「手帳型スマホケース」は便利な点がいろいろ!でも、やめた方がいいのはこんな人
スマホにカバーを付けるかどうか。またどんなタイプのカバーを選ぶかは人によって好みが分かれるところ。みなさんはいかがでしょうか? 今回はスマホケースのなかでも“手帳型”にフォーカス。手帳型スマホケースの...
スマホにカバーを付けるかどうか。またどんなタイプのカバーを選ぶかは人によって好みが分かれるところ。みなさんはいかがでしょうか? 今回はスマホケースのなかでも“手帳型”にフォーカス。手帳型スマホケースの...
そろそろ来年の手帳やカレンダーが発売される季節。スマホの普及により、スケジュール管理はデジタルにしている人がほとんどかもしれません。しかし、まだまだ手書き派も健在。とくに「日記」においては、アプリで管...
人生の楽しみを見つけたい、スキルアップしてもっと自分を磨きたいといった理由で、大人になってから「習い事」を始める方も少なくありませんよね。 そこで、『kufura』では、20~50代の男女602人を対...
家探しでモデルハウスを訪れると、ついついキッチンの引き出しや洗面所の鏡の裏、開けちゃいますよね!私たちの家選びにとって「収納」とか「水回り」ってゆずれないポイントですから。 インスタグラムでこれらの情...
あなたは「フレネミー」や「テイカー」という言葉を聞いたことがありますか? どちらも欧米で使われていて、日本でも徐々に浸透してきている言葉。人間関係を表す言葉ですが、意味を聞くと納得! 意外と身近に当て...
友人の家に行くと、家族の会話などからその家の空気感が伝わってきますよね。なかには「これ、うちでも同じようにやってみよう」と思うアイディアも。
コミック連載『ママトモ同志』第43話! 職場や学校、保護者会などでの連絡手段としてLINEを使う機会が増えています。 便利だけど、人数が多いグループLINEって、だんだんチェックがおろそかになっていき...
友人の家に行ったのをきっかけに、「このインテリアいいなぁ」「家事の手間を減らせるこの方法、真似しよう」と思うことってありますよね。
家選びをするとき、まず判断基準になるのはやっぱり「価格」です。でも「一条工務店」で店長を務める榊原詳樹さんにお話を伺ってみると、「家の価格=建物“だけ”の金額」と考えてしまうと、将来的に損をする可能性...
季節の変わり目はなんとなくやる気が低下しませんか? 職場や家庭で「やる気がしない」と感じたとき、あなたはどうしていますか? 今回は20~60代の男女406人に、やる気が出ない時の対処法についてアンケー...
インターネットニュースやSNSの投稿に書き込まれた「コメント」。その内容によっては、投稿者の読解力に厳しい眼差しが向けられることがあるようです。 『kufura』編集部が、男女347人(20~50代)...
9月中旬、文化庁が発表した「令和5年度 国語に関する世論調査」の結果が大きな話題を呼びました。1カ月間の読書量について、62.6%の回答者が「1冊も本(電子書籍含む)を読まない」と回答していたからです...
「定番、基本、法則、流行……。なんとなく選んでいるものを、自分仕様にすることで、“暮らしの快適度”はまだまだ上がるはず」そう語るのが、イラストレーターでミニマリストの おふみ さん。 このシリーズでは...
「他のおうちって、飲み水、どうしてるんだろう?」と気になったことはありませんか。購入したペットボトル?水道水?はたまたウォーターサーバー? そこで今回は「飲み水」について、全員が整理収納アドバイザーの...
「中古品」や「廃盤になってしまったもの」をお得に買えるのが、フリマアプリやネットオークション。ですが、この2つは仕組みに違いがあり、使い分けに悩むことも多いのでは?
忙しく過ぎる毎日でも、暮らしを見直す「たった10分」の時間をとれれば、人生がぐっと身軽になる……そんなアイデアを発信する、イラストレーターの おふみ さん。新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)か...
コミック連載『ママトモ同志』第42話! ごみの分別しないで出す、トイレットペーパーが無くなったのに補充しない、なんなら便座を上げっぱなし、シャンプーが切れたのに補充しない……パートナーの鈍感対応にイラ...
「お酒」「たばこ」「ギャンブル」以外にも、依存して沼から抜け出せなくなることはあります。脳神経内科専門医の山下あきこ先生に、依存の悩みについてお答えいただきました。
めまぐるしい日々のなかでも、毎日「たった10分」暮らしを見直す時間がとれたら、身も心も軽くなるはず……そんな考え方を発信しているのが、イラストレーターの おふみ さん。今年6月には、さまざまなアイデア...
女性なら誰しもが一度は考えたことがあるはずの「スッピンでのゴミ出し問題」。誰にも遭遇しなければいいものの、玄関を出たところでタイミング悪くお隣さんとばったり、なんてことも……。みんなはどう考えているの...