩...
レベルアップ確実の味変!ナポリタンにチョイ足しするとおいしい調味料・食材トップ10
日本人にとって最も馴染みのあるパスタ料理ともいえるナポリタン。ただおうちで作ると、なんとなく味が物足りないと感じることがありませんか? そこで、『kufura』では、20代~50代の男女445人を対象...
第二次お菓子缶ブーム真っ只中!知れば知るほど奥が深い「お菓子缶の世界」#1
お菓子缶に魅了されること46年。去年とうとうお菓子缶の専門書まで出してしまった、わたくしこと中田ぷうが、お菓子缶の魅力について語るこの企画。第1回目は「缶」を作り続けて100余年のメーカー『金方堂』さ...
持ちやすく洗いやすい!「ニトリ」のステンレスボトル【本日のお気に入り】
毎日のように使う水筒は、なるべくパーツが少なく、洗うのが簡単なほうがいいですよね。そんな水筒を探したところ、ニトリのステンレスボトルにたどり着きました。
貯金1,000万円以上の人に聞く!やって効果のなかった節約術&本当にうまくいった方法は?
貯金を増やすためのシンプルなルールは、収入を増やして支出を減らすこと。このうち、収入を劇的に増やすことはあまり現実的ではないので、まずは無駄な支出を減らすことが、貯蓄の鉄則だといえます。 ただ、いろい...
【調味料・レトルト編】北海道の知られざる名品3つ!元ガイドブックライター推しの絶品フード
広い海と大地、きれいな水と空気に恵まれた北海道は、美味しい食べ物の宝庫です。北海道で生まれ育ち、ライターとして観光ガイドブックなどの取材に道内を駆け回っていた筆者が、北海道の「知られざる名品」をご紹介...